1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CA] 2019/08/07(水) 08:02:26.00 ID:Lvy1v2PZ0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
国立天文台の渡部潤一副台長と本間希樹教授が6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ブラックホールや宇宙人など、宇宙の謎について解説した。
ブラックホールはこれまで、人類が目にできなかった天体だったが、国立天文台などが参加する国際チームが撮影に成功。
本間教授は「ブラックホールを観測した電波望遠鏡は宇宙人が出す電波の検出に使える」と話し、
「これだけ宇宙が広ければ、宇宙人も必ずいる」と力説した。
渡部副台長も「我々だけが特別ではない。天文学者の99%は宇宙人がいると思っている」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190806-OYT1T50260/
46: ネレイド(大阪府) [US] 2019/08/07(水) 08:10:29.47 ID:1eXTAele0
>>1
宇宙人の定義が無いまま存在するって
それでも学者かよ・・・・・
3: グレートウォール(愛知県) [JP] 2019/08/07(水) 08:03:08.98 ID:8uFltl9m0
地球人も宇宙人だしな
4: ディオネ(茸) [SE] 2019/08/07(水) 08:03:21.26 ID:YqEb9L4b0
すでに日本に存在している
5: 水メーザー天体(東京都) [GB] 2019/08/07(水) 08:03:50.35 ID:OkF33edV0
生物も知的生命体もいるかもしれないけどそれを「人」にカテゴライズするのはどうなのよ
6: ベスタ(SB-iPhone) [GB] 2019/08/07(水) 08:03:58.67 ID:Dd88BUer0
日本で総理大臣やってた
15: カロン(SB-Android) [MA] 2019/08/07(水) 08:05:27.33 ID:Yqh/RpyW0
>>6
LIFE!
7: ヘール・ボップ彗星(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:04:02.04 ID:fB5VsLIs0
人類以外に知的生命体がいないと言うには宇宙は広すぎる
そして知的生命体同士が出会うにも宇宙は広すぎる
634: エリス(ジパング) [US] 2019/08/07(水) 12:43:08.86 ID:Xdx0/Thq0
>>7
>>10
コレな、現に自分たちが存在するんだから無限に近い広さの宇宙の何処かには文明を築いた知的生命体くらい居るやろ
ワープ航法でも発明されない限りまず出会えない
830: オリオン大星雲(家) [KR] 2019/08/07(水) 20:50:38.62 ID:/zuXk2BF0
>>7
だ~か~ら~それは地球目線な考え方なんだよ
855: 馬頭星雲(福岡県) [MX] 2019/08/07(水) 21:48:03.73 ID:pvXu/lGq0
>>830
宇宙目線だとどうなる? さあ!さあ!
896: ベスタ(SB-iPhone) [DE] 2019/08/07(水) 23:01:35.66 ID:N9Pgcnc40
>>855
箱庭宇宙を観察されてるとか?
8: 海王星(東京都) [TH] 2019/08/07(水) 08:04:08.77 ID:TnvnG7zL0
人かどうかわからんがな
10: ジュノー(茸) [GA] 2019/08/07(水) 08:04:15.88 ID:9Oe3/3N60
そりゃそうだ
悪魔の証明みたいなもんでいないと言い切れる要素なんてない
234: 亜鈴状星雲(ジパング) [GB] 2019/08/07(水) 08:56:34.48 ID:RYZBDFtk0
>>10
ていうか自身の存在が証明みたいなもんw
12: アルタイル(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:05:12.11 ID:BOPj+CwS0
人間もある意味宇宙人だからそりゃいるだろ。
14: パルサー(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:05:18.34 ID:0WizLyyY0
まぁ証明のしようが無いしな
17: ヘール・ボップ彗星(ジパング) [AE] 2019/08/07(水) 08:05:45.63 ID:S8EieVd50
実は俺
19: ハレー彗星(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:06:09.69 ID:z6aIYFVz0
途方もない問題には背理法が有効なんでしょ。
僕知ってるよ。
20: エウロパ(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:06:14.16 ID:qCEId6H+0
いないって人も1%いるんだな
宗教上の理由か
516: ミランダ(茸) [IT] 2019/08/07(水) 10:49:00.06 ID:wuDJ10Gg0
>>20
天文学者の中の大槻、みたいなひねくれモンとかじゃないか?
520: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 10:53:12.57 ID:9siOeSXR0
>>516
大槻教授は宇宙人の存在を認めてるぞ
韮沢さんとのあれは漫才でやってる
598: レア(東京都) [ニダ] 2019/08/07(水) 12:09:11.97 ID:Bibjb+YK0
>>520
爆笑問題との対談本の中で
「宇宙人はいます、この広い宇宙にいないとは考えられない」
と言ってたね
649: ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [ニダ] 2019/08/07(水) 13:01:31.43 ID:KlPKU4O+0
>>20
宇宙「生物」は、いると思うよ。
宇宙「人」は、いないでしょ。
進化形態が地球と全く同じのほうが天文学的確率だろ。
21: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 08:06:17.23 ID:9siOeSXR0
知ってた
地球にしか生命は存在しないと考えるほうが不自然
23: タイタン(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:06:19.36 ID:N8M7APJv0
地球外生命体は絶対に居ると思うけど
宇宙人なんて居るのかなぁ
地球でも人型の生き物って猿ぐらいしか居ないのに
45: グレートウォール(茸) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:10:12.76 ID:zv9KPHHz0
>>23
動かないのが殆どだと思う
体内に取り入れたものを酸素と化合して
生命を維持する生物はいないと思うわ
169: 青色超巨星(福岡県) [BR] 2019/08/07(水) 08:43:26.93 ID:RrhqihWo0
>>23むしろ人型に近い可能性が高いんじゃないかね
知能が高くなる為には弱く、尚且つ手に近い物が必要不可欠だと思う
24: クェーサー(阪堺電気軌道) [US] 2019/08/07(水) 08:06:28.61 ID:Qcjf7HFJ0
宇宙人が人型であるとは限らないからな
猫だったり昆虫だったりする
479: デネブ(東京都) [FI] 2019/08/07(水) 10:21:50.39 ID:T4mED2l00
>>24
にゃーん
にゃんにゃーん
615: ベテルギウス(茸) [JP] 2019/08/07(水) 12:23:52.95 ID:obC4xgad0
>>24
ゲジゲジやムカデみたいなのに知性があると思うとゾッとする
26: アルビレオ(中部地方) [JP] 2019/08/07(水) 08:06:43.91 ID:vDfz57ij0
そらこの宇宙に地球にだけ知的生命体が存在しているなんて思うのは傲慢にもほどがあるわな
27: カロン(神奈川県) [FR] 2019/08/07(水) 08:06:54.02 ID:i2IV1LAD0
100%いるよ
だって俺宇宙人だもん
お前ら言っても信じないけどね
29: ガニメデ(ジパング) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:07:02.95 ID:iil1QRci0
卵が先か鶏が先か
30: デネボラ(三重県) [JP] 2019/08/07(水) 08:07:16.01 ID:I+BnOQIp0
宇宙の外に宇宙外人もいるかもしれないし
31: ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [JP] 2019/08/07(水) 08:07:23.07 ID:C4jAxhZu0
「人」はいない
生物は絶対にいるけど
34: カペラ(新潟県) [US] 2019/08/07(水) 08:07:42.54 ID:9qKOSocU0
こんだけ広大な宇宙で 「地球にだけ生命体が存在する」 なんてそりゃ有り得ないだろ
でもまぁ地球に円盤に乗って来る宇宙人がいるなんてのは無茶な発想だろうがw
36: イオ(SB-Android) [HU] 2019/08/07(水) 08:08:12.77 ID:Aaicty7R0
宇宙人は存在するだろう
でも地球の夜空に輝く正体不明の発光源はソイツの乗り物じゃない
38: バン・アレン帯(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:09:01.53 ID:e+S7eNou0
タコはウチウから来たってきいたけど
40: ミマス(兵庫県) [RO] 2019/08/07(水) 08:09:30.16 ID:CgQInfOc0
なにをもって「ひと」とするのか
952: プレセペ星団(茸) [IN] 2019/08/08(木) 06:07:03.44 ID:F/jO8Sxk0
>>40
理性と記憶と進化
42: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:10:02.78 ID:L3J9+z1Y0
少なくとも地球に生命が存在していて知的生命体がいる時点で
同等かそれ以上の知能をもった生命体が存在してもなんらおかしくないからな
ここがそういうものが発生出来る宇宙って事は確か
ただ、あまりにも広すぎて確認出来ないってだけで
48: バン・アレン帯(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:10:38.84 ID:xQ/vula20
いるだろうけどそうそう同じ時間で存在してるとは思えん
49: パルサー(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:10:46.11 ID:kZcvCr+F0
進化の課程で人型が最も有能になるんや無いかな
51: ミマス(光) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:11:30.29 ID:gOedD3dl0
むしろ
宇宙ブタや宇宙ウシの味が気になる
59: 金星(関西地方) [ヌコ] 2019/08/07(水) 08:13:19.77 ID:yvACRK/I0
今と同じタイミングで存在してると考えるのすら傲慢
たぶん2億年前くらいにはいたのかもしれないが
62: パルサー(愛知県) [KR] 2019/08/07(水) 08:13:42.82 ID:j8ZwKS0G0
アホみたいに広い宇宙で1万年に一つ生命体が誕生してもそれが遭遇する確率はゼロみたいなもんだ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565132546/
コメント