1: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:17:26 ID:vpVT


no title

no title





2: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:17:45 ID:20gD


悪魔やん



4: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:18:21 ID:vpVT


>>2
右の画像の魚はまさにその通りの名前で「デバアクマアンコウ」っていう



3: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:18:07 ID:SNmZ


カッコいい



10: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:39 ID:vpVT


>>5
フクロウナギか。最近実物撮影された



6: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:08 ID:vpVT


no title

no title




7: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:14 ID:EE9U


塩かけたら美味そう



8: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:20 ID:RiEw


ほんま気持ち悪いよな



12: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:56 ID:vpVT


>>8
ゼリーみたいなやつしかいない



9: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:19:29 ID:qsc1


サンキャクウオとかも凄いよね



14: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:20:23 ID:vpVT


>>9
ナガヅエエソやな。あれ見た目は普通だけどな



13: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:20:01 ID:egXF


>>1
左のヤツはなんやこれ?
合体しとん?



16: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:20:54 ID:vpVT


>>13
胃袋が自身の倍膨らむんや。フクロウナギと同じ



19: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:21:34 ID:egXF


>>16
ええ…胃袋なんかこれ…



15: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:20:54 ID:joFg


「○○の仲間」と紹介されがち



18: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:21:29 ID:vpVT


>>15
適当な図鑑だとそう表されてること多いw



17: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:20:56 ID:20gD


圧に負けないように硬いんかな



21: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:22:01 ID:vpVT


>>17
硬そうに見えるやろ?実はゼリーみたいに柔らかい。その方が圧力を逃しやすい



42: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:27:00 ID:20gD


>>21
はえ~
いいお勉強になった?



20: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:21:51 ID:WdS2


一神教やとこれ神がデザインしたことになるんやろ?
このクソデザをどう擁護するんや



23: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:22:35 ID:vpVT


>>20
神「ご覧ください。こちらが我が社の最適でスタイリッシュなデザインです」



22: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:22:19 ID:RXGB


ダシはええのが出るとかそんなんないの?



29: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:23:47 ID:vpVT


>>22
ほとんど水やぞ?出汁とった時点で跡形残らん



24: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:22:41 ID:knLR


AIに深海魚って描かせただけやろ



27: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:23:23 ID:vpVT


>>24
JAMSTECのサイトで調べるといい。探査機で撮ってきた写真、標本がある



25: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:22:45 ID:il4Y


深海ておもろいな何でもありやん



32: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:24:13 ID:vpVT


>>25
極限環境で進化した生物って惹かれるよな



43: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:27:22 ID:il4Y


>>32
深海てまだほとんど未知の世界てのがまたロマンあるな
人の手が届かない極限の世界で生き物が生きてるてすごいで



55: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:29:16 ID:vpVT


>>43
わずか数パーセントらしいからな...探索してる範囲が



28: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:23:42 ID:Hoge


正直むちゃくちゃカッコええよな
現代の怪物や



40: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:26:34 ID:vpVT


>>28
機械的なデザインした深海魚も居るぞ



45: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:01 ID:Hoge


>>40
ますますカッコええ
どんなんや?



50: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:41 ID:vpVT


>>45
これやな
no title




58: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:29:54 ID:Hoge


>>50
確かにサイボーグっぽいな



30: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:24:09 ID:EAnI


神が作ったんじゃなく別の世界から来た扱いならセーフや



35: ■忍【LV58,まほうおばば,DC】 23/01/29(日) 22:24:49 ID:Oe20


うちうなんかより深海の方がよっぽどこわいわ?



38: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:26:09 ID:vpVT


>>35
実際宇宙に行くより難しいらしいからな...



47: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:09 ID:jgyq


no title




134: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 14:06:53 ID:QuVl


>>47
なんか嫌悪感がじわじわ来る



48: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:24 ID:6OUE


深海のメンダコかわいい
no title




49: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:30 ID:ddnD


>>48
うまいの?



51: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:28:50 ID:6OUE


>>49
ちっちゃいから食うとこほぼないと思う



60: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:30:26 ID:7Anr


>>48
なんかメイドインアビスのなれはてを思い浮かべた



64: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:31:23 ID:6OUE


>>60
参考にしてるモデリングもありそうやな



61: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:31:09 ID:vpVT


>>48
こいつ臭いらしいんよなw 漁船の網に引っかかってくるもんだから厄介



53: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:29:03 ID:aaxq


日本だと深海魚が歌手デビューしてるってマジ!?
no title

no title




57: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:29:48 ID:vpVT


>>53
ニュウドウカジカ呼ばわり草



56: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:29:45 ID:TawH


水族館に展示されてたこいつキモヨ
no title




59: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:30:23 ID:vpVT


>>56
ビワアンコウやな。チョウチンアンコウの類では最も大きくなる



62: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:31:19 ID:aaxq


深海には全長何十メートルの化け物生物おるって噂やけど本当なんイッチ?



66: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:32:20 ID:vpVT


>>62
有名なので言うとリュウグウノツカイが挙げられるな。大体打ち上がってくるやつ3m前後やけどアメリカでは10m超えてるやつが打ち上がった話あるから有り得るかも



70: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:33:34 ID:aaxq


>>66
ファッ!?デカ過ぎ内科



77: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:35:11 ID:vpVT


>>70
アメリカの当時の釣り雑誌の特集で取り上げられたのがこの写真
no title




78: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:35:33 ID:QdNd


>>77
こんなんこの画像そのものが釣りやろ…



83: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:37:04 ID:vpVT


>>78
まあ実際のとこよく分からんな...でもリュウグウノツカイが今なぜかいっぱい打ち上がってるからそのうちデカいの来るかもしれんな



82: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:36:44 ID:aaxq


>>77
はぇ~...



65: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:31:52 ID:il4Y


どんな生物もちゃんと目が残ってるねんな見えへんやろ



67: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:32:32 ID:6OUE


>>65
少ない光を増幅させるために目がでかくなるのもおるそうな



68: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:32:57 ID:Adkb


人間も深海で育ったら巨大化するんかな



71: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:33:50 ID:vpVT


>>68
打ち上がってきたの想像すると怖すぎやろ



73: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:34:35 ID:6OUE


駿河湾とか深海魚専門の漁師おるんよな



79: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:35:40 ID:6OUE


リュウグウノツカイは地震の前兆やっけ



86: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:38:02 ID:vpVT


>>79
迷信かと思う...ただ地震起きる寸前に海底の水圧変化するのは実際観測されてるから察知して上あがってきたって説はあった



81: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:36:25 ID:TawH


子供のころ生き物図鑑好きでよく読んでたんやけど
コイツの目がほんまに怖くてページ捲る時嫌やったなぁ
no title

no title




88: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:38:52 ID:YOPJ


>>81
神界の中二病のやつがデザインしてそう



89: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:38:54 ID:vpVT


>>81
右は歯の形からダルマザメやな。左はユメザメ。どっちもまぶたがある珍しいサメや



95: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:40:37 ID:Hmuj


>>89
はえ~詳しい



90: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:39:22 ID:6OUE


深海だと3Mまで成長するオニイソメさん
no title




93: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:39:42 ID:1oG0


>>90
寄生獣やんけ



94: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:40:25 ID:vpVT


>>90
オニイソメ土から引っ張り出してみた
no title




97: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:40:59 ID:1oG0


>>94
戻せ



98: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:41:11 ID:Hmuj


>>94
もどして



99: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:41:35 ID:Hoge


>>94
レベル50のムカデやんけ



105: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:43:00 ID:vpVT


>>99
no title

レベル30にしたわ



107: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:43:28 ID:Hoge


>>105
エグい毒持ってそう



111: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:44:54 ID:vpVT


>>107
毒持ってるで。刺さった棘は返がついてるから引っ張るだけじゃ抜けん



113: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:45:31 ID:Hoge


>>111
こわすぎ?



101: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:41:46 ID:il4Y


>>90
>>94
こんなん地球におったらあかんやろ



104: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:42:59 ID:TawH


>>90
買った珊瑚に隠れてたクソデカオニイソメが水槽で暴れ回ってる動画思い出した



108: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:44:03 ID:vpVT


>>104
https://youtu.be/lcGwxwtQX_E

これか?



118: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:48:01 ID:TawH


>>108
これやこれ!



96: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:40:45 ID:YOPJ


コイツラ見てると人間って進化サボってるよなと思う



100: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:41:44 ID:vpVT


>>96
そもそも系統違うからな...向こうは必要を迫られたから進化したのであって俺らは天敵少ないから進化なんてもんあんま縁がないと思うわ



103: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:42:12 ID:vpVT


イソメは最大100cmになるそうで



106: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:43:26 ID:WdS2


>>103
こいつが存在するからモンゴリアンデスワームはいると思うんや



109: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:44:24 ID:vpVT


>>106
あいつミミズやしな...そもそも電気出すミミズって...



110: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:44:49 ID:6OUE


フウセンウオかわいい
魚の癖に泳ぎが苦手で腹の吸盤で岩にしがみついてるのもすき
no title




114: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:45:55 ID:vpVT


>>110
腹ビレが吸盤になってるんだよなw 冷蔵庫にくっつける飾りのマグネットみたいで可愛い



132: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 13:38:55 ID:tsnX


>>110
可愛すぎる



115: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:46:10 ID:lZPN


ワイが1番嫌いなのはギンザメ
根源的な恐怖を呼び起こすような目付きしててホント怖い



117: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:47:35 ID:vpVT


>>115
ギンザメの中でもムラサキギンザメの怖さはたまったもんじゃない
no title




119: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:49:02 ID:lZPN


>>117
なんでこいつらこんな目しとるんやマジで
何にも例えられん表情しやがって



120: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:49:37 ID:vpVT


>>119
形容し難い虚無感がな...



121: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:51:36 ID:6OUE


深海におる生物の何%ぐらい発見しとるんやろ
下手したら半分もいってないんかな



123: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:53:20 ID:vpVT


>>121
一応海全体では95%が未解明らしいけどなんだかなぁ...



122: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:51:53 ID:Nj9O


どういう進化の過程でこう言うデザインになったのか気になるね



126: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 22:54:52 ID:vpVT


>>122
祖先の魚は装甲板を貼り合わせたような見た目してたって言われてるんだよな。ちょうど現在のギンザメみたいに。それで体もデカくなって鱗へ進化する...ってのが今のところ進化の過程では有力



131: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 13:38:55 ID:vWVA


リュウグウノツカイ食べれるらしいで









https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674998246/