父(以降は兄)が子供の頃、
弟と一緒に近くの山に薪に使う木を拾いに行った時の事。
山深く迷信も多いその地域では、
『猿・犬・猫』などの言葉を、
山へ行く前や山に入っている最中には口に出さない様にと、
両親から強く言い付けられていたらしい。
が、ちゃんとその言い付けを守っていた兄とは対照的に、
弟は山に入ってしばらくするとふざけて「猿」を連発。
いさめる兄の言葉も聞かず、
弟はずっと「猿」を言い続ける。
すると、にわかに山が陰り、
驚いて空を見上げた兄は、
今迄快晴だったのが嘘の様に真っ黒な雲が生まれて、
自分達の頭上に集まり出しているのに気がついた。
辺りの雰囲気も妙にざわざわと落ち着きがなくなり、
不吉な物を感じた兄は弟を怒鳴りつけて黙らせ、
拾った木を放り出して慌てて家に逃げ帰った。
息を切らせながら戻って来た彼らを、
家に居た父(私の祖父)は説明される前に
「お前ら、山で要らん事言っただろう!!」
と指摘。
何故分かったのかと聞いた兄に、
父は
「庭先から山を見ていたら、
物凄い勢いで雲がある一部分に集まって行き、
しばらくすると消えて行った」
と答えた。
勿論、そのある一部分とは
彼らが薪拾いをしていた辺り。
取りあえずひとしきり怒られてから
事の次第を説明した兄は、
父に
「お前が気が付いてなかったら、
帰って来られなかったかもしれない」
と言われたそうだ。
ちなみに、
この弟と同じ事をやって大けがをしたり、
おかしくなって帰って来たりした人も居るらしい(父談)。
お陰で私も山に入る時は注意している。
コメント