1: しじみ ★ 2020/08/03(月) 10:31:19.78 ID:CAP_USER
自然科学分野の学術誌・Nature Scientific Reportsに掲載された論文の中で、2人の理論物理学者が「このままのペースで森林破壊が続くと、地球上の人口を維持していくことができなくなる」と警告を発しています。
Deforestation and world population sustainability: a quantitative analysis | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-020-63657-6
Theoretical Physicists Say 90% Chance of Societal Collapse Within Several Decades
https://www.vice.com/en_us/article/akzn5a/theoretical-physicists-say-90-chance-of-societal-collapse-within-several-decades
論文はチリ・タラパカ大学電子工学科のマウロ・ボローニャ教授と、アラン・チューリング研究所のジェラルド・アキーノ博士によって執筆されたもの。
地球上で人類が生きていくためには森林の存在が不可欠です。しかし、かつて6000万平方kmあった森林は4000万平方kmを下回るところまで減っています。2000年~2012年の期間に失われた森林は230万平方kmで、同様のペースで森林が失われていった場合、100年から200年ほどですべての森林が消滅することになります。
「最後に残った1本の木が伐採された瞬間から人間社会に影響が出る」ということはあり得ず、人間社会はもっと早い段階から影響を被ることになります。
論文によると、現状は「モアイ像」で知られるイースター島の森林破壊の事例とよく似ているそうです。モデル化して計算したところ、統計的には「人類が破局的な崩壊に直面することなく生き延びる可能性」は非常に低く、急激な人口減少により、最終的に低人口で安定状態になるか、あるいは完全な絶滅に至ると予想されるとのこと。「帰還不能点」は20年から40年以内に訪れるとみられます。
もし文明を維持しつつ生き残っていくためには、前代未聞のレベルの技術開発が必要だと考えられています。アキーノ博士は「技術レベルの向上は、人口増加や森林破壊の増加につながる一方で、さらなる資源の有効活用にもつながります。これ以上の生態系の破壊を回避・防止する解決策を打ち出せるかもしれません。また最後のチャンスとして、地球外で文明を再構築することもできます」と述べています。
ただし、論文は森林破壊のペースが維持された場合を想定していますが、実際には伐採抑制や植林などによって森林破壊のペースは鈍化しており、また、人口増加率も21世紀半ば以降は落ち込むと予想されているため、最悪のシナリオが必ず訪れるわけではないようです。
https://news.headlines.auone.jp/stories/series/general/13587862?genreid=202&subgenreid=222&articleid=13587862&cpid=10130074
Deforestation and world population sustainability: a quantitative analysis | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-020-63657-6
Theoretical Physicists Say 90% Chance of Societal Collapse Within Several Decades
https://www.vice.com/en_us/article/akzn5a/theoretical-physicists-say-90-chance-of-societal-collapse-within-several-decades
論文はチリ・タラパカ大学電子工学科のマウロ・ボローニャ教授と、アラン・チューリング研究所のジェラルド・アキーノ博士によって執筆されたもの。
地球上で人類が生きていくためには森林の存在が不可欠です。しかし、かつて6000万平方kmあった森林は4000万平方kmを下回るところまで減っています。2000年~2012年の期間に失われた森林は230万平方kmで、同様のペースで森林が失われていった場合、100年から200年ほどですべての森林が消滅することになります。
「最後に残った1本の木が伐採された瞬間から人間社会に影響が出る」ということはあり得ず、人間社会はもっと早い段階から影響を被ることになります。
論文によると、現状は「モアイ像」で知られるイースター島の森林破壊の事例とよく似ているそうです。モデル化して計算したところ、統計的には「人類が破局的な崩壊に直面することなく生き延びる可能性」は非常に低く、急激な人口減少により、最終的に低人口で安定状態になるか、あるいは完全な絶滅に至ると予想されるとのこと。「帰還不能点」は20年から40年以内に訪れるとみられます。
もし文明を維持しつつ生き残っていくためには、前代未聞のレベルの技術開発が必要だと考えられています。アキーノ博士は「技術レベルの向上は、人口増加や森林破壊の増加につながる一方で、さらなる資源の有効活用にもつながります。これ以上の生態系の破壊を回避・防止する解決策を打ち出せるかもしれません。また最後のチャンスとして、地球外で文明を再構築することもできます」と述べています。
ただし、論文は森林破壊のペースが維持された場合を想定していますが、実際には伐採抑制や植林などによって森林破壊のペースは鈍化しており、また、人口増加率も21世紀半ば以降は落ち込むと予想されているため、最悪のシナリオが必ず訪れるわけではないようです。
https://news.headlines.auone.jp/stories/series/general/13587862?genreid=202&subgenreid=222&articleid=13587862&cpid=10130074
2: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:34:27.52 ID:wlwBYsuN
すぎ畑は果たして森林なのか?
しかも、手入れせずに放置プレー
しかも、手入れせずに放置プレー
3: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:36:05.16 ID:xW0CwvpH
モラルとか色々と問題もあるだろうけど
人口抑制しないとダメじゃない?
それとも真剣に他惑星に移住を考えてる人いるのかな?
人口抑制しないとダメじゃない?
それとも真剣に他惑星に移住を考えてる人いるのかな?
4: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:38:11.99 ID:UJHIdESd
昔からこんなことを言っていてズルズル来ている気がする。
5: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:39:27.65 ID:pZMKNYHo
そのための
コロナでしょう?
コロナでしょう?
6: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:42:02.32 ID:RwzspKqT
森林の酸素供給量は吸って吐いてでプラマイゼロって研究報告出てなかった?
7: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:45:43.07 ID:oUm5RoOY
知ってた。MMRのキバヤシも言ってた。
8: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:46:13.25 ID:JvyuXJu7
コロナは頑張っても人類の1%しか死なない
弱すぎ
弱すぎ
9: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:47:17.91 ID:tcrxhGn4
地球は保護して人類は宇宙へ進出すべき
10: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:47:23.20 ID:IzVS/+t1
ノストラダムスと何がちがうん?
昔からこういう事言うやつはいただろ
昔からこういう事言うやつはいただろ
11: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:50:33.05 ID:4krVjvyH
文明が滅びるだけならまだいい
それよりも遺伝的要因で人類そのものが消滅する可能性のほうが大きい
それよりも遺伝的要因で人類そのものが消滅する可能性のほうが大きい
12: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:52:00.44 ID:N/7i5DKp
>>1
>また最後のチャンスとして、地球外で文明を再構築することもできます
この一文でコイツがインチキ野郎だって一目で分かった。
地球外惑星って、空気成分、重力、水、何もかも違うだろうが。
地球で木を植えるほうが早いに決まってるだろうがw
コイツはインチキ野郎だw
>また最後のチャンスとして、地球外で文明を再構築することもできます
この一文でコイツがインチキ野郎だって一目で分かった。
地球外惑星って、空気成分、重力、水、何もかも違うだろうが。
地球で木を植えるほうが早いに決まってるだろうがw
コイツはインチキ野郎だw
15: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:53:06.63 ID:TwBxuhFh
人類が滅亡した後、緑に覆われた世界が広がってるからヘーキヘーキ
16: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:54:14.87 ID:JqZMpJH/
人類が本気で植林すれば3年で元通りになるよ。
17: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:55:47.55 ID:hInYUahm
60年後にしといてくださいなー
宜しくね^^
宜しくね^^
18: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:56:17.20 ID:ya73EC/5
ご家庭で簡単に新型コロナ作れます
みたいな時代まで進んだら、ゼロデイ攻撃で人類滅亡
またチンパンジーからやり直し
みたいな時代まで進んだら、ゼロデイ攻撃で人類滅亡
またチンパンジーからやり直し
19: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 10:56:20.03 ID:N/7i5DKp
空地を数か月放置しておくと雑草がぼうぼうに生えるだろ。
植物は木だけじゃないからな。
結論は、全く問題 無い。
植物は木だけじゃないからな。
結論は、全く問題 無い。
22: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:02:09.75 ID:WH8ACLGD
温暖化がまずいと思うな。
熱波とかが多発すると、飢餓とか発生して簡単に
大量死しそうな予感
熱波とかが多発すると、飢餓とか発生して簡単に
大量死しそうな予感
23: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:02:36.97 ID:WH8ACLGD
たとえば、日本の米は、
最高気温、何度まで耐えれるんだろう?
最高気温、何度まで耐えれるんだろう?
25: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:07:45.75 ID:iiy96CFV
コロナ罹患者の精子がダメになっても
きっと人類なら
卵子を使って人類を誕生させるだろう
体外受精に代理母、、、優秀な精子だけが子孫を残せる世界。
それでも、、、なんだか暗い未来を思い描いてしまう。
なんでだろうな
きっと人類なら
卵子を使って人類を誕生させるだろう
体外受精に代理母、、、優秀な精子だけが子孫を残せる世界。
それでも、、、なんだか暗い未来を思い描いてしまう。
なんでだろうな
26: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:07:53.30 ID:WH8ACLGD
数日間、最高気温50度とか出た場合、
農作物とか、家畜とかはどうなるんだろうね?
農作物とか、家畜とかはどうなるんだろうね?
27: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:08:15.11 ID:MsP4lQbG
日本も杉ばっかり植林するから花粉症が起きてる
元の広葉樹林にもどせば野生動物も畑襲わなくても
いいんでないの?自然回復すべきかと
元の広葉樹林にもどせば野生動物も畑襲わなくても
いいんでないの?自然回復すべきかと
28: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:11:00.85 ID:0DaiMDB5
スギ林は減らせー。
広葉樹林をもっと増やせー。
豊かな自然を守るためには広葉樹林は欠かせない。
自然災害に弱いスギ林は減らし、雨風に強い広葉樹林を
もっと増やすべきだ。
山の湧き水にしても広葉樹林は豊富に湧水するが、杉林からは
湧水は期待できないぞー。
渇水対策上からも広葉樹林は必要であるー。
広葉樹林をもっと増やせー。
豊かな自然を守るためには広葉樹林は欠かせない。
自然災害に弱いスギ林は減らし、雨風に強い広葉樹林を
もっと増やすべきだ。
山の湧き水にしても広葉樹林は豊富に湧水するが、杉林からは
湧水は期待できないぞー。
渇水対策上からも広葉樹林は必要であるー。
29: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:12:06.40 ID:WH8ACLGD
家畜、農作物とかに感染する
新型ウイルスみたいなのが発生しても
壊滅的なことになるだろうな
新型ウイルスみたいなのが発生しても
壊滅的なことになるだろうな
30: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:13:18.40 ID:+J1kXo0w
現時点で他惑星移住に選ばれる人は罰ゲームと大差ない
31: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:17:24.38 ID:6KonqZup
アル・ゴアのCO2温暖化詐欺プロパガンダで
本質的な問題が目茶苦茶にされてしまった。
包括的で正しい現状認識ができないでいる。
加えてこの20年間における中国の国内外を
問わない地球規模の自然破壊と汚染により
もはやなにをか言わんやの状況になっている。
本質的な問題が目茶苦茶にされてしまった。
包括的で正しい現状認識ができないでいる。
加えてこの20年間における中国の国内外を
問わない地球規模の自然破壊と汚染により
もはやなにをか言わんやの状況になっている。
32: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:17:38.61 ID:+P4dovA9
小さな島に鹿やヤギを放てば、禿げ山になるまで食い漁り、最後は絶滅に至る
人間はどうなるか
人間はどうなるか
33: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:19:39.21 ID:FggqRqer
結構ここ数年で異常気象が加速してるから
100年は無いね
だから子供作っても無駄かも
100年は無いね
だから子供作っても無駄かも
35: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:21:01.30 ID:3T1NX1Jn
>>32
屋久島では鹿が小さくなることで絶滅回避したけどな
屋久島では鹿が小さくなることで絶滅回避したけどな
39: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:23:37.72 ID:FggqRqer
農薬殺虫剤でミツバチがいなくなればすぐ人間は滅びるよ
今LAの山火事もひどし
30年以内に貧富の差で淘汰されるだろうな
今LAの山火事もひどし
30年以内に貧富の差で淘汰されるだろうな
41: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:29:38.36 ID:rSwp6cL9
森林減少が悪い影響をもたらして人口が減るなら
森林減少
人口減少
人口減少により活動も減少
森林が回復
そういうことを繰り返して、どこかバランスがとれるところで落ち着くんじゃないの?
森林減少
人口減少
人口減少により活動も減少
森林が回復
そういうことを繰り返して、どこかバランスがとれるところで落ち着くんじゃないの?
45: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:41:16.53 ID:eatWUDzr
まあ、途上国への支援、とくに医療や薬品支援を止めればかなり改善する。
そもそも途上国の子供を救う募金って、その子が死なずに成長した後の事を考えてないだろう?
子供を救う支援をするなら同時に家族計画を条件にさせないと人口爆発で森林は焼き尽くされるし貧困がうまれるだけ。
そもそも途上国の子供を救う募金って、その子が死なずに成長した後の事を考えてないだろう?
子供を救う支援をするなら同時に家族計画を条件にさせないと人口爆発で森林は焼き尽くされるし貧困がうまれるだけ。
47: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:48:53.48 ID:mW1oXalg
インダス文明とかローマとか森林なくなって滅びがはじまったんだっけか
先進国はもう森林は基本守る方向だし、途上国は森林なくたって人口減るか発展して守るかだろうし、まぁないわな
先進国はもう森林は基本守る方向だし、途上国は森林なくたって人口減るか発展して守るかだろうし、まぁないわな
50: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 12:31:43.75 ID:HKWzu1Sj
新型コロナについて研究が進めば。。。
51: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 12:35:20.53 ID:5tvD576+
自然災害、疫病、少子高齢化、LGBT, 全て人類が
増えすぎてしまったが故の天からの啓示である。
人類は滅びる事は無いが人口調整は必ず起きる。
運命に従うしかないのだよ。
増えすぎてしまったが故の天からの啓示である。
人類は滅びる事は無いが人口調整は必ず起きる。
運命に従うしかないのだよ。
52: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 12:41:14.38 ID:FcwpQycJ
日本では、森林が消滅することはないだろうから問題なしだな。
地球全部でなく地域別の減少率を考えるべきだろう。
地球全部でなく地域別の減少率を考えるべきだろう。
55: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 12:54:49.71 ID:XBGTAnXE
宿主の栄養奪い取り過ぎて殺すウィルスだな
58: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 13:12:10.84 ID:KQDv0I8w
コピー用紙
東アジアから巨木を輸入して作っているけど
日本の放置山林の木をどうにかできれば
土砂災害対策も兼ねて一石二鳥だと思うんだが
やっぱりコストなのかねえ
東アジアから巨木を輸入して作っているけど
日本の放置山林の木をどうにかできれば
土砂災害対策も兼ねて一石二鳥だと思うんだが
やっぱりコストなのかねえ
59: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 13:15:45.92 ID:BGj2otO6
地球物理学をもっと勉強して欲しいな
森林より海が自然崩壊をもたらす
例えば酸素供給は3分の2が海が供給してる
後30年で魚介類は激減する、台風ハリケーンは巨大化する
ドンドン世界の海は湯たんぽになって行く
森林より海が自然崩壊をもたらす
例えば酸素供給は3分の2が海が供給してる
後30年で魚介類は激減する、台風ハリケーンは巨大化する
ドンドン世界の海は湯たんぽになって行く
64: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 13:22:38.89 ID:wcyraxct
26世紀少年ww
アメリカ通信技術文明が頭打ち
アメリカ通信技術文明が頭打ち
68: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 13:33:22.86 ID:49tvDPNz
コロナ、洪水、バッタ、食料不足。
42: 名無しのひみつ 2020/08/03(月) 11:31:24.55 ID:/no9R7Pl
おーい
種もみじゃー
種もみじゃー
種もみじゃー
種もみじゃー
元スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1596418279/
コメント