1: 首都圏の虎 ★ 2020/06/21(日) 14:04:47.14 ID:uhQH+kWd9
「最近やけに地震が多いなぁ」

外出自粛期間中、自宅でそう感じた人は多いだろう。それは気のせいではない。下のマップを見てほしい。今年4月~5月に発生した震度3以上の地震の回数は、昨年と比べると2倍以上なのだ。

日本列島各地の地盤で異変が起きていることは間違いない。

特に茨城県と千葉県ではM5クラスの中規模の地震が頻発している。地震学者で東京大学名誉教授の笠原順三氏が語る。

「この地震は、東日本大震災の余震活動です。これは太平洋プレートの沈み込みに関係しているものが多く、首都圏での大地震につながる危険性があります。1923年の関東大震災の際は、その1年ほど前に茨城県の龍ヶ崎でM7クラスの地震が起きている。今の状況はそのときの地震活動にやや似ていると思います」

長野県中部と岐阜県飛騨地方も要注意エリアだ。4月以降、震度1以上の地震がすでに170回以上も観測されている。

東海大学海洋研究所地震予知・火山津波研究部門長の長尾年恭教授が解説する。

「もともと長野と岐阜の県境は地震が起きやすい場所です。太平洋プレートとフィリピン海プレートに日本列島が押されると、このエリアで歪(ひず)みが解放される。ただし今回の群発地震はかなり大きい。身体に感じない地震を含めると4月23日から6月頭までで約1万8000回も起きている。長期化する傾向もあり、震源が浅いために揺れも大きいので、土砂崩れなどに警戒が必要でしょう」

また、下のマップには示されていないが、東京湾を震源とした小規模な地震が多発している。5月20日から21日にかけて、M2.6~3.5の地震が計6回も発生した。このエリアでは珍しい現象だ。

「それらは深さ20㎞ほどまでの浅いところで起きています。首都直下地震に関係していると言えるかもしれません。現段階で、政府が想定している震源ではありませんが、首都圏を襲う地震が起こるメカニズムを持っている場所です」(長尾教授)

その後、東京湾の地震は収まっているが、立命館大学特任教授の高橋学氏(災害史・災害リスクマネジメント)は「それが不気味なんです」と語り、こう続ける。

「それまで地震が起きていなかった場所で集中して発生した後、パタリと静かになる。それから約2ヵ月後に同じ場所でM3程度の地震が来る。その半日~3日後に巨大地震が来るというパターンはいくつも例があります。’95年の阪神・淡路大震災や’04年の新潟県中越地震、’16年の熊本地震、鳥取県中部地震などです。

東京湾をはじめ、房総半島沖から相模湾にかけて伸びる相模トラフ沿いの地震に要注意です。千葉県や茨城県南部の地震もこれに関係していると思われます。さらに相模トラフが剥(は)がれて南海トラフに連動することもありえる。私は数年以内に相模トラフと南海トラフで超巨大地震が発生すると考えています」

いつ巨大地震が起きてもおかしくない地域は他にもまだまだある。

「5月~6月に鹿児島の薩摩半島沖で震度4クラスの地震が起きています。これは熊本地震と同じ断層系が要因。今も歪みが溜まっているんです。紀伊水道(紀伊半島と四国の間にある海域)では、’17年から’18年にかけて身体に感じないM7近くの『ゆっくり地震』が発生していました。今年5月17日にもM4.6が観測されています。普段と違う地震が起こっている。これらは南海トラフ地震の予兆の可能性があります」(長尾教授)

前出の笠原氏はこう警告する。

「南海トラフの活動が活発になってきたと懸念しています。ただし南海トラフ地震より先に首都圏直下地震が発生する危険性のほうが高いのではないか。さらに言えば時間的には両方が接近して起きてもおかしくありません。首都圏の地盤が動くことで、南海トラフが動くということも十分ありえます」

地震大国ニッポン。Xデーはもう目前に迫っている――。

『FRIDAY』2020年6月26日号より

6/21(日) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/895534974ed0046cf77b288457e0180297e52666

2: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:05:54.33 ID:D1cT5QY10
専門家ほど信用できないものはない

7: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:07:39.27 ID:wr4ocOV60
首都直下型の大地震は、いつかは起きるわな

何月何日に来るか、当てないと、予知じゃない

8: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:07:42.56 ID:tHd0uNXZ0
ちょうど今日本映画専門チャンネルで救命病棟24時第3Sやってる

10: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:07:49.23 ID:jPBssEgb0
議事録は?

13: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:08:48.04 ID:D9ZfDWak0
コロナの次は巨大地震かw
いい加減にしろよ、マスゴミw

14: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:08:59.27 ID:7UFNxXMG0
タイヤチューブ買ってきたぞ
これなかなか美味いな

15: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:09:50.43 ID:RAXcoAyk0
ゲンダイの講談社

16: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:10:07.22 ID:+e4Gt5sr0
不思議な事に専門家なる人たちが警鐘鳴らしても
何故かフラグが立たないwなぜだろう?

17: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:10:10.56 ID:y3FmPjcM0
東大の地震学者とか一番信用できない御用学者
短いコメント良く読んでみろ、多く、危険性、やや、あやあふやな表現ばかりwww

18: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:10:49.81 ID:NcIIQ+Sd0
まあ、ホントに首都圏大地震が来たらケガをしても治療を受けられずに死ぬ人が何十万人と出るんだろな

コロナの何百人かで医療逼迫してたようなことじゃあ

19: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:11:02.31 ID:lLiXP0PW0
地震保険っていざ倒壊したとき本当にまともに出るの?

20: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:11:07.89 ID:2Xf+7il20
数千万人の住む首都での大災害ともなれば日本経済崩壊は必至
そうした時に備えて今から中国と経済・地域統合すべき

22: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:11:35.76 ID:XvLp8QtV0
FRIDAYなんで微妙だが、地震はいつくるかほんとわからないんでな
お婆さんから226事件やら関東大震災が生まれるちょっと前にあったって聞いたよ
丸の内にネットの重要なの集まってるから、ネットとかのインフラが震災後に動くかは謎だよな

23: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:12:13.61 ID:26907Ayu0
地球の外側は薄いオブラートに包まれていて
我々はそのオブラートの上で暮らしている。
内側は地球の芯までドロドロに溶けている。

25: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:14:06.33 ID:D9ZfDWak0
東日本大震災さえ見逃した地震学者が今更、何言ってもねw

26: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:14:50.47 ID:X6/K7RDK0
異常震域で栃木あたりが揺れる回数が増えてるし群馬の浅間山も活動 いやだねえ そして日蝕へ

27: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:15:05.44 ID:66b2qFIU0
クルクル詐欺がま~た始まったか
はよこいや、こっちは関東大震災マグニチュード10をずっと待ってんだよw

29: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:15:51.98 ID:UKjS6BRQ0
津波もコロナも首都直下も来てから後悔する

30: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:16:15.77 ID:APbfZP2W0
とりあえず専門家はちゃんと自分の研究結果で
これまでの地震的中率を公表してから意見を言えよ

競馬場の予想屋以下で専門家を名乗るな!

32: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:16:38.46 ID:tl0LeEGa0
関東大震災は必ずくるからな
みんなが防災の意識を高めれば被害を最小限に抑えられるはず
東京の狭小住宅地はとにかく火を出さないこと
これに尽きるぞ

33: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:16:50.16 ID:G6oVXioj0
来とるんか?兆候が

35: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:17:25.74 ID:/sagtusy0
>>19
大勢被災するような大きな地震だと
無理なんじゃないかと思う
ます連絡がつかないし査定にも時間がかかるし

36: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:17:35.87 ID:693jpeSw0
で、この専門家は
東日本大震災は
予知してたのかな?

38: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:18:17.40 ID:66b2qFIU0
>>33
だいぶ前から来てるぞw
富士山に幻の第6湖ができたのって何年前だったか?

39: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:18:37.45 ID:oO3R2YtE0
>>19
総額に上限あるから首都圏直下はほとんど出ない

40: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:18:40.10 ID:g6ebW7gr0
コロナも予想できなかったんだから地震なんてむり

43: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:19:24.81 ID:APbfZP2W0
>>29
知り合いで
首都直下は必ず来ると言って2011年2月に仙台に新築建てて
引っ越した奴が後悔してたよ

45: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:19:28.03 ID:2rtfJBZf0
専門家は正確な地震予測は不可能と言ってたな

49: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:20:08.83 ID:YUgXhfvy0
まあかなり現実味を帯びてきているのは間違いなさそうだな

54: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:22:29.25 ID:dWxh7aRO0
海釣り好きで海沿いに新築で先月家買ったんだが

57: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:24:05.67 ID:X6/K7RDK0
ニュージーランドもきたしな
そろそろドーンときても不思議はない

62: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:26:58.81 ID:N0tsvb4i0
>>19
解体費用ぐらい出るんじゃね?

63: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:27:09.79 ID:1rmbiHUH0
どーかね
俺は別に
希望というのは
普通から
ちょい上だと思うのだよ
ホームレスになりたくないから
公務員や医者目指すなんて国家は
終わってるわ

66: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:29:18.97 ID:XUkxnzhp0
ただの余震

67: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:29:34.20 ID:0qFHqEO50
首都はマジやばいな
人口多すぎて他県でフォローできない
人口集中なんとかしろー

70: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:30:23.20 ID:OkRoGRSD0
いつものパターン
騒いでる時は来ない
皆が忘れた頃に来る

72: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:31:23.36 ID:OkRoGRSD0
過去の膨大なデータから推測しても自然災害は規則性がないから、予測は無理でないかなと思うのよ

74: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:32:44.24 ID:hbS3CsHc0
そんなに揺れてるかね、東京。
あまり感じないけど

75: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:33:22.81 ID:iAKGcfmc0
それでも故郷を捨てて東京に出たらば、東京にいるべきだろうと思う
安易に東京が危険になったから地元に戻りますとか、特にコロナであってはならない事でしょう
自分が決められたことなんだからね

84: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:36:49.26 ID:5M5fO5Nm0
とりあえず言っとこって奴だろ
マスゴミの功名心w

86: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:38:09.44 ID:iAKGcfmc0
日本だからね。東京に限らず地方でも起るかもしれない

あの方は東京からやってこられたとあれば、無事に避難所で暮らせると思う?

89: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:39:34.93 ID:BA4L7vlh0
宇宙人が攻め込んでくる可能性があるから気を付けよう

90: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:40:09.15 ID:XvLp8QtV0
東京都は本格的な予算付けて対策したほうが良い、最悪の場合は、
火災、浸水、停電、疫病で東京を一時的に放棄しないといけなくなる可能性もあると思う
問題はかなり深刻だろう

94: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:41:59.50 ID:iCW+dGlA0
日本でも最も災害が多い地域に集中する愚行
富士山を始めとした火山
伊豆半島を始めとした地震群発地帯
そして1つしか入口がない東京湾

97: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:43:30.34 ID:KU1g5VMX0
納税通知書と東南海トラフ超巨大地震は100%来る.神戸市の海抜100mのマンションなので
津波の心配はない.水と食料は1週間分準備.心配は停電が長期になると,機械式の地下の
スカGを出せなくないこと(ゴルフに行けない).4階なのでエレベーターが止まってもOK.
先日,訓練で防火水槽の水をトイレ用の水にバケツで階段で4階まで運んだ(自家発電の
電力でエレベーターは無理).4階でよかった.さあ超巨大地震よこい,待ってるゼ!!

99: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:44:47.97 ID:sQTzFJB+0
千葉の海岸は地震により7200年で30mも隆起した

1年で4mmという恐るべきスピードだ

https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/05_01_04.pdf

100: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:44:50.96 ID:uOGgFTuW0
いつ巨大地震がくるかわからんというのに自衛隊反対ってのを支持してるやつらの気が知れない

自衛隊の災害出動やりませんって言いだしたらどうすんだよ

104: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 14:47:54.02 ID:NCh8gcFv0
注意を促してる専門家がそこに住み続けてるんだもんなあ


来るか来ないか、ではなく日本という地震大国に住む以上はいつでも大きな地震と隣り合わせであるという事を学ぶ事が大事だと思います。

五科目もいいですがいい加減に「生き延びる術」を教えてもいいのではないでしょうか。
大きな地震は間違いなく来ます。
問題は来たその時にどうするか、です。


以下は日本人である筆者が客観的に思考した物であり、自国や他国、人種等を誹謗中傷するものではありません。
またそれらと他を比較する意図もありません。



筆者に好きな国家や人種は無く、無思想無宗教であり、誰か、何かに肩入れする事無く意見を述べる事を誓います。


恐らく、隠してはいますが利己的で臆病、自己中心的かつ他力本願な現代の日本人は大きな地震が起きれば東日本大震災やコロナ騒動に学ぶ事はなく買占め、政治批判、メディアによる扇動に対する無抵抗、無思考によりパニックを起こすでしょう。

災害よりもそちらが多く永く人を苦しめます。
最後にハッキリ言っておきますが、そんな時でさえ自分の事しか考えられない者は某世紀末救世主伝説のならず者と同じです。
ドラマやアニメの主人公には憧れるのに現実では悪党になりたがるなんておかしなはなしですね。


解決策は………童話でも読めば少しはマシになるのではないのでしょうか。





元スレ     https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592715887/