1: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:23:00 ID:OPo
今の時代の技術で破壊とかできるのか?
ディープインパクトみてて思ったんだが
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:23:26 ID:fRq
ワイが殴って追い返したるわ
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:24:03 ID:OPo
核兵器使っても無理じゃね?
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:24:16 ID:9ra
落ちてくる前にやらんと助からんで
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:25:22 ID:OPo
>>4
その通りだが、宇宙で対処できるんかね?
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:24:26 ID:HT4
ブルースウィリスがいれば大丈夫
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:24:52 ID:8Xc
引っ張りは厳しいから流し打ち狙いで
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:26:41 ID:WFZ
案外漫画や映画でよくある
核弾頭を積んだミサイルをぶつけて隕石の軌道を変えるなんて対処法がほんまにあるらしいもんな
今だとレーザー転写で軌道を変えてしまうなんてのもあるみたいやし
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:28:10 ID:OPo
>>10
軌道を変えるだけで破壊する技術はないのか?
レーザー転写ってどんな技術や
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:31:59 ID:WFZ
>>14
破壊する必要性はいうて無いんや
完全に破壊してまうと細かい破片やらが地球に降り注いでまうし
レーザー転写はまだ考案中のもんやからはっきりとはしてへんが
レーザーで生じる熱で隕石表面を蒸発させて、その時に生じるエネルギーで軌道を変える仕組みや
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:35:13 ID:OPo
>>23
なるほど、破壊より逸らした方がええんか
しかし今の人類でどれくらいの質量までいけるんやろな
ほー、初めて聞いたわ
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:27:45 ID:OdE
主成分がウラン鉱石とかやったら爆破させても詰むよな
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:29:04 ID:OPo
>>13
隕石の成分ってどんなんあるんやろな
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:29:48 ID:Koh
一般人視点の映画もええよな
宇宙戦争はオチが微妙すぎたけど
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:30:44 ID:OPo
>>17
うむ、アルマゲドンも面白かったが
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:29:52 ID:0PQ
直径1mの隕石が地面に激突しただけでえらいことになるて言うし
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:31:02 ID:OPo
>>18
確かロシアに落ちたことあったよな
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:32:52 ID:0PQ
>>21
あれで直径50もないんやなかった?
まわりの森なぎ倒されて
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:30:59 ID:OdE
隕鉄とか有るんやし鉄が含まれてる場合もあるやろし氷とかならどうとでもなりそうやし放射性やったらアウトやしな
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:33:15 ID:OPo
>>20
どれくらいの大きさならいけるんやろな
放射性物質以外ならいけそうな気もする
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:31:47 ID:HT4
ツングースカ・バタフライやな
ほんま人気のないとこでよかったわね
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:33:55 ID:OPo
>>22
ほんまな、主要都市に落ちたらどれくらい被害がでるんだろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:32:31 ID:heh
天体衝突ナメてんのか
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:36:10 ID:OPo
>>30
恐ろしいなこれ
地球滅亡しそう
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:36:39 ID:HT4
サイズによってはどう足掻いても無理よね
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:38:18 ID:OPo
>>32
どの程度までいけるんやろな
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:39:38 ID:WFZ
>>32
距離に十分な余裕がある状態で発見できればワンチャンあるかもしれない
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:41:19 ID:659
>>39
今の発見技術ってそんな高くないのが心配やな
何年か前も「気がついたら墜落2日前でしたテヘペロ」とかあったし。その時は逸れたが
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:42:03 ID:WFZ
>>43
今後の発展に期待するしかあらへんね
知らぬ間に隕石が落ちて死ぬなんて悲し過ぎる
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:43:05 ID:OPo
>>43
そんなことあったんか、もしきたらやばいやん
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:37:50 ID:CII
そのための原子爆弾やろ一斉射撃で粉々や
37: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:39:04 ID:OPo
>>34
そんなに威力あるんやろか
広島に落ちた時って地面そんなえぐったのか?
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:39:12 ID:hmv
>>34
空気がないから爆発しないんやないの?
72: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:50:59 ID:CRh
>>38
核分裂に空気いらないやろ
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:41:03 ID:OPo
核って人と土地にダメージでかいけど、物体に対してそんな威力あるんかな?
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:42:05 ID:heh
>>42
だからアルマゲドンでは埋めとったやろ…
56: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:44:53 ID:OPo
>>48
忘れてた、埋めてたんかあれ
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:41:47 ID:k1c
軌道を変えるのが有効やで
53: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:44:19 ID:OPo
>>45
軌道変えるってのも難しそう
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:46:32 ID:OPo
>>55
ほんの少しか、地球とかなり距離があったらいけるんやな
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:42:53 ID:0PQ
61: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:46:58 ID:OPo
>>49
ひえっ
51: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:43:27 ID:659
最近の主流らしいバンカーミサイル?みたいな核ならいけるんかな
シェルター貫通して狭い範囲を破壊し尽くすみたいなやつ
52: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:43:59 ID:k1c
小さいのなら頻繁に落ちてるらしいで
58: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:46:08 ID:hvw
ロシアの隕石落ちてきて爆風で吹っ飛ばされる動画すごかった
64: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:48:13 ID:OPo
>>58
質量×速さだもんな、とんでもなさそう
62: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:46:58 ID:heh
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:51:17 ID:Cwv
はやぶさ2がリュウグウで得たデータの副産物であったなあ
想定外のデータでミサイルぶつけても軌道逸らせないって
82: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:58:02 ID:bDU
この前のニアミス全然気づかなかったけど数日で軌道変えられるんか?
85: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)00:00:05 ID:Vhc
>>82
地球と月の間通ったの草
ほんとにやべー時は発表されないんだよな
衝突の可能性が発表されてるのはぶつからんからなんやなって
89: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)00:01:22 ID:y5Y
>>85
ということは滅ぶ時はなんも知らされないってことか
84: 名無しさん@おーぷん 20/04/16(木)23:58:50 ID:OdE
計算だけで年単位
91: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)00:05:19 ID:HjQ
無理やね 今だと1kmくらいだったはず
ちなロシアので15m
94: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)00:06:50 ID:y5Y
>>91
えええ、ある日突然都市壊滅も充分ありえるってことか…
97: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)00:08:26 ID:HjQ
まぁ確率めっちゃ低いからね
地震で都市壊滅の方がよっぽどあり得る
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587046980/
コメント