1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/08(火) 01:02:13 ID:208A+pDS
なぜ、生き物がなにもいない星から、現在、多くが誕生しているの?
全生物の進化の一番はじめは、なんの生き物?
はじめ、なにもないところから、なぜ生き物がうまれる?
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/08(火) 02:26:57 ID:EQK1eoD7
>>1
地球が1つの生命体と考えれば地球上の生物群は、地球という細胞ないのミトコンドリアみたいなものだ
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/08(火) 12:38:51 ID:lqtbjfBC
>>3の説もあるけど地球誕生から人類がいたという説もあるみたい
宇宙人にでも聞いてみないと判らない。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/09(水) 01:40:29 ID:+YoYJYbD
>>1
ググレ
つーか、最初は生き物が何もいないところからできるに決まってるだろ
じゃないと、最初から宇宙に生き物がいたことになっちまって、
じゃあ、どこで生まれたのか→他の星
じゃあその星の生き物はどこから(ry
と辿って行って、宇宙で最初の星、までたどり着いてしまったら、
その星の生き物は宇宙が無いところで生まれたことになっちまうだろ?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/15(水) 09:07:19.48 ID:XUThq4yT
>>6
宇宙誕生以前に何があった?
無から宇宙は生まれない
エネルギーのゆらぎがあった
ならばそもそもそのエネルギーは何処から
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 00:51:19 ID:5gzgi3dT
>>1
地球誕生から生命誕生まで今のところ仮説にしか過ぎないしな!
永遠の謎のまま
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/08(火) 01:15:05 ID:pjYkQhmd
♪なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/08(火) 13:40:21 ID:ILb8Co2X
パンスペルミア説とかな
パンスペルミア説(パンスペルミアせつ、希: πανσπερμία、宇宙汎種説[1])は、生命起源論の一つであり、地球の生命の起源は、地球ではなく、宇宙にあった生命の元(たとえば微生物の芽胞、あるいはDNAの鎖状のパーツ(の一部)、あるいはアミノ酸が組み合わさったもの、など)が地球に到達し繁殖・発展したものである、とする説である。「胚種広布説」とも邦訳される[2]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/09(水) 01:41:18 ID:b8f/bDUj
有機とか無機の語の意味を考えるとあんまり意味ない気がするな
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/12(土) 13:41:30 ID:h6MtGQUE
何もないところから生命が発生するとすれば、有機化合物を用意して、
35億年前と同じ環境を作り出せば、人工的に生命を作り出せることになるんだよね?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/12(土) 18:06:48 ID:2EaGz6zi
>>11
なるよ。
ただ、そっから生命誕生まで5億年くらい掛かるかもだけど。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/14(月) 06:12:03 ID:f5TvaJHE
>>12
と言うことは今も地球上で有機化合物から生命が誕生してるの?
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/15(火) 09:58:35 ID:jJ23vkGB
>>18
それはおれもよく思う
進化だって、現在進行形だとしたら哺乳類となにかの中間的なヤツがどこかにいるのか?
とか・・・
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/16(水) 01:32:18 ID:iCbqbh9V
>>18
ある生物を見つけて、今まで見つかったことの無い生物だったとする。
それが今誕生したものなのか、進化してる途中なのか、
ただ発見されてなかっただけの新種の生物なのか
の見極めが難しいよね。
24: 23 2011/02/16(水) 23:04:28 ID:iCbqbh9V
>>18
ゴメン>今誕生したもの
の部分訂正。
>地球上で有機化合物から生命が誕生
これは、太古の海の状態だから出来た可能性が高いと思う。
今の海より生命の構成物質が濃いし、そもそも構成物質自体違うと思う。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/12(土) 23:34:48 ID:XPSckO6s
そうなると最初の人間のアダムは塵からできたってことは嘘になるな…てことは…
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/13(日) 15:26:22 ID:0xwaU77c
アダムはキリスト教での話しで本当のとこどうなんだろう?
チンパンジーやら猿人から進化したとは思えないが。
それならあと数万年から数百万年したら今の人間はどんな姿になるんだろ?
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/14(月) 00:03:20 ID:4XVSOtX+
>>14
子孫を残すのに有利な形質が引き継がれる、と仮定すれば、
・イケメン・美女
・コミュ力の高い奴
が生き残る世界になる。
しかし、それだけでは彼らが生きていくのに不便だと気がつくので、
・社会基盤維持のため、頭脳労働が得意な集団
・物質的技術維持のため、職人的技術が高い集団
・娯楽のため、芸術や創作活動に秀でた集団
が、「人類」とは別の種族として、一定数維持・管理されると推測する。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/14(月) 12:06:02 ID:Be5q/+pQ
最初は単細胞生物じゃない?
しかも何億年かかかって。
何か神とかキリストとか宇宙の歴史を1年にすると大晦日に現れたんだよね?
神よりヒューロニアン氷河期の3億年やペルム期の大量絶滅に生き残った生物の方が余程偉いと感じる今日この頃。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/17(木) 10:31:04 ID:3552SU2n
人間だってまだ進化途中だろ進化に完全体何てないよ
環境にあった進化するんだから
今こうしてカキコしたりしてるけど、言葉を発してないないから口がどんどん小さくなるよ
パソコン打ってたら指だって五本も必要じゃなくなってくるロボットの時代になれば人間は退化して行くよ
将来はみんなが知るあの宇宙人の姿になるはず
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/17(木) 16:34:20 ID:uZI7veRI
>>25
と言う事はグレイ型の宇宙人は今現在この宇宙に存在しているのではなく、数年万年、或いは数千万年後の未来からタイムスリップして来ていると考えたら納得だな!
人類の起源と思われてるアウストラロピテクス人は数百万年後、飛行機や新幹線、携帯やパソコンなど有り得ない事だったと思うし。
夢のような仮説だが否定も出来ない!
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/17(木) 20:53:49 ID:/Zm3g48y
生物板に「生命とは」というスレがあるけど
生命って、地球から生まれてるから、「地球の一部」とも考えられるよね。
地球にとって生命が生まれるメリットってなんだろ。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/18(金) 09:23:08 ID:fmJ3268c
んじゃさ、どう考えても100年前、いや50年前でいいや。
今現在生活している上で絶対に絶対に有り得ない事が現実になっている事は何かある?
携帯とか理論上可能だっただろうしなぁ…
無線機は50年前からあったしね。
てか大阪万博でそれらしきものがあったか。
俺からは空飛ぶ車は理論上可能じゃない?
2015年は無理だが100年以内に出来るんじゃない?
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/18(金) 13:50:14 ID:e79brIFG
>>31
50年とか100年って単位が違い過ぎ!
俺は百万年単位の話しをしてるのよ!
猿人やら原人から人類が進化したとするならば数百万年後は当然、知能も姿も進化しているはずたからタイムマシンくらい造ってても否定は出来ないと言いたかったの!
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/18(金) 19:35:30 ID:ZohyJeJw
趣旨ズレるけど人類の知識って生きた動物とかからヒントを経て発展してく物が多いだろ空飛ぶ動物はいるけど時空を飛ぶ動物って何がいる?
ゴキブリくらいしか見つからね。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/19(土) 02:20:11 ID:6/mtY27O
ちなみに今地球を支配してるのは人類
必ず支配者がいる恐竜時代など
では今人類が1人も居なくなった場合
地球を支配するのは何者か
今二番手につけてる生き物は何だろう
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/21(月) 08:52:39.39 ID:8N9rPHBD
>>38
イカだってTVで言ってた
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/04(日) 21:36:15.03 ID:gH/06tTC
>>40
ホント?
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/25(金) 21:14:17.05 ID:D54qNhKY
>>38
イカ族に侵略されてるでゲソ
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/20(日) 14:01:54.66 ID:ZsqDEh8u
ほんとうに今地球を支配してるのは人類なのかな?
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/21(月) 09:15:18.06 ID:WfC7YKil
>>39
今の、この一瞬は 表面に蔓延ってる ・・・人類のもんだと思いますよ。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/21(月) 17:04:05.24 ID:oVdDxwuS
細菌とか植物のことも思い出してあげてください
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/05(土) 06:17:22.75 ID:jTKqmmh0
現在より地球に近かった月の重力により海水が混ぜられて生物作られた説が証明されてるよな
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/18(月) 07:12:46.23 ID:/1ijOlBI
>>50 の説が一番有力なようだ
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/07(月) 04:43:44.82 ID:PufFr/70
だいたいヘビにしても何をそんなに長く伸びてんだよ
(((゜д゜;)))
虫の話に戻るけど奴等の皮膚って皮膚じゃないよな
カブトムシにしても針金みたいな足して
何をそんなに硬い皮膚なんだよ
(((゜д゜;)))
だいたいあいつ等は鼻があんのかよ
息してんのかよ
肺はあんのかよ
(((゜д゜;)))
虫こえーよブルブル
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/07(月) 16:41:57.41 ID:Hh31yV5p
宇宙に点在する惑星、恒星は鉱物の塊。
鉱物とは生物の屍骸が永い年月を経て変化した物質。
だから宇宙には常に生物が存在しているのだよ。
と言うより宇宙は空間に生物だけが漂う状態から
成長したのだよ。
生物は宇宙に資源としての鉱物と光子を提供するために
存在してるのだよ。
生きている生物の存在は宇宙にとっては意味の無いもので。
死んだ後の屍骸が資源として必要とされている。
だから生命とは増殖して資源を多く提供するための便宜に過ぎない。
生物の存在しない宇宙はただの空間に過ぎないから
時間も存在しない。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/26(日) 01:15:00.96 ID:NODUi4Zg
最近、とても説得力のある仮説が生まれた。代謝起源説
化学反応の連鎖が何時しか自己増殖能力を身につけて生物へと進化した
その前にあったのはRNA起源説。RNAは遺伝情報の保存と触媒機能を持ち合わせるから
それさえあれば生物が出来る。だが、最初のRNAはどうやって誕生したのか説明できない
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火) 16:37:09.41 ID:ovu6Dbaf
実は、人類の「祖先」は別の星からやって来たんだけどな
宗教ごとに存在している「神」がすなわちその宇宙人を指しているだけ
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/08(火) 10:21:09.90 ID:kGemKons
>>87
可能性としては完全否定できないが個人的にはあまりって感じかな、
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/11(金) 21:40:45.60 ID:GyV0hc11
>>124
俺も思考実験として考えてみたが、地球上のすべての生物、
少なくとも細胞にDNAの遺伝子を持つ生物は、共通の遺伝子配列(コドン)
を持っている。またほとんど全ての多細胞動物は、hbxという遺伝子を持つ。
(貝も虫も人も同じ)
これ考えると、人間だけが他の系列から来たというのは考えにくい。
異星人が合成した可能性も否定は出来ないが、だとすると奴らは
非常にうまく気配を消しているな。
少なくとも、手足に5本の指を持つというのは、むしろ人体は陸上脊椎動物としては、
ベーシックな形態を保持している。
基本は5本指というのは、最初に脊椎動物で足を持った生き物がそうだったから。
奇形以外では、指が増える方向の進化はまずないね。恐竜もほ乳類も、いくつかの
指が発達して他の指が痕跡器官化というのはあるけれど。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火) 19:02:20.57 ID:MN3/6JnM
その「神」はどこで生まれて何しに来たのか?結局どこかで自然発生しなきゃ生物は生まれない。
コスモゾア説を唱える奴の気が知れない
頭の弱いキリスト教徒だけは神が超常なる力を使って作った話に異論を認めない
これも時々面倒を起こす。こいつらよりはマシかなあ
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/29(土) 17:14:43.23 ID:4q+O6ObU
ところでウイルスは生物に含まないらしいな。
生命の定義ってなんだろう?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/30(日) 18:50:10.41 ID:KIA3SVW8
・周囲の環境を利用して増えること
コンピュータウィルスも生命だと言えるが
・代謝すること
を付け加えたがる人たちがいる。ぶっちゃけ「自分たちに似たもの」を生命にしたがる
差別や階級が大好きな人たちだね
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/03(木) 00:56:54.76 ID:FXheibhK
宇宙のどっかには金星に似た環境じゃないと生きれない生物もいるだろうに…地球基本に考えすぎだよなw
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/05(土) 13:26:19.41 ID:QBaIhgGW
人間が定義できる生物の枠組みを大きく越えたモノって宇宙のどんな場所でもいないんじゃないかな
何だかんだで人間はかなりのことを証明してきてるし解明できないのはダークエネルギーやダークマター、宇宙の膨張くらいでしょ
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/09(水) 02:24:36.62 ID:R4SD8as4
地球はじめの命は地球じゃないの
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/10(木) 15:04:18.37 ID:sCKYWqR6
やはり神とは存在するのか
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/12(土) 21:10:53.49 ID:uMl8rRPL
海底の熱水噴出孔で生命?有機物?ができる説があったな
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/12(土) 21:50:22.47 ID:jKxFzC0L
深海底でも生命が生まれ得るって聞いた。化学合成生物が生まれる
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/26(月) 10:16:19.36 ID:XmJ/rFie
地球の年齢って40万年説あるよね
46億年は進化論に矛盾がでるからこじ付けだって意見
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/26(月) 14:25:37.44 ID:zMCvH92I
>>167
46億年以外の推定もあってもいいが40万年はいくらなんでもありえんだろ。
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/26(月) 15:45:52.51 ID:KdYzgrcZ
並居る46億年説の根拠と、よく出来てる進化論まで一緒に超える気で居るとか
40万年説さん大志を抱き過ぎだろう
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/03(火) 22:38:10.02 ID:ZyoS37Ug
なんで進化の過程で人間にだけ理性が生まれたのか不思議だよね
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/26(火) 20:57:20.24 ID:Np3GNfie
>>173
自らを滅ぼす毒も持ち合わせているけどね
ブレーキの無い好奇心とでもいった方がしっくりくる
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/27(水) 14:18:29.61 ID:X3xmHvA6
>>173
同種で殺し合いをしない性質は多数の生物にあるが人類には無いな
人間に理性があるなんて錯覚
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/04(水) 00:33:04.70 ID:94H58whU
社会性行動が異常に発達したのが人類。だから法律が出来る前から好き勝手したら破滅しかない生き物
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/15(水) 09:09:12.64 ID:XUThq4yT
生命も同じ
その種ははじめから存在してた
宇宙誕生とともに開花した
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/16(木) 19:10:38.18 ID:IQCVUN+T
>>205
生命と宇宙は別物なので却下
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TyzUbrbJ
地球でもし生命が誕生したのなら
生命誕生に必要な材料は地球にあるはずだよね?
原始的な地球で生命ができるぐらいだから今の科学でも生命を作ろうと思えばできるのかな
倫理的なものがあるから誰も研究してないんだろうか?
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 17:05:23.13 ID:YBXb1gc2
単細胞生物だろ そもそも現状の生物の定義は便宜的に定められたものであって確定事項ではない
地球は太陽光エネルギーが無限に降り注ぐ開放系だから熱力学の第2法則に逆らって
エントロピーが減る事がある それの積み重なりで生命が発生し、より複雑で高等な生物へ進化していく
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 23:33:43.04 ID:z1ksC9Uy
一番最初の生命だからな
ウィルスやそれ以下の物質は含まれないか
そうなると、やはりバクテリアでしょうね。
海の中で出来たたんぱく質の膜を、これまた何かの事情で出来た
RNAが取り込んでしまった
この時点では、ウィルス以下の物質だから、生命とは言えないが
こっから進化を始めたってところでしょうな
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/05/25(木) 08:15:27.85 ID:lWoJfAXn
人類を特別視するのは間違えてるぜ
人間が作っちゃたこの今にも自滅しそうなシステムと生態系というシステムを比較したらどちらが知的生命体と言えるかはすぐわかるぜ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1297094533/
コメント