1: みつを ★ 2020/02/13(木) 01:02:31.07 ID:ekzSQx9l9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149278.html


宇宙から届く謎の電波信号、16日周期で反復と研究者
2020.02.12 Wed posted at 16:00 JST

(CNN) 5億光年離れた宇宙から地球に放射される高速電波バースト(FRB)について、研究者らがこのほど、約16日間の周期で繰り返し起きていることを突き止めた。単発で終わらず反復するFRBの存在はこれまでにも知られていたが、研究者が周期のパターンを明らかにしたのは初めて。

FRBは1000分の1秒単位の非常に短い時間で電波が銀河系外から放出される現象。今回研究者らがカナダにある電波望遠鏡「CHIME」を使って2018年9月16日から19年10月30日まであるFRBのパターンを観測したところ、16.35日の頻度で発生していることがわかった。

観測データによると、この発生源は4日の間1時間に1~2回電波を放射した後、12日間の沈黙を経て再び信号を発する。この16日間の動きに周期性が認められるという。

FRB 180916.J0158+65と呼ばれるこの信号は、同プロジェクトが昨年観測した反復するFRBの発生源8つのうちの1つ。

研究者らはこれらの発生源をたどることでFRBという現象のメカニズムを明らかにしたいとしているが、ここまでの観測では共通の発生源が確認されておらず、謎は深まるばかりだ。

反復するFRBで初めて観測された FRB 121102は、矮小(わいしょう)銀河の1つを発生源として特定したが、今回のFRB 180916は、天の川銀河に似た別の銀河の腕を発生源にしているとみられる。

研究者らは複数の論文の中でFRB発生のメカニズムについて、恒星による軌道運動や、中性子星とペアになるOB型恒星の相互作用に起因する可能性を示唆する。超新星爆発の後に残る中性子星は宇宙で最小の天体ながら、太陽よりも大きい質量を有する。一方のOB型星は高温かつ巨大な、寿命の短い恒星で、この星から発せられる恒星風がFRBの持つ周期性の要因とも考えられるという。

76: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:56:50.80 ID:+QwR/TyO0
>>1

Contact Signal Scene
httpd://www.youtube.com/watch?v=NCkbekhUdw4

Contact Signal Scene 2
https://www.youtube.com/watch?v=-ciK05XqlOw



.

80: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:06:13.26 ID:+QwR/TyO0
>>76 【リンク修正】

Contact Signal Scene
https://www.youtube.com/watch?v=NCkbekhUdw4


175: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:30:58.43 ID:5Gswlssn0
>>1 この発生源は4日の間1時間に1~2回電波を放射した後、12日間の沈黙を経て再び信号を発する

昔、宇宙からの電波を研究してたら実は宇宙人が作ったコンピューターウイルスで
傍受して研究してたロシアの研究船が感染して機械が暴走して船員を全滅させ
嵐で船が沈没して漂流してたアメリカ人がたまたま遭遇して助かる為に乗り込んだら
と言う映画があったな、タイトルは忘れたが

179: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:38:12.50 ID:GU5o9oLo0
>>175
virusでしょ確か
機械が生き物みたいになって、ガスバーナーとか感電フロアとかドアギロチンとかで襲いかかるカオスなやつ
ターミネーターの後に見たからチープだけど、嫌いじゃないよ俺はw

320: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 11:22:37.02 ID:vZRb/Ecd0
>>1
アメリカにもFPBがあるから通信してるんだろ

417: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 09:01:38.02 ID:a3Q2ljWh0
>>1
人類が電波を使い出して100年ほど
つまり100光年先にしか人類の発した電波は届いていない

492: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 07:44:59.13 ID:latN+VAa0
>>1
早いとこ復調と暗号の解読を!

494: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 07:59:55.93 ID:6tybxWoDO
>>1
で、ディスカバリー号が調査のため出発するのはいつ?

5: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:07:38.26 ID:4c86rjXt0
>>2
何かのカウントダウンじゃね?
16、15、14、、、3、2、1、、、
ゼロデイに何が起こるか?

10: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:09:17.05 ID:K8wFrZJZ0
>>5
次から-1、-2・・・と続く

395: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 02:06:09.91 ID:Lu/CjeFr0
>>10
それって、明日送信する筈のメールが一昨日に届くようなものかな?

79: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:02:41.85 ID:+Mwj+9Kj0
>>5
星新一が好きそうなw

107: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:50:34.88 ID:1U+D1GKh0
>>5
大惨事の起きた日付と犠牲者数

176: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:31:27.97 ID:9xV2coy20
>>5
インデペンデンスデイかよw

232: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 06:29:34.09 ID:+9VKjF2c0
>>5
インディペンデンスデイ定期

34: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:18:17.32 ID:Uvk5jkM70
>>2
1日という単位は、地球の自転周期だし、電波は時間軸ずれるから16日周期に意味はない

420: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 09:19:48.50 ID:oqjSdzU10
>>34
16に意味はないが、周期性に意味がある、ってことでは?

連続してるシグナルが周期的にとぎれる、なら公転や自転に原因を求める事もできるけど
機械的に一定周期で発せられる、というのは人為的なものを予想できなくはないし

225: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 06:20:04.20 ID:rVF7XNDM0
>>2
同じ周期なら人為的(宇宙人)なものではない。

時間通りきっちりやるやつなんかいない。
これが不規則だったら宇宙人

235: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 06:38:50.90 ID:Mn+GyPai0
>>2
レーダーみたいなものだろ。

つまり、地球の居場所が相手にバレたら負け確定。

325: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 11:44:44.59 ID:ReOurs4v0
>>235
銀河系外だからバレるのは数億年後かw

349: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 19:26:43.09 ID:Mn+GyPai0
>>325
解らんぞ?

銀河系より外だと思ってたら、
重力の歪みが手前にあったので
意外と近かったぜ

→こんにちは

とかいう展開だったらもう
面白すぎるだろがw

242: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 06:54:14.43 ID:Mga34B9d0
>>2
エンジンの設計図送るさかい
コスモクリーナー取りにおいで

434: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 10:06:21.49 ID:k6CNNDgC0
>>242
コスモクリーナーの設計図おくって!

435: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 10:14:42.01 ID:vrngs4rN0
>>434
16 日周期より長くなって地球人が周期性を見つけられなくなっちゃうから出来ないのです。

3: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:06:15.55 ID:A8T8CZso0
5億光年向こうとかどうせ誰も行けないんだからどうでも良くね?

7: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:08:20.92 ID:MEAIMCxt0
>>3
ライト兄弟が空を飛んでからまだ100年しかたってない
なぜ無理だと言える?

18: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:12:36.69 ID:Nrn1EIqs0
>>7
地球上での距離に比べ
5億光年はあまりに遠すぎ
ちっとやそっとの科学技術の
進歩じゃどうにもならん

28: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:16:29.05 ID:MEAIMCxt0
>>18
1867年はまだ江戸時代
その100年後の1967年には高速道路とかあるんだぞ

37: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:20:57.08 ID:Nrn1EIqs0
>>28
月ロケットやボイジャーと
恒星間や銀河を行き来できる
宇宙船との技術の差は100年
じゃすまんレベル
そんぐらい、宇宙に関することは
スケールが広大

161: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:11:55.98 ID:HeEMqrB50
>>37
なんか時間で解決される問題というよりは人類の知力の限界のような

195: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 05:02:17.29 ID:Dgv/xU6B0
>>161
知力というより空間の壁じゃね
光速と同じ速度で行けない距離
宇宙レベルで見ると光速って大して速くないのにそれを超えられるスピード出せないし
人間の身体が持たない
量子テレポートとかうまく使って情報そのものを送信して
ワープできるようにならんと無理
それか空間そのものを縮めるハイパードライブ空間にアクセスする方法を見つけないといけない
そんな事可能なのかな

253: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 07:08:51.17 ID:nBw+ZbzR0
>>195
今の科学もどうなるかわからん
今見えてるだけの事しか言ってないんだから
未来の人から見れば、地球は平坦で船で果てまで行けば落っこちるぐらいに
アホな事言ってる可能性はある

39: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:22:40.75 ID:xWKTdjPr0
>>28
そらから五十年経ってもまだ高速道路使ってんだぞ(+_;)

206: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 05:47:31.92 ID:w7E/ggnz0
>>18
ワープすればいいじゃん

293: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:57:18.52 ID:ngZxwrAb0
>>18
ワープ航法でも実現しない限り、人類には辿り着けない…

32: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:17:02.85 ID:s/n+PLEB0
>>7
光より早く移動する方法見つけるか
寿命を500億年くらいに延ばす方法とその間生命維持しながら無事故で渡りきる宇宙船を開発しないとな

44: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:24:39.18 ID:4c86rjXt0
>>32
地球人が「行く」んじゃない
向こうが「来る」んだよ
玄関のチャイムを鳴らしてる
反応無ければ、高度文明が存在しないと判断して、、、

422: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 09:21:34.51 ID:oqjSdzU10
>>44
銀河ハイウェイを作られちゃうのか

438: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 10:22:19.20 ID:oqjSdzU10
>>425
そもそもベテルギウスだかαケンタウリだかなんて行ったことないのに

46: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:25:46.09 ID:MEAIMCxt0
>>32
だから人類は想像より技術を進化させちゃうことがあるんだって
「はやぶさ2」だって言い換えれば「他の惑星を砲撃して帰還してくるロボット」なんだし

262: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 07:59:55.79 ID:d07hYIAX0
>>32
宇宙船地球号

140: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:32:54.26 ID:jXGEQdsa0
>>7
空飛んでから40年くらいで戦争を一変させる兵器になるんだから凄いよな

142: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:35:27.81 ID:jfVuM+N40
>>140
でもまぁあれだよな
銃は未だに火薬だよりだよな

267: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:29:08.85 ID:MRfPFWz00
>>7
いまの技術では、一番近い隣の恒星迄、9万5千年かかる
500000000/4.2×95000
(星までの距離)/(近い恒星)×(ボイジャーで、近い恒星までの年数)
たぶんその星までは、約11京3千億年位かかるな
もし行けたとしても、5億年前の光なので、もう無いかもな

16: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:12:08.87 ID:QyA5xP5B0
>>3
時空間は簡単にねじ曲げられるから、めっちゃ近所だよ。

356: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 22:53:26.44 ID:EeBIT8dz0
>>16
じゃあなんで誰も来ないの?

358: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 22:55:18.55 ID:bqvPaZqF0
>>356
もう来てるよ。

まあ辺境すぎて無視されてるかもしれんが

364: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:00:54.70 ID:bqvPaZqF0
>>362
恒星が重力崩壊してブラックホールになるとき、
恒星どうしの衝突など莫大なエネルギーが
必要なものが周期的に同じ場所でおこり

天の川銀河内では 発生していない

完全に宇宙生命体の仕業

反論してみろよ

426: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 09:28:28.06 ID:k6CNNDgC0
>>16
どうやってねじまげるの?

486: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 00:59:43.53 ID:eNZK4tqr0
>>426
割と簡単だけど
地球人にはできない。

102: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:45:29.52 ID:xUb3ZEu50
>>3
あっちの科学力は地球より数十億年進んでいるかもしれんぞ
小林泰三でそんな小説あったわ

149: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:47:22.52 ID:Q+eiDhNn0
>>102
ならとっくに来てくれてるだろ

151: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:49:34.94 ID:jfVuM+N40
>>149
わざわざド田舎にくる必要もない
ともいえる

185: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:49:11.97 ID:iTg7LKPV0
>>3
5億光年の間に遮るモノ(天然障害や人工障害)が無いのかもしれない
つまり宇宙に進出してる文明が無いので地球が反応しちゃったら調査にやってくるかもしれない

187: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 04:51:24.11 ID:56wjeuEW0
>>3
こういう一見、なんの役にも立たない、真理の探求が目的の「基礎科学」こそがだいじにされなければいけない。
もしかするとその解明や解明に至る過程が何十年先、何百年先に応用され、人類の発展や幸福につながるかもしれない。あるいはそれは、ヒューマニズムに決定的な影響を与え、戦争の永久放棄、核兵器全廃という全人類による超克がされるかもしれない。

424: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 09:21:44.06 ID:UvCZ3pLl0
>>3
親切な宇宙人からの、5億光年先にも行ける技術情報かもしれないし
宇宙生物のいびきかもしれない

483: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 20:33:26.28 ID:ymgVqD/Q0
>>3
向こうから来るかも知れんだろ
なら向こうにも行ける訳だし

6: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:08:16.43 ID:Wgq5lxHM0
ただのパルサーじゃないのけ

29: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:16:35.30 ID:e2RdYzu20
>>6,12
周期が長すぎるw

310: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 10:53:43.15 ID:9CcaSQXm0
>>29
だからさ、周期が長い新規なパルサー

363: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:00:25.93 ID:+1Q3q6hA0
>>29
なぜ?
16日周期でぷリセッションが起こっても問題があるようには思えないのです

365: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:02:00.83 ID:bqvPaZqF0
>>363
エネルギーの桁が違う

369: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:12:02.61 ID:+1Q3q6hA0
>>365
その考えは間違ってます
天体の自転の角運動量とは全く別の力で自転軸を傾けるからプリセッション運動が開始されるわけでしょ?
自転の運動量(回転エネルギー)とまったく桁の違う自転軸を傾ける力が加われば、ゆっくりとプリセッショ運動を起こすことに説明がつく

なぜ自転の回転(運動)エネルギーが、自転軸を傾ける力と桁が違っていてはまずいのか、説明してほしい

371: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:19:02.30 ID:bqvPaZqF0
>>369

FRBの信号が周期性を持って繰り返される原因の1つに、
電波源天体が中性子星である可能性も示唆されている。しかしながらその場合、
信号の周期は極めて短い時間になるため、16日周期で信号を繰り返すFRBの周期を説明することはできない。

375: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 23:24:22.09 ID:+1Q3q6hA0
>>371
全く説明ができてない
中性子星だろうと、正月のコマだろうと、本来は天体の自転を軸とする回転運動だけだ。
それがプリセッション(みそすり)運動を開始するためには、自転軸を傾ける力が必要。

その自転軸を傾ける力について、どこから供給されるのかが説明できなければ、「エネルギーの桁が」などという説明はおかしい

8: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:08:25.77 ID:9w27Kaop0
とうとうこの日がきたか

9: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:08:37.83 ID:UGFYaPmg0
映画コンタクトの冒頭の地球から離れるほど時代が遡るトコが好き

38: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:20:57.51 ID:87yp9dVM0
>>9
全く関係ないが、あの子役の子の目の色は実際は茶色なんだよな

469: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:43:34.46 ID:JGVuCH9K0
>>38
ドニーダーコでヒロイン
エンジェルウォーズにも出てたな

339: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 14:06:48.20 ID:Ofz3tGjK0
>>9
映画館まで足運んだな、初見はそうでもなかったが、後々また見たい見たいでDVD買った

11: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:09:30.13 ID:9fIzdjDK0
5億光年先からの電波が届くって出力何万キロワットくらいなの?

123: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:09:40.91 ID:CjgjpN7i0
>>11
系外から電波届かす時点で、
キロワットとかそういう次元じゃない。
バーストの平均的なエネルギーをウィキってみ?

比喩ですら桁外れやで。

35: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:18:42.57 ID:xWKTdjPr0
>>13
音波って光より速くはないんでしょ?て事はそんな大昔に音波放出する技術力持ってるやつらが何を企んで地球をターゲットにしたんだよ(+_+)

41: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:23:13.19 ID:Nrn1EIqs0
>>35
電波バーストは電磁波じゃないの?

78: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:59:53.45 ID:IBV6zUxR0
>>13
次元移動できる知的生命体の電波なら億光年の距離なんて
たいした事なくなる

21: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:14:27.78 ID:HWNdy2Ak0
ついに来たか!

25: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:15:35.20 ID:7Fi96eLu0
宇宙人と接触するな
宇宙人と接触するな
宇宙人と接触するな

226: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 06:20:46.23 ID:DWORH0240
>>31
いや、もう地球に住んでるんだが。

33: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:17:40.11 ID:aQjPqrur0
アポロ計画の実験台にされて地球に戻れなかったチンパンジーが人類に進化して、地球に謝罪と賠償を要求してんだろ。

悪いのはNASAとケネディだな。

84: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:15:41.42 ID:lGQ0OWoJ0
>>33
生きて戻ってきたわ。デマを流してんじゃねーよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハム_(チンパンジー)

36: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:19:51.92 ID:bA3u+TXN0
宇宙からのメッセージ
流れ星銀だろう

43: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:24:22.04 ID:2hjGyDW+0
宇宙人スパイ向け乱数放送

45: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:25:11.89 ID:OvlBY1mB0
俺の母星じゃんこれ

47: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:27:11.27 ID:FY8Z94xk0
地球にはまだ解明できるレベルの文明が無くてごめんな(`;ω;´)

50: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:29:20.89 ID:LB7t0Tcu0
50年後の俺が宇宙からコロナウイルスの治療法を暗号で伝えてる。

52: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:31:03.44 ID:MEAIMCxt0
>>50
なんで暗号にするんだこのスカタンが!

51: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:30:25.60 ID:gJgMv7Hx0
久々のXファイル案件来たか!

53: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:32:04.62 ID:43Oq/raT0
生命が生まれる確率は観測出来る銀河分の1らしい

56: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:35:11.18 ID:aH10OeuB0
光速以上の移動手段がないと、宇宙探索は厳しい

60: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:37:27.85 ID:XHa7TdiN0
自分感覚で「5億光年は遠すぎ」とか言ってる奴はゆとり世代か?
地球46億年とか、永い宇宙の歴史からみたらザコ
そんな高次元生命体が地球周辺に「興味」を持ったんだよ
炭素系生物じゃない事を祈るしかない

65: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:41:43.95 ID:Nrn1EIqs0
>>60
今の地球人のレベルからしたら
遠すぎだろ。

63: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:39:57.52 ID:3fBRNBNW0
ついにコロナウイルスに対応した神人の登場か

67: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:43:51.62 ID:r9OiUB2Q0
よく考えてみろ5億光年先まで届く電磁波だぞ

何らかの文明や生物が発信源だとしたら
発信元は地獄絵図で生命も文明も一瞬で消し飛んでしまう

普通にパルサー(中性子星)が発信元で
周辺を公転している恒星が一時的に遮ってると考えるのが妥当

113: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:58:13.12 ID:S4VJ0Xwe0
>>67
なるほどな
ブラックホールからの電波かな
もし生物が電波発信したなら五億年前だから
今は滅びてるだろうし

138: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 03:31:51.65 ID:HnNMK2J40
>>67
その種の天文現象と見るのが妥当だけど・・

もし21世紀の人類が、超深宇宙に信号を発信するとしたら
宇宙空間での核爆発の間隔や、巨大なカバーで太陽の光を遮る間隔なんかを用いて、二進法信号を送るかもしれないし
遥かに技術が進んでる文明なら、ひょっとするかも( ・ω・)

465: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:16:26.44 ID:+TkPE/9u0
>>138
超文明だとして、どういう方法が考えられるかな?

扱っているエネルギーは恒星そのものだから、核爆発ごときはチリの誤差にもならない。
数日レベルで恒星の爆発を制御できるとも考えにくい。

シャッターだとすると、シャッターの大きさは恒星レベルだから、
これを数日レベルで移動できるとも思えない。

なんだかオラわくわくしてきたぞ。

82: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:10:14.38 ID:NHdpeZN/0
やつらは、この距離を
2週間程度で移動できるんだろうな

83: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:10:53.86 ID:HdQl4ltSO
これより、宇宙の、パワーを、送ります。あまり、考えずに、

85: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 02:24:06.86 ID:MylZrkT80
宇宙には生命のある星も多いのに
人工的な電波が来ないのは不自然じゃないか?

2: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 01:05:34.34 ID:dGVS0Hjc0
何のメッセージだよ









元スレ     http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581523351/