1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:30:39.65 ID:RhOqY5mk0
なんでもおk



sponsored links








2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:31:58.75 ID:RhOqY5mk0
毒ガスといわれる物質のほとんどは液体。
揮発した蒸気が空気と混じって毒ガスといわれる。

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:32:46.38 ID:RhOqY5mk0
フルオロ酢酸は犬や猫にはサリン並に効くが、人に対しては青酸カリ並みの毒性。

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:34:42.83 ID:p2ZG/ZPw0
>>3
その毒性の順番が分かんないんだけど

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:36:09.82 ID:RhOqY5mk0
>>7
サリンの方が青酸カリより100倍くらい強い。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:50:01.29 ID:JcEmSPTX0
>>11
青酸カリでも死ぬんだろ??

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:56:46.87 ID:RhOqY5mk0
>>31
その通り。
ただし青酸カリは大人だと角砂糖の3分の1くらいの量を飲まないと死なない。
「猛毒」の中では弱い方だってこと。

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:33:34.59 ID:goNbZSbs0
青酸カリはアーモンド臭

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:34:11.41 ID:RhOqY5mk0
>>4
リコーン

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:33:46.10 ID:RhOqY5mk0
青酸カリを飲んだ人の口から出てくるアーモンド臭というのは、
アーモンド豆の臭いではなく、杏仁豆腐のにおい。

そして、先天的に感じない人もいる。

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:22:13.57 ID:DdAwhYeA0
>>5
あのシーンは落ちてる粉を舐めて「これは麻薬」って言うのを青酸カリって改変したもの
まあ落ちてる粉舐める時点で相当だけど

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:34:56.45 ID:sqKACABr0
海老反りで痙攣しながら死ぬ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:36:57.08 ID:RhOqY5mk0
>>8はストリキニーネ。

ちなみにマラリアの薬として有名なのはキニーネだが、
ストリキニーネも一時期マラリアの薬として使われていた。

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:35:14.93 ID:RhOqY5mk0
ジメチル水銀は摂取後6ヶ月無症状で、あるとき体調に異常を感じたらどんどん体が弱り、
最終的に死んでしまう。

10: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/09/03(土) 22:35:54.02 ID:QjggZFhX0
「毒を以て毒を制す」は嘘

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:38:22.99 ID:RhOqY5mk0
>>10
トリカブトとサソリの毒は相互に打ち消しあう。

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:37:33.51 ID:73KmA9Y00
イモガイでググる

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:39:44.03 ID:RhOqY5mk0
ホスゲンは死体から検出されない。
だが症状が明らかに怪しいという諸刃の剣。
16: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【14.5m】 2011/09/03(土) 22:39:52.10 ID:he3GX5V+0
松本サリン事件の最初に疑われてた家は俺の家の隣

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:40:35.99 ID:RhOqY5mk0
>>16
あなたは当時中毒しなかったの?

sponsored links


29: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【16.5m】 2011/09/03(土) 22:48:24.30 ID:he3GX5V+0
>>18
東京行ってた

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:54:46.92 ID:RhOqY5mk0
>>29
そうか、河野さんによろしく。

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:40:10.53 ID:RhOqY5mk0

砒素は愚者の毒といわれているが、大昔は賢者の毒といわれていた。
19: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2011/09/03(土) 22:40:37.71 ID:G+ecLAZpO
貪、瞋、癡の三毒を克服すると色々捗る

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:41:53.09 ID:mmUlz5gJ0
サリンは防毒マスクつけたぐらいじゃ防げない
空気中のサリンを肌から吸収してしまうため防護服が必要
一滴肌に触れるだけで死ぬ

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:43:47.30 ID:RhOqY5mk0
>>20
これは間違い。
サリンの吸収経路は大部分が経気道。
皮膚からの吸収はほとんどない。

VXは皮膚からも結構吸収するが、サリンとは段違い。

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:42:41.65 ID:RhOqY5mk0
中国の歴史書に登場するチン毒はチンという鳥の羽に毒があることになっているが、
チンは実在しない。
しかし、ピトフーイという毒のある鳥が実在することから、
チンは昔実在したがすでに絶滅したのではないかという説がある。

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:43:32.63 ID:3UxSXzwT0
渦鞭毛藻はテトロドトキシンの何十倍もの毒性のある毒を作る

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:45:43.44 ID:RhOqY5mk0
>>22
そのうち一つがオカダ酸という毒物。
ちなみに間接的に岡田という日本人の名前に由来している。

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:44:44.58 ID:lzIJtGP40
さかなクン
「魚の毒は強力なものが多くて、まだハッキリ解明されてなかったり、
分析しても解析できないものが多いので突然死扱いになっちゃうものも多いんです。
だから人を毒殺しようと思ったらあの魚のを使おうと思っているんですけど何の
魚かは教えません。言っても分からないと思います!」

26: 【16.8m】 2011/09/03(土) 22:45:43.51 ID:+DDxBBv0O
青酸カリってほんのり甘いんだぜ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:46:36.03 ID:RhOqY5mk0
>>26
おそらく間違っている。
青酸カリはアルカリ性だから、石鹸のような味がするのではないか?

シアン化水素の甘い臭いと混同しているのでは?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:51:15.89 ID:+DDxBBv0O
>>28
おそらく間違ってる、ってすごく正しい言い方だな
俺が甘いと感じたってだけで、細かい事はよう解らん。
たぶんそうなんだろう

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:57:43.12 ID:RhOqY5mk0
>>33
自分でなめてみたの?

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:45:56.45 ID:73KmA9Y00
ヒトラーは第一次大戦で英国のマスタードガスで失明寸前の負傷を負った

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:53:26.07 ID:RhOqY5mk0
>>27
うん、一時期失明したけど療養して直ったらしいね。
第二次大戦で毒ガスを使わなかったのは、その時の経験のせいだという説もある。
実際はタブンという英米軍の毒ガスをはるかに上回る猛毒を大量に貯蔵していたんだけどね。

ちなみに軍需大臣のシュペーアは総統地下壕にタブンを投げ入れてヒトラーを殺そうとしたらしいが計画は中止になった。

sponsored links


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:48:42.68 ID:RhOqY5mk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%E6%AF%E6%B8%A6%E9%9E%AD%E6%AF%9B%E8%BB
渦鞭毛藻調べてみたら結構面白い毒作ってるね。
熱いものを冷たく、冷たいものを熱く感じる毒とかドラえもんのあれを思い出す。

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:51:13.51 ID:RhOqY5mk0
渦鞭毛藻の毒のフィエステリアは、それだけでかなり大きな話題性のあるものだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%95%E3%A3%E3%A8%E3%B9%E3%86%E3%AA%E3%A2
ニコニコ動画にも「フィステリア」という名でこれ扱った番組載ってたし、
なんか海水から出てくる空気を吸っただけで中毒するという、本当に藻なのかよって感じの奴だった。
ただ、色々疑惑もあるみたいだ。

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:58:45.71 ID:RhOqY5mk0
タリウムを母親に投与した事件の女子高生は、酢酸タリウムを薬局に注文したら酢酸カリウムが最初に届いたらしい。

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 22:59:18.05 ID:RhOqY5mk0
毒という漢字は、古代中国では薬という漢字と同じ意味だった。

sponsored links


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:00:45.36 ID:RhOqY5mk0
猛毒はみんな素人は買えないと思われているが、
法律で指定されていないものは誰でも買える。

それらの中には青酸カリよりも強力なものもある。

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:01:48.56 ID:Hxzz7CfL0
フグは自分の毒では死なないが
コブラは自分の毒で死ぬ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:02:50.27 ID:RhOqY5mk0
>>41
自家中毒か。

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:02:20.26 ID:RhOqY5mk0
オウム真理教が作ったサリンは、あの大きな第7サティアンで作られたものではなかった。
平屋の研究室で小規模で作ったもの。

だから、普通の高校や大学でも材料さえあればサリンは作れる。
そして、ある材料は法の抜け穴で普通に買える。

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:02:46.50 ID:0/AhsHpq0
アーモンド臭は収穫前のアーモンドの臭いで甘酸っぱい香り
素人が臭いを嗅ぐと危険

ってこの前コナン君が言ってたよ

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:04:11.22 ID:RhOqY5mk0
>>43
なるほど。
収穫前のということは杏仁豆腐の臭いっぽいのかな?

しかし普通に売られてる炒ったアーモンドと混同しやすいので、
アーモンド臭と書いてある解説書は生暖かい眼で見てやりましょう。

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:06:51.36 ID:RhOqY5mk0
国家規模で一番毒殺をやっているのは、わかっている限りではロシア。
顔面に青酸ガス噴射したり、足にリシン入りのボールを打ち込んだりと色々やってる。

また、KGBポイズンファクトリーという研究機関もあったらしい。

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:08:11.04 ID:DdAwhYeA0
>>46
放射性物質で元スパイ殺してたよな
あれも毒殺の一種と言えるよな

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:10:10.27 ID:zcm2dX0G0
>>48
ポロニウムだったけ

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:08:09.43 ID:RhOqY5mk0
サリン中毒にはPAMという解毒剤(農薬中毒にも使うので、結構置いてる病院が多い)が効くが、
ソマンに対しては全く効かない。
正確にはガスを吸って数分以内に注射すればいいらしいが、実質無理。

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:09:03.13 ID:RhOqY5mk0
そう。
あとゲリラの親玉に毒入りの手紙送ったりとか。
読み始めてから5分で死亡ってww

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:10:12.19 ID:RhOqY5mk0
サリンとほぼ同じ毒性を持つアミトンという物質は、結構大量に、
全く無許可で製造しても違法ではない。

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:10:52.38 ID:jLB/D2430
毒を喰らわざるには皿ごと叩き割るしかあるまい

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:12:30.31 ID:nN6xQcZ+0
シアン化カリウムは口に入れた途端にうっげー!
だから ペロッ!は無理

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:16:05.02 ID:RhOqY5mk0
>>53
そういえばあの有名なシーンって、本当に原作にあるの?
それともジョークで誰かが作ったの?

sponsored links


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:14:28.52 ID:RhOqY5mk0
ミトリダテスという古代の王は、ミトリダチオンという万能解毒薬を作った。
彼自身は毎日微量の毒を飲んで耐性をつけていたため、毒が効かない体になっていた。
そのため敵が攻めてきて服毒自殺しようとしても死ななかったという。

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:17:27.32 ID:RhOqY5mk0
ドクダミは毒草ではない。

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:19:28.59 ID:RhOqY5mk0
猫が「シャーッ」と威嚇するのは、毒蛇を真似ているのだという説がある。

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:20:14.99 ID:RhOqY5mk0
キセノン毒作用、という言葉があるが、動物に対する毒ではない。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:20:37.11 ID:nUn6J+Qg0
ふぐの猛毒テトロドトキシンは養殖したふぐにはない

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:24:02.29 ID:RhOqY5mk0
>>59
海水を実際の海と繋げて養殖すると毒があるらしい。
分離して養殖すれば無毒らしい。

なおヤドクガエルも毒のあるダニを食べて毒を蓄積するので、
日本で飼育してもあんまり毒はもたないらしい。

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:26:05.99 ID:/6K99kktO
>>62
貝殻を食べると毒になるんじゃないの?

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:28:56.04 ID:RhOqY5mk0
>>66
フグって貝食べるの?

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:29:49.18 ID:zcm2dX0G0
>>66
プランクトンか微生物の持つ毒素じゃない?

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:35:14.56 ID:/6K99kktO
>>69
これが有力らしいね

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:22:22.93 ID:RhOqY5mk0
青酸カリが注射では無毒というのは誤り。
実際に注射でも猛毒であり、戦時中に自殺用に配られた青酸塩を注射して死んだ人もいる。

胃酸と反応して青酸ガスを発生するのは確かだが、それ以外の理由でも毒性がある。

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:24:35.61 ID:iCvYt8n+0
日本初の青酸カリ毒殺事件は給与金目当てで小学校校長を殺した事件

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:25:59.93 ID:RhOqY5mk0
>>63
確か犯人は明治製菓の食堂で悠長にお茶飲んでたんだっけか?

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:32:26.35 ID:iCvYt8n+0
>>65
はい

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:39:12.70 ID:RhOqY5mk0
>>72
ああ、今見たら校長呼び出したのが明治製菓で、捕まったのが遊郭か。

64: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/09/03(土) 23:25:20.14 ID:TxSxcbDy0
ドラマとかにあるハンカチ当てて気を失わさせるさせるのはハンカチに含ませる程度じゃ無理

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:28:09.76 ID:RhOqY5mk0
>>64
クロロホルムのこと?
それなら多分そうだし、実際は臭いが強いから吸い込めないと思う。

ハロタンやセボフルランならハンカチで吸わせるとどうなるんだろう。
少なくともクロロホルムみたいな2世紀前の麻酔薬よりは強そうな気がするが。

ちなみにクロロホルムで麻酔すると肝臓やられて死ぬ場合があるので注意。

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:30:59.71 ID:RhOqY5mk0
世界最強の猛毒はボツリヌストキシンだが、中毒しても早期に治療すれば救命できるので、
それほど恐ろしくない。
致死量の数桁上のボツリヌストキシンを投与された人は生き延びた。

173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/04(日) 01:29:57.12 ID:7kMyOSu20
>>163
>>70

>>136
致死量だけならボツリヌスとかテタヌストキシン(破傷風毒素)の方が強くないか?

180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/04(日) 01:34:30.05 ID:so3LCHWGO
>>173
パリトキシンは最強の生物毒ではなく、刺す最強生物毒か細菌を除いた最強生物毒だよな

185: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/09/04(日) 01:37:42.34 ID:pngYPEOM0
>>173
ボツリヌストキシンは0.0005mgだったような ここらは誤差の範囲なのかもしれんが 破傷風ってそんなにきついっけ?

190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/04(日) 01:41:26.77 ID:7kMyOSu20
>>185
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B4%E6%AD%BB%E9%8F
ここに書いてある。

ちなみにテトロドトキシンは、後の時代になるほど致死量が低下して行っている。
初期は精製技術が低かったので、純粋なテトロドトキシンでの致死量が測定できていなかったらしい。

193: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/09/04(日) 01:45:03.15 ID:pngYPEOM0
>>190
おお というかwikipedia万能だな

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:32:17.67 ID:RhOqY5mk0
麦には、たまに麦角というカビが生えるが、それを食べるとかなり危険。
これにはLSDが入っていて、少量でも幻覚を見る。

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:33:29.60 ID:c1pTKZ7V0
一度クロロホルムの蒸気を思い切り吸ったことがある
気絶とか無理無理
甘いような気持ち悪い臭いがするだけ

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:35:46.38 ID:RhOqY5mk0
>>73
ヴィクトリア女王はそれでも頑張って吸い込んだのかな。
まあ一時期使われてたくらいだから、患者が意識的に吸い込むなら何とか吸えたレベルなんだろうね。
ちなみに今の吸入麻酔薬も物によっては臭いが強いのでバニラエッセンスと一緒に吸わせたりしてる。

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/03(土) 23:33:30.70 ID:RhOqY5mk0
純粋なマスタードガスは、マスタードのにおいがしない。

75: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/09/03(土) 23:35:10.48 ID:TxSxcbDy0
>>74
なんかワロタwwwwww

sponsored links







元スレ          https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1315056639/