1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/09/27(日) 21:59:32.95 ID:j0gsFlj/9
長田 昭二 2020/09/26
暑かった夏がようやく終わり、秋の気配が訪れた日本列島。
なのにまだ蚊が飛んでいるところがあるとか……。
その場所は、目の中。
眼球を動かすと、その動きを追うように、少し遅れて黒い“影”がゆっくりと視界を横切っていく。じつにどうも、鬱陶しい。
「ヒブンショー」と呼ばれるこの症状、加齢現象の一種ではあるものの、時に重大疾患が潜んでいることもあると言います。
いったいどんな病気なのでしょう。
目を横切る“黒い影”
埼玉県に住むR子さん(36)がその“影”の存在に気付いたのは、会社でパソコンに向かっている時だった。
画面の下のほうを、右から左に向かって、ゆっくりと、小さな影がスーッと横切っていく。虫が出たかとギョッとしたが、凝視しようとするとどこかに消える。
しかし、また画面に目をやると、その下のほうをスーッと黒い影が通り過ぎる。
目をオフィスの壁に転じると、視線よりやや下のほうを、目の動きにやや遅れるようにして“影”がついていく。しかし、その影を凝視しようとすると、やっぱりどこかに消えてしまう。
悪い病気か、あるいは何かの霊かと思って同僚の男性スタッフに相談すると、
「ヒブンショーだろ? 俺もあるよ」
と、事もなげに答える。
帰宅して夫に相談すると、
「ヒブンショーだろ? 俺もあるよ」
と答える。
「みんなが知っていて、みんなが持っているヒブンショーって、一体何なの?」
とうろたえるR子さんの疑問に、埼玉県川口市にある「川口眼科」副院長の蒲山順吉医師が答えてくれた。
https://bunshun.jp/articles/-/40439
次のページ飛蚊症の正体は…
https://bunshun.jp/articles/-/40439?page=2
暑かった夏がようやく終わり、秋の気配が訪れた日本列島。
なのにまだ蚊が飛んでいるところがあるとか……。
その場所は、目の中。
眼球を動かすと、その動きを追うように、少し遅れて黒い“影”がゆっくりと視界を横切っていく。じつにどうも、鬱陶しい。
「ヒブンショー」と呼ばれるこの症状、加齢現象の一種ではあるものの、時に重大疾患が潜んでいることもあると言います。
いったいどんな病気なのでしょう。
目を横切る“黒い影”
埼玉県に住むR子さん(36)がその“影”の存在に気付いたのは、会社でパソコンに向かっている時だった。
画面の下のほうを、右から左に向かって、ゆっくりと、小さな影がスーッと横切っていく。虫が出たかとギョッとしたが、凝視しようとするとどこかに消える。
しかし、また画面に目をやると、その下のほうをスーッと黒い影が通り過ぎる。
目をオフィスの壁に転じると、視線よりやや下のほうを、目の動きにやや遅れるようにして“影”がついていく。しかし、その影を凝視しようとすると、やっぱりどこかに消えてしまう。
悪い病気か、あるいは何かの霊かと思って同僚の男性スタッフに相談すると、
「ヒブンショーだろ? 俺もあるよ」
と、事もなげに答える。
帰宅して夫に相談すると、
「ヒブンショーだろ? 俺もあるよ」
と答える。
「みんなが知っていて、みんなが持っているヒブンショーって、一体何なの?」
とうろたえるR子さんの疑問に、埼玉県川口市にある「川口眼科」副院長の蒲山順吉医師が答えてくれた。
https://bunshun.jp/articles/-/40439
次のページ飛蚊症の正体は…
https://bunshun.jp/articles/-/40439?page=2
278: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 04:06:21.83 ID:GP7QY7G00
>>1
ルテインが有害な紫外線から眼球を守るのであれば、
紫外線そのものを遮断した方が良いのだろうか
学校でサングラスの使用を許可した方が良いのだろうか
ルテインが有害な紫外線から眼球を守るのであれば、
紫外線そのものを遮断した方が良いのだろうか
学校でサングラスの使用を許可した方が良いのだろうか
306: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 09:52:29.73 ID:/Vdi7yk90
>>1
幼少期から見えてたぞ
暇な時は遅れて飛んでくる黒い影を目で追いかけて遊んでた
もうじじいになったけど飛蚊症だからと困った事は何一つないからほっといても大丈夫
幼少期から見えてたぞ
暇な時は遅れて飛んでくる黒い影を目で追いかけて遊んでた
もうじじいになったけど飛蚊症だからと困った事は何一つないからほっといても大丈夫
353: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 21:53:57.83 ID:envOlN+v0
>>1
思いのほか、飛蚊症の人は多いみたいね特に女子
緑内障も想像以上に多いわ
思いのほか、飛蚊症の人は多いみたいね特に女子
緑内障も想像以上に多いわ
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:00:59.13 ID:mV0M4SZV0
飛蚊症が酷いと体の一部がが痒くなるんだよ
19: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:07:54.06 ID:UCxeEv5g0
>>2
それ糖尿からきてる網膜症じゃないの、ヤバイよ
それ糖尿からきてる網膜症じゃないの、ヤバイよ
163: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 23:02:20.15 ID:qHS9fgOE0
>>19
腎機能低下からくる痒みなら末期
腎機能低下からくる痒みなら末期
3: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:01:04.56 ID:DXwTs/Qh0
レーザーで治療できるらしいよ
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:07:33.87 ID:aDDTnZ2H0
>>3
マジよ朗報だわ
マジよ朗報だわ
23: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:09:06.76 ID:Uj0OGNLf0
>>18
親父がレーザーで治したけどしばらくは眩しくて運転すらできないって言ってた
親父がレーザーで治したけどしばらくは眩しくて運転すらできないって言ってた
221: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 00:07:54.92 ID:Qz15/zb10
>>23
それはレーザーのせいではなくて、瞳孔をアレするアレのせいでは?
それはレーザーのせいではなくて、瞳孔をアレするアレのせいでは?
247: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 00:57:34.68 ID:ka1aTnFY0
>>221
角膜でそ
角膜でそ
95: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:27:04.34 ID:gThJhkTc0
>>3
レーザーなんかやめとけ。あんなん砕いて増えるだけ。アバスチン注射一択。
レーザーなんかやめとけ。あんなん砕いて増えるだけ。アバスチン注射一択。
135: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:43:06.35 ID:aJme8V/C0
>>95
アバスチンは効くね
アバスチンは効くね
193: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 23:25:56.54 ID:Rj5BhR1N0
>>95
え?なにそれ
割と1年前に眼科言ってそう診断されただけでなにも提案してくれなかったから興味有る
え?なにそれ
割と1年前に眼科言ってそう診断されただけでなにも提案してくれなかったから興味有る
245: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 00:52:37.13 ID:b4maSbfU0
>>95
アバスチン?
アバスチン?
264: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 02:00:34.88 ID:sC37qard0
>>95
へぇ
こんな明確な治療法があるんだ
目に注射とか先端恐怖症の人にとっては地獄絵図だなw
へぇ
こんな明確な治療法があるんだ
目に注射とか先端恐怖症の人にとっては地獄絵図だなw
273: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 03:56:55.80 ID:QhD4FxSU0
>>264
まぶたの上から注射できるようにならないもんですかね?
まぶたの上から注射できるようにならないもんですかね?
268: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 02:42:59.34 ID:WkMnmZpD0
>>95
何アバスチンて?やりたいわ
何アバスチンて?やりたいわ
165: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 23:03:23.75 ID:me6+16780
>>3
じゃあ目からレーザー出せたら一石二鳥じゃん
じゃあ目からレーザー出せたら一石二鳥じゃん
267: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 02:41:20.94 ID:WkMnmZpD0
>>3
やったけど、結局髪の毛みたいなのをバラバラにするだけだから暫くしたらまた再集結してくっついて繰り返し
やったけど、結局髪の毛みたいなのをバラバラにするだけだから暫くしたらまた再集結してくっついて繰り返し
318: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:06:38.42 ID:4Fbn2tqO0
>>267
うわ、体験者いる。俺今それやろうか悩んでるんだがやっぱ効果ない??
うわ、体験者いる。俺今それやろうか悩んでるんだがやっぱ効果ない??
277: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 04:06:20.15 ID:xnEHHZQB0
>>3
自分は網膜裂孔っていきなり言われて症状全く無いのにレーザー治療されてそれから飛蚊症になったぞ
ただコンタクトの検査行っただけだったのに災難だわ
自分は網膜裂孔っていきなり言われて症状全く無いのにレーザー治療されてそれから飛蚊症になったぞ
ただコンタクトの検査行っただけだったのに災難だわ
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:02:29.18 ID:ftf6R7Kp0
視界全体に蠢いてるのは?
56: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:17:30.79 ID:MOscJQIE0
>>5
眼球を形成する時の血管が残ったままで
子供の頃から見えている人は飛蚊症ではあるけど問題無し
突然見えだしたのならヤバい飛蚊症なので眼科へ
眼球を形成する時の血管が残ったままで
子供の頃から見えている人は飛蚊症ではあるけど問題無し
突然見えだしたのならヤバい飛蚊症なので眼科へ
64: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:18:40.87 ID:jCqeUpqt0
>>56
飛蚊は医者にいっても治療法はない
飛蚊は医者にいっても治療法はない
172: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 23:10:14.66 ID:t7KtkqZK0
>>5
青空を見たときキラキラして見えるのは、網膜の血管の中を流れている白血球という話
普通はこれが見えてしまわないよう視細胞が補正しているが、明るいところだと補正しきれないらしい
ブルーフィールド内視現象
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%96%E3%AB%E3%BC%E3%95%E3%A3%E3%BC%E3%AB%E3%89%E5%85%E8%A6%E7%8F%BE%E8%B1%A1
青空を見たときキラキラして見えるのは、網膜の血管の中を流れている白血球という話
普通はこれが見えてしまわないよう視細胞が補正しているが、明るいところだと補正しきれないらしい
ブルーフィールド内視現象
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%96%E3%AB%E3%BC%E3%95%E3%A3%E3%BC%E3%AB%E3%89%E5%85%E8%A6%E7%8F%BE%E8%B1%A1
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:03:35.60 ID:ITtP2F5g0
初めて現れた時は人生が終わったぐらい辛かった。
これから目を開けたら毎日鬱陶しいだろうなと。
何ヵ月かしたら気にならなくなり、いつのまにか消えた。
これから目を開けたら毎日鬱陶しいだろうなと。
何ヵ月かしたら気にならなくなり、いつのまにか消えた。
265: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 02:10:07.20 ID:qCUSEGUz0
>>8
「消えた」というか消えてないけど「無意識に見えてない事にしてる」って事じゃないの
「消えた」というか消えてないけど「無意識に見えてない事にしてる」って事じゃないの
10: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:04:50.12 ID:5KjYppDw0
明るいとこにいくといっぱい見える
青空なんて最悪
暗いとこだと気にならない
青空なんて最悪
暗いとこだと気にならない
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:05:34.00 ID:CiSVNQd/0
飛蚊症かどうか知らないけど
子供のころからミジンコみたいなのが白い壁とか見てると見える
子供のころからミジンコみたいなのが白い壁とか見てると見える
29: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:10:44.57 ID:UxKg3aKg0
>>12
同じだ!
朝起き抜けとかも見えやすい
同じだ!
朝起き抜けとかも見えやすい
49: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:15:15.31 ID:Ow7C3Bbx0
>>12
それ目の中の液体の濁りとかなんだってオレも糸くずみたいな半透明っぽい見えたりするから気になってたんだけどさ
それ目の中の液体の濁りとかなんだってオレも糸くずみたいな半透明っぽい見えたりするから気になってたんだけどさ
86: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:24:28.13 ID:8O64HqX40
>>12
そんな一定の条件じゃないと見えない半透明の生ぬるいザコなんて飛蚊症でも何でもない。殆ど健康体
黒い影タイプのヤツが本物
そんな一定の条件じゃないと見えない半透明の生ぬるいザコなんて飛蚊症でも何でもない。殆ど健康体
黒い影タイプのヤツが本物
13: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:05:43.47 ID:Uj0OGNLf0
太陽見たあとの残像みたいなのずっと見えてる
右目も左目も同じ模様で
右目も左目も同じ模様で
87: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:25:18.74 ID:c3Y/NcdX0
>>13
それは、飛蚊症じゃないよ!
それは、飛蚊症じゃないよ!
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:06:35.03 ID:uJkcMZyW0
安いメガネだから時々後ろの景色が反射してそれに反応することはよくある。
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:07:33.67 ID:Uj0OGNLf0
あと目を閉じると光の球がぐるぐる回って見える
76: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:22:43.36 ID:3j01ZNJc0
>>17
それ閃輝暗点(せんきあんてん)って病気かもよ
テレビで見た!
それ閃輝暗点(せんきあんてん)って病気かもよ
テレビで見た!
312: 不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 10:47:29.13 ID:YYWuDorZ0
>>76
病気じゃないだろ。
病気じゃないだろ。
351: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 21:26:40.79 ID:2nvvRfne0
>>76
自分もそれだわ
自分もそれだわ
82: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:23:31.66 ID:hVxhFeqv0
>>17
軽い網膜剥離かな
自然に治っちゃうこともある
軽い網膜剥離かな
自然に治っちゃうこともある
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 22:08:14.45 ID:XZhV4Z0y0
とりあえずビタミンAは眼にいいから
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601211572/
コメント