1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:17:20.36 ID:DKmcmMlgM
壁をジャンプで飛び越えたり風をおこして木枯らしに身を隠すことも出来ない模様

2: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:17:58.67 ID:iQRz3YjTM
天井から毒矢を放つくらいはできるやろ流石に

3: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:18:06.11 ID:YAeMtUSXd
これだから甲賀者は

13: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:31.67 ID:fNzfBChH0
>>3
うるせえ伊賀猿

4: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:18:12.89 ID:ARe5iCsY0
水遁できんのか

5: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:18:34.35 ID:1sC0Qu3Ea
ほな実際は何ができたんや

6: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:01.34 ID:hUHyRbI3a
>>5
手品

8: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:08.60 ID:wmUOJrina
>>5
影分身はできたらしい

104: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:30:36.95 ID:+IWe32FC0
>>5
砦に侵入して大将を暗殺して遁走

182: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:37:02.16 ID:OkmBH0dia
>>5
コミュ力は高いらしいで

223: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:39:24.29 ID:vC/nAdlmd
>>5
めちゃくちゃ体力とかあるんやろ
今で言うクライマーみたいな奴で堀からよじ登ったりとか

440: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:53:19.26 ID:k9WzsyWba
>>5
後世に嘘を広めることができた

552: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 13:02:24.23 ID:xPonhFUXa
>>5
地元民に溶け込む

7: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:06.75 ID:8UdK+WiQ0
水中潜って変な筒で呼吸するやつは?

9: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:11.05 ID:VYMHZ+VeM
嘘付け絶対できるぞ
ソースはNINJA GAIDEN

14: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:19:36.17 ID:zKzKjX1Ld
実際は盗み聞きとかやで

16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:20:38.36 ID:wmUOJrina
小さい頃
水蜘蛛の道具見て「こんなん目立つだけやろ」と思ったわ

18: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:20:50.37 ID:AQRYnqN2p
手裏剣大量に投げることは?

23: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:21:36.41 ID:uCRtsfuE0
>>18
そもそも忍者の投げてるアレは手裏剣って名前ですら無かった

19: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:20:52.18 ID:KFQ9qdGWM
木の板履いて水の上を歩く道具、みたいなのはあれは事実じゃないみたいやな
実際は木の板の上に座って水掻きで進むみたいな道具らしい

132: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:33:06.18 ID:OGWaEioX0
>>19
それって船では?

20: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:21:02.90 ID:6m9vhiVX0
これは忍者の情報戦

26: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:21:54.92 ID:LoFOfPT+r
伊賀には無理やけど甲賀は出来るから

27: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:21:57.20 ID:rBY4r1Qod
今のスパイみたいな感じやろ

29: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:22:27.37 ID:KFQ9qdGWM
魔法みたいな術を使うということで脅威を強調するのも情報戦ってやつよ
実際にはそこまですごくない

30: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:22:46.39 ID:QNT4EZf00
まーた伊賀ガイジが甲賀ネガキャンしてる

31: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:22:56.35 ID:G3duE5/fd
まぁ伊賀猿では無理よな

36: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:23:35.46 ID:wmUOJrina
巻物を口にくわえて手で印を結んだら
忍術が使えるって
何が由来なんやろな

56: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:09.66 ID:vs5ZcptzM
>>36
ハットリくんかな?

259: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:41:09.91 ID:M/ShtfzI0
>>36
伊賀のカバ丸

37: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:23:49.59 ID:TSu9W0Zvd
最初にあのイメージの創作物を作ったやつ天才だよな

40: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:24:10.68 ID:EYujItW7d
伊賀カスはそうらしいな

54: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:00.91 ID:OlR3LM4i0
9割嘘やで

55: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:05.93 ID:kSbtFdKU0
薬売りとかのふりしてスパイやるのが忍者やぞ

57: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:19.36 ID:z0UbDlTo0
巨大な凧に縛り付けられて空を飛ぶことはできたらしい

62: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:53.30 ID:86Ysa8eN0
>>57
それは拷問では?

63: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:26:56.84 ID:85CzkY/ia
実際は忍者って武士の中の落ちこぼれらしいな
忍者と武士って違う職業と思われがちだけど

65: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:27:08.16 ID:vBBPnt3pr
外人ってめっちゃニンジャ好きやけどアレなんでやろな
サムライがカッコいいって言うならまだわかるけど

67: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:27:16.31 ID:IQexAP+f0
ワイ風魔、高みの見物

71: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:27:58.30 ID:WxzCHCzg0
半蔵門の由来である服部半蔵は実は忍者やなかった
これ豆な

76: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 12:28:28.54 ID:lE8dLlxa0
そりゃ研究で明かされるくらい雑な忍術はしてないよ
科学を信じるな忍者を信じろ






元スレ          https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605496640/