1: 風吹けば名無し 2022/09/01(木) 21:41:56.27 ID:gwpvhSxy0 ・ビッグバンより前が不明 ←シミュレートしてるのがビッグバン以降だから ・宇宙人があらわれない ←シミュレートしてるのが地球の生物だけだから ・光速を超えられない ←シミュレートの上限値だから ...
カテゴリ:オカルト > 科学
【アンチエイジング】医学部生のワイが『老化を遅くする7つの方法』について解説するやで
1: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 12:03:57.63 ID:R9m6RSUoa 方法その1→抗酸化物質を摂取して活性酸素を中和する 方法その2→食前に水溶性食物繊維を摂取して血糖値スパイクを予防する 方法その3→AGEの産出を防ぐために糖質はあまり摂らないようにする。特に果 ...
【分岐】お前らってパラレルワールド存在すると思う?
1: 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/07/05(日) 02:45:24.610 ID:N5n7Sgek0 このことについて考えてたら寝れなくなったんだが ...
【自由意志】人間も物質でできていて物理法則にしたがうのであれば
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/09(月) 02:03:19.923 ID:2RQFR9Gt0 自由意志はどうやって実現されているのか不思議たとは思わんかね ...
【進化】なんで地球ってめちゃくちゃ生き物がいるのに人間しか知的生命体がいないの
1: 風吹けば名無し 2022/08/27(土) 06:29:20.26 ID:TFqhYaIl0 人間みたいに文明を作れる生き物がもう数種類ぐらいいたってよかったろ ...
【記憶の改竄】ニセの記憶を脳にカンタンに埋め込めることが判明
1: すらいむ ★ 2021/03/27(土) 21:50:00.64 ID:CAP_USER ニセの記憶を脳にカンタンに埋め込めることが判明 私たちは長年忘れていたことでも、写真を見たり昔話を聞いたりして思い出すことがあります。 しかし新しい研究によると、真実ではない記憶でもいわば「 ...
【バタフライエフェクト】量子の世界では、過去改変が未来を変える「バタフライ効果」が存在しないと判明!
1: しじみ ★ 2020/08/07(金) 09:22:19.19 ID:CAP_USER →古典的世界では過去改変はわずかであっても重大な変化を引き起こす →しかし量子世界では過去改変は現実には大きなダメージはない →量子世界では量子のもつれの複雑性はバタフライ効果の震源地ではなく過去改変 ...
【実験】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」
1: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 15:00:34.45 ID:VgdvLNHi0 オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。 この仮説にはニューヨーク ...
【自由意志】なぜ「自由意志など存在しない」と科学者は主張するのか?
1: すらいむ ★ 2020/11/04(水) 11:24:32.19 ID:CAP_USER なぜ「自由意志など存在しない」と科学者は主張するのか? 人間が自分は判断をコントロールできるという「自由意志」の存在は、科学的にまだ証明ができておらず、いまだ議論がある分野です。 人は生きてい ...
【毒】身近な有毒植物で打線組んだ
1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)21:15:36 ID:ibV 1. (遊)ヒガンバナ2. (捕)ジャガイモ3. (中)ヨウシュヤマゴボウ4. (左)キョウチクトウ5. (右)スズラン6. (一)スイセン7. (三)ワラビ8. (二)タバコ9. (投)トリカブト ...
【信仰の行方…】やがて人類は神よりも異星人を信仰するようになると専門家
1: ニライカナイφ ★ 2019/06/26(水) 04:14:00.25 ID:lq/k14Ke9 ◆ やがて人類は神よりも異星人を信仰するようになると専門家(アメリカ) 地球内生命体である人類は、それぞれの「神」と崇める存在を信仰している。 信仰の対象となる神は人によって異なるし、もちろ ...
【哲学】世界中の人が幸せに、優しく生きていくことはできないのか
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)18:19:27 ID:6CB ワイは最近虚しくなってきてしまった格差はどんどん広がり一部の人間が暴利を貪るこんなことが許されてええんか? ...
【模倣】なんで今までいた天才達のクローンを量産しないの??
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/16(木) 19:43:16.686 ID:DerS2QE20 科学の進歩のためならそれが1番じゃん ...