1: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:40:40 ID:Kia
頼む










2: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:43:32 ID:ahs
二つに切断したら二つとも再生して別個体として動き出すプラナリアとかは?

4: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:45:37 ID:Kia
>>2
キッッッ

13: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:52:51 ID:vyF
>>2
切り離した両方の個体に記憶が受け継がれてるらしいな

3: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:44:12 ID:29U
ウロコフネタマガイ、表面が鉄で出来てる

5: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:45:42 ID:Kia
>>3
面白い

7: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:48:04 ID:2u7
トゲアリトゲナシトゲトゲ

8: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:48:42 ID:VRW
チューブワーム
口がない

9: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:49:50 ID:mpi
幼体
no title

成体
no title

11: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:51:23 ID:VRW
>>9
成体がキモすぎる……

41: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:06:14 ID:tqi
>>9
なんやこのバイオハザードのBOWにいそうな化け物…

56: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:13:58 ID:LWe
>>9
なんか幼体がかわいい
ケモナーが興奮しそう

10: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:50:38 ID:sas
桃仙娘々

古代中国で桃だけ食わせて育てた娘
当然糖尿で早死にするが体臭がえもいわれぬ芳香を放ち
時の権力者はその体液を舐めたり肌を嗅いだりして愛玩してたそうな

12: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:52:29 ID:I1x
ロイコクロリディウム
カタツムリに寄生するが鳥に食ってもらうことが目的のためカタツムリを操って技と枝先など目立つところに移動させる

15: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:53:30 ID:bor
>>12
めちゃめちゃキモいよなそいつ

14: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:53:00 ID:YC6
no title

16: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:54:37 ID:ZWS
さすがにこれはカメレオンだろ
あいつ忍者だわ

18: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:55:58 ID:I1x
>>16
両目別々に動かせるしあの手の形なんやねんふざけとんのかって感じよな
めっちゃかわいい

19: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:58:39 ID:vyF
エビの癖にハサミ持ってないロックシュリンプ


 
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:58:40 ID:oyx
キロネックス
最強の毒を持つが、ストッキング1枚で防げる
和名はオーストラリアウンバチクラゲ

22: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)19:59:16 ID:gTC
ロブスターには寿命がない

24: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:00:30 ID:I1x
コンドロクラディア・リラ
ハープスポンジとも呼ばれる肉食の海綿
小さい甲殻類を食べるとされている

見た目がきれいでワイはすき

26: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:01:43 ID:oyx
>>24
no title

なんともはや凄いな

25: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:01:02 ID:ntp
no title

27: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:02:10 ID:I1x
>>25
ホウライエソ?
わからん

52: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:08:54 ID:ntp
>>27
ブラックドラゴンフィッシュや
深海魚

54: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:11:46 ID:I1x
>>52
はえーサンガツ
CGみたいやと思ったけどミツマタヤリウオって和名もあったで本当なんや深海はほんと面白いわ

28: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:02:13 ID:rlL
no title

鼻で歩くトビハナアルキ

29: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:02:16 ID:doU
体がガラス質の海綿動物カイロウドウケツ
そのカイロウドウケツの内部から出れずに番と一生を遂げるドウケツエビ

30: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:02:44 ID:ITJ
これほんときらい
no title

33: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:03:17 ID:I1x
>>30
暗くすると青白く光るやつか? それで親から餌もらうんやったか

31: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:03:01 ID:XSC
海にいる見た目は青いゼリーで綺麗だけど触るとやばいカツオノエボシ。
今年も砂浜に注意しなきゃ

34: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:03:46 ID:oyx
>>31
刺されたら海水で洗うこと
酢は厳禁

38: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:05:24 ID:I1x
>>31
しかもそいつあの塊で1匹じゃなくてヒドラがたくさん集まったものってのがまたワクワクですわ

36: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:04:48 ID:ODH
no title

カイオーガ

39: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:05:29 ID:oyx
>>36
クラゲ食うやつや カツオノエボシの天敵

43: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:06:42 ID:sas
>>36
バーストイーターしね
クソくじらの次にしね

51: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:08:26 ID:ODH
>>36
かっこいい見た目のくせにプカプカ浮かぶだけの雑魚

44: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:06:43 ID:jsf
ホヤもなかなか特殊な生き方するよな
幼体は目も尻尾もあるオタマジャクシみたいな姿で泳ぎもするのに
成体はイソギンチャクみたいに地面にへばりついて一生を過ごすとか

49: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:08:02 ID:oyx
>>44
海を綺麗にしたりバナジウム集めたり有能

60: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:16:46 ID:R2B
ミツクリエナガチョウチンアンコウ

・オスはメスの1/10の大きさしかない
・オスはメスを見つけるとメスに噛みつく
・噛みついたオスの皮膚や血管がメスと融合。メスと同化していく
・同化したオスの各器官は徐々に無くなっていって、精巣だけが発達していく
・最終的にメスの卵子に精子を送り込むだけの存在になる

62: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:17:27 ID:8Kz
no title

66: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)20:28:31 ID:alw
ウミウシはきれいで好き







元スレ            https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586428840/