1: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:26:49.08 ID:/r16C74n0
まず約1000体あるのよ
大きさは3~8メートル
で技術的にはこれぐらいの石像は当時でも余裕でつくれる
イースター島は全く居住に適してない無人島
大きさは3~8メートル
で技術的にはこれぐらいの石像は当時でも余裕でつくれる
イースター島は全く居住に適してない無人島
4: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:27:17.39 ID:/r16C74n0
何で?
誰が?
というミステリー
誰が?
というミステリー
5: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:27:38.96 ID:i/szNIdI0
はい数秒終わり~
6: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:27:41.59 ID:hPwzSUm+0
じゃあなんで今人が住んでるん?
10: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:28:17.72 ID:xk6ivSSK0
あまりにも暇やったんちゃう
11: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:28:19.02 ID:/r16C74n0
>>6
観光業
観光業
12: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:28:25.51 ID:X90oiVpK0
モアイ星人がつくったんやろ
13: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:28:26.03 ID:itvkvikDd
鳥さんが作ったんやで
15: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:28:36.83 ID:ra6/AKF30
住居あったのになんで無人島だと思ったのかについて数秒でもいいから考えろや
17: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:28.23 ID:6A+4TvkCr
適してないって島の奴らが木を切り尽くしたからちゃうんか?
18: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:31.69 ID:+dtGjxNo0
環境が変わったんや🗿
19: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:32.54 ID:zunk6hbqd
人住んでたよね?
21: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:38.21 ID:nRvrYFfC0
その前段の問題で
どうやってあんな絶海の孤島に到達出来たんかという話もかなり面白いぞ
どうやってあんな絶海の孤島に到達出来たんかという話もかなり面白いぞ
22: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:40.11 ID:6PoZ9qam0
どこかの罪人が、こんな変な像100体作ったら許してやるで~とか言われて島流しされたんちゃう?
23: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:45.24 ID:ivFItjIb0
日本にあるモアイ像!とかいうネット記事に滝野霊園が無かったの軽く闇やろ
なんでや
なんでや
25: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:29:47.27 ID:iErwzaBLM
モアイやったわ
27: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:30:25.03 ID:dMAi0oMG0
木でコロコロしたら運べるやん!木ぃ切ったろ!😊
切りすぎたンゴね…😲
切りすぎたンゴね…😲
28: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:30:26.51 ID:QRCYPhjN0
造ってから死に絶えたんでしょ
32: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:30:56.88 ID:/r16C74n0
古代ミステリーって大抵当時の技術でどうやって「how?」なんよね
ただモアイ像は100%混じりっ気なしの「why?」
ただモアイ像は100%混じりっ気なしの「why?」
33: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:31:09.39 ID:V9SSHSjX0
>>28
絶えてないしそもそも増えてる
絶えてないしそもそも増えてる
34: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:31:12.14 ID:Ic7w0gro0
島の外から何かが見てたんや
だから見張りを置いた
だから見張りを置いた
35: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:31:55.75 ID:7xO/8Iuc0
定説はなんなん?
36: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:31:57.27 ID:Tzgw9/6e0
暇なじじいが仏像作るみたいなやつやろ
40: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:33:00.19 ID:/r16C74n0
>>35
それが未だに分からないからミステリーなんよ
それが未だに分からないからミステリーなんよ
42: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:33:18.40 ID:PIoXkCBga
その昔は大陸と陸続きだったんや
ほんで宇宙人との更新記録として🗿を置いたんや
なんかモヤモヤする
っておじいちゃんがゆってた
ほんで宇宙人との更新記録として🗿を置いたんや
なんかモヤモヤする
っておじいちゃんがゆってた
45: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:33:55.08 ID:VlG4wBu1a
暇すぎたんやろ
46: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:34:43.30 ID:naYesVGNa
昔は居住に適してたぞボケ
47: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:34:48.30 ID:tDFIfrzr0
モは未来、アイは生きるという意味なのに絶滅したの草
48: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:35:07.59 ID:ZX2Y3iHQr
信仰か村の力示すためやろ
発見された時はほとんど倒れてたらしいし
発見された時はほとんど倒れてたらしいし
49: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:35:08.13 ID:kDQJ8pwt0
>>35
原住民が祭祀用に作った(諸説あり)
石像彫刻は当時の技術で可能
問題は運搬・設置方法
後の原住民との協力で実験した結果丸太を転がせば運搬可能
石を徐々に間に詰めて少しずつ起こしていけば設置可能という結論
原住民が祭祀用に作った(諸説あり)
石像彫刻は当時の技術で可能
問題は運搬・設置方法
後の原住民との協力で実験した結果丸太を転がせば運搬可能
石を徐々に間に詰めて少しずつ起こしていけば設置可能という結論
51: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:35:37.24 ID:PVIXCC0x0
木倒しまくって人が住みにくくなったんじゃなかったっけ?
52: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:35:42.40 ID:r7QDUrPT0
木を切ってコロにして切りすぎて部族で殺し合いして全滅したという白人の都合良いい説がまかり通ってるけど
実際は頭を紐で縛って歩かせてたみたいだし
白人が奴隷刈りして人工の殆どを奴隷にして連れ去って職人とかもいなくなって資源を無駄に使いすぎて木を切りすぎたし
部族間対立の証拠は何も見つかってない、出土する骨は傷とか殺人痕は全くないという
モアイも部族戦争で倒されたんじゃなくて入植した白人が石材にするため倒したり破壊してたと言うね
実際は頭を紐で縛って歩かせてたみたいだし
白人が奴隷刈りして人工の殆どを奴隷にして連れ去って職人とかもいなくなって資源を無駄に使いすぎて木を切りすぎたし
部族間対立の証拠は何も見つかってない、出土する骨は傷とか殺人痕は全くないという
モアイも部族戦争で倒されたんじゃなくて入植した白人が石材にするため倒したり破壊してたと言うね
57: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:36:13.46 ID:Jz7poh7k0
日本領になった可能性があったと知ってビックリ
58: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:36:52.09 ID:V7L4XO/5H
>>52
こマ?
ソースは?
こマ?
ソースは?
62: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:37:38.84 ID:8tYpV2CL0
宗教かなにかやろ
63: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:38:00.23 ID:fFtOju2ua
イースター島を地図で見たらガチの絶海の孤島で震える
よくあんなところに人が住んでたもんやで
よくあんなところに人が住んでたもんやで
64: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:38:27.76 ID:RFc7z8FL0
イースター島には居酒屋があるという事実
66: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:39:00.80 ID:r7QDUrPT0
>>58
色々あるよ
頭を縛ってた説は最近ナショジオで検証して成功してたし100年前からあったみたいだけど
勝手に木を切りすぎて自滅した説があるから採用されなかった
色々あるよ
頭を縛ってた説は最近ナショジオで検証して成功してたし100年前からあったみたいだけど
勝手に木を切りすぎて自滅した説があるから採用されなかった
67: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:39:11.27 ID:H9Uvdsqu0
あれ言うほどすごくないよな
ピラミッドとかジッグラトのほうがもっともっとおかしいやろ
ピラミッドとかジッグラトのほうがもっともっとおかしいやろ
68: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:39:31.33 ID:NcD15B700
>>65
大陸が分離した時に住んでた奴らやろなぁ、
大陸が分離した時に住んでた奴らやろなぁ、
71: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:40:13.36 ID:8fRfs3Mer
あれワイが作ったんや
72: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:40:16.02 ID:r7QDUrPT0
最近の研究だと白人が島にやってきて奴隷刈りとか農場にするまで普通に繁栄していたらしい
74: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:40:46.53 ID:r2GfF/fu0
売りに出され日本にも打診があったという事実
78: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:41:46.08 ID:QW2pk7uY0
白人はイースター島で何をさせてたんや?
あんな場所ですることあんの?
あんな場所ですることあんの?
80: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:42:17.25 ID:r2GfF/fu0
81: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:42:24.57 ID:fFtOju2ua
文字あったのに読める人がいなくなったのが惜しい
92: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:43:42.27 ID:Rbldjoa40
96: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:44:41.72 ID:/r16C74n0
イースター島って結構デカイんよね
四国ぐらいある
そこにモアイ像1000体
死ぬまでに1回行ってみたい
1ヶ月ぐらいいたい
四国ぐらいある
そこにモアイ像1000体
死ぬまでに1回行ってみたい
1ヶ月ぐらいいたい
103: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:45:50.84 ID:xulKXLkd0
中世には本当に魔女がいたんやで
ただ魔女狩りの時みんな別世界にワープした
この世の不可解なことは全部それで説明できる
ただ魔女狩りの時みんな別世界にワープした
この世の不可解なことは全部それで説明できる
105: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:45:56.81 ID:LSHovg7L0
>>96
四国サイズに1000体とか見つけられる気せーへん
四国サイズに1000体とか見つけられる気せーへん
115: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:48:41.33 ID:uUkHP6G80
モアイ像の上の方にロープ4本くらい結んで前方後方のロープの引っ張り合いで前方に少し傾けながら左右に交互に引っ張って揺らして動かしてたってここ何年かで解明されてたな
伝承の石像が歩いてって描写もピッタリな光景やそうや
伝承の石像が歩いてって描写もピッタリな光景やそうや
116: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:48:55.70 ID:jS+ilHzx0
去年モアイに関す新発見があったとかウキウキでニュースみたら
モアイ像の石切場には大量のモアイが埋まっているが建設中なのではなくて石切場自体が神聖な場所として敢えて埋めてある
とかくそどうでもいいこと発見してて草生えた
モアイ像の石切場には大量のモアイが埋まっているが建設中なのではなくて石切場自体が神聖な場所として敢えて埋めてある
とかくそどうでもいいこと発見してて草生えた
119: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:50:23.41 ID:nkBbyQ+ip
120: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:50:47.30 ID:kAN4R6Xi0
木切りすぎて禿山になって文明が維持できる環境じゃなくなっただけやぞ
127: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:52:44.25 ID:FQ6WFbqMp
部族同士のマウントに使われてたんだよ
せやから場所によって微妙に製法が異なっとるんやで
せやから場所によって微妙に製法が異なっとるんやで
130: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 21:54:31.28 ID:kLpgRi+r0
イッチが一番知識無いの草
元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591792009/
コメント