1: ヒアリ ★ 2020/08/11(火) 20:57:21.84 ID:XTapr8qK9
“準惑星ケレス”は海洋天体との発表 Twitterでは「地球外生命の可能性?」「論文を読みたい!」などロマンが膨らむ!
8/11(火) 19:23
配信
ねとらぼ

 岩石小惑星と考えられていた準惑星ケレスが、表面下に海水をたたえる海洋天体であると主要探査ミッションの結果で明らかとなり、8月11日に話題となりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8222f4ab4c947cef194d7ad1fe438fa6f18b6469

4: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:00:23.47 ID:KjOWBV3H0
今の時点ではもう地球外生命体がどうこうなんてヒマないぜ

5: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:00:26.11 ID:vdh89uHb0
穏やかじゃないニュースばっかりだし宇宙戦争で各国一致団結しよう

6: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:00:27.06 ID:qgGGh0Bh0
>>1
表面下って、どういうこと?

7: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:00:59.07 ID:EWgAhoVm0
>>6
表面は凍ってるとかじゃね

8: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:01:45.98 ID:c5RI8VnW0
痛くなったらすぐセレス

9: こんなに猫になっちゃっていいの? 2020/08/11(火) 21:02:02.58 ID:YwbzTD9eO
地球の海は、ケレスの海?

10: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:02:03.22 ID:iW2Oz+7t0
どの辺りにある星なの?冥王星の仲間?

47: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:14:48.91 ID:Pf06x1KU0
>>10
火星と木星の間にあるらしい 直径945km

29: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:08:12.14 ID:+ys9QUNo0
>>10
火星と木星の間

11: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:02:18.50 ID:UyY+KLV80
正に宇宙の海

13: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:02:32.86 ID:TQBF7m5a0
これってなんで内部は凍らないの?
エウロパは木星の潮汐力みたいな説明があったが

18: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:04:06.12 ID:nCcY6JC/0
氷を引っ張ってきて地球に撒き散らせば温暖化阻止に!

19: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:05:17.00 ID:8NStZ4kO0
冥王星が惑星ならセレスだって惑星だろうと言ってたら
冥王星が惑星ではなくなっていたでござる

20: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:05:30.56 ID:zLGL3z0X0
生命が生まれるためには海水と波打つための重力、つまり地球で言う月みたいな存在が必要。
地球の重力と月の重力で海の満ち引きがあって生命が作られる。海水だけでは生命は生まれない

25: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:07:05.76 ID:gYX283Rw0
>>18
あほか
海面上昇してさらに水蒸気ガス温暖化するわバカ

27: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:07:34.86 ID:Q62XUSAd0
干上がってるように見えるけど水なんかあるのか?

30: 百鬼夜行 2020/08/11(火) 21:08:49.53 ID:3moaLCb90
ケレスの水と、地球の水、同じくらいの量だってな。

35: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:10:59.62 ID:6Zw6g6VU0
たった
氷点下20度、炎天下40度で苦しんでるのに
そこは何度よ?

37: 百鬼夜行 2020/08/11(火) 21:11:31.35 ID:3moaLCb90
>>30
ガニメデだった。

46: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:14:30.56 ID:CooqDaRe0
水の星アクエリアスですね

50: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:16:57.37 ID:kESB1nWj0
毛むくじゃらよりは頭も含めて無毛のほうがさっぱり感があっていいよ

52: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:18:31.71 ID:zlDPfkuB0
海水だけあってもどないすんねん・・・
直径たったの945 kmしかない(地球12742 km、月3474 km)

53: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:19:02.64 ID:nnMth3GZ0
はやぶさ2が地球にカプセル落としたらケレスにも立ち寄ってほしいぞ

55: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:19:34.06 ID:ujZLbT+v0
この界隈にケレスの氷が水になるくらいの潮汐力を起こす重力源ってある?

57: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:22:16.19 ID:P1Xnzo1k0
最高温度  -38度
最低温度 -105度

58: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:22:20.67 ID:Og98Mwej0
表面下に海水ってエウロパみたいな感じ?(´・ω・`)

59: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:22:28.08 ID:mV8fXmTM0
表面下に液体の水があっても海洋とは言いません

62: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:23:55.12 ID:VhqI68w90
クレーターに多少の水分があるだけで大げさに海洋天体とか言ってるだけっしょ

64: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:24:34.09 ID:FJZT/XUM0
俺は知ってるぞ
タコが住んでるんだよ

69: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:26:25.74 ID:KIz7/glI0
こっちから観測できる範囲内には生命体いないだろ
どこかの宇宙にはいるだろうけどさ

76: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:28:29.35 ID:1TQvrq0+0
ロマンがあるのは分かるが、確率計算上もう我々の観測可能な範囲の宇宙には地球外生命体は存在しないことが確定的となってる

あくまで机上の計算で求めた確率上の話ではあるが
宇宙空間の中で偶然にも特定の分子結合が起こって生命が誕生する確率、の分母の値は、
この観測可能な範囲の宇宙に存在するすべての天体の数よりも上なんだわ

78: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:29:47.73 ID:ecXfFbsd0
やはり宇宙魚だね
二腕二足のヒト型は宇宙にはたぶんいない

79: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:30:11.64 ID:ujZLbT+v0
>>58
エウロパは木星の重力支配を受けてるから氷にならない訳で
これより離れたところにある超小型天体がどうやって水の状態を保てるのか興味深い

87: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:31:46.73 ID:Fwf42nnt0
たまには冥王星の事も思い出してあげてください

88: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:32:07.39 ID:MF/y6pys0
>>76
つい最近
「宇宙には我々が思うより多くの生命体がいる可能性」と言う記事を読んだばかりなのだが

92: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:34:18.72 ID:ZOF8Y4bs0
海だったのは40億年前
氷がマントル層
明るいところが氷火山
no title

93: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:34:51.13 ID:CclhlhHq0
水だけあれば生命って産まれてくるんかな?
最初の生命はどこから来たのか不思議

96: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:37:48.28 ID:rYEomRbK0
コロナで人類滅亡の危機なのに宇宙とかどうでもいい

84: 不要不急の名無しさん 2020/08/11(火) 21:31:05.60 ID:sZm8S/MK0
太陽からの距離は火星より遠いし、巨大惑星の衛星じゃないから地熱も期待できない。
まあないな。




元スレ         https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597147041/