1: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:55:34 ID:blqd
猫→化け猫
牛→牛鬼、件
狐→九尾の狐
狸→化け狸
犬はいちおう狛犬的なのいるけどあれは妖怪ではなく神の使いよね
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:57:35 ID:blqd
豚→片耳豚、猪八戒
鼠→旧鼠、鉄鼠
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:58:37 ID:blqd
羊→饕餮
馬→ケンタウロス
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:58:46 ID:blqd
犬だけ妖怪がいないんよ
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:11 ID:ZJev
送り犬
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:13 ID:E1zB
人面犬は都市伝説やしなあ
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:17 ID:blqd
狼→人狼、赤ずきんちゃん
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:28 ID:E1zB
ケルベロスとかはあかんか?^_^
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:35 ID:djXy
ケンタウロスとかが許されるならケルベロスとか
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:46 ID:aW83
ケロベロス
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 11:59:52 ID:blqd
>>9
>>10
>>11
おったわ
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:00:06 ID:by9Q
犬神は?
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:00:24 ID:blqd
>>13
犬神って狐の類ちゃうの
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:00:19 ID:E1zB
すねこすりって犬だったのか……
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:01:46 ID:blqd
蜘蛛→絡新婦、土蜘蛛
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:02:09 ID:VeNv
犬神ってあれはどうなんだ?
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:02:26 ID:blqd
家畜で言うとニワトリの妖怪もおらんな
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:03:52 ID:E1zB
>>18
インコとかオウムとか鳩はいるのか?
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:08:59 ID:blqd
>>20
ニワトリは波山っていうのがいるらしい
インコはわからんがオウムは鸚鵡石
鳩は鳩人間、人面鳩ってのがおるんやと
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:02:37 ID:by9Q
犬って昔から人間と関係深かったから敵のイメージが無いのかもしれん
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:04:56 ID:blqd
犬神
いぬがみ
人間に依(よ)り憑(つ)くとされるイヌの霊で、キツネ憑きやタヌキ憑きなどと同種。
中国、四国、九州地方に広く分布し、所により「いぬがめ」「いんがめ」「いりがみ」となまってよばれる。
その正体はネズミぐらいに小さいとか、人により見える・見えないなど、ともかく実在のイヌとはほど遠い。
これが人に憑くと、ひっくり返るような病症を呈したり、イヌのまねをしたりする。
また、体のあちこちが痛んだり、心身にさまざまな病気を引き起こす。
憑かれるのは女に多く、人間と家畜に憑く2種の犬神があるともいう。
憑くのは犬神自身の働きではなく、これを操る「犬神使い」があるからとするのが通例である。
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:07:25 ID:tyAN
>>21は妖怪とかってより呪術によって生み出す感じやない
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:12:24 ID:ErSh
鵺は犬とちゃうの?
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:15:44 ID:tyAN
>>25
犬要素あったっけか?
ボディもトラか何かだったような
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:16:14 ID:ErSh
>>26
あー記憶違いやったか
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:17:49 ID:blqd
>>25
鵺は「猿の顔、狸の胴体、虎の手足を持ち、尾は蛇」らしいで
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:18:23 ID:ErSh
送犬っているみたいやがどマイナーすぎやな
>>29
サンクス
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:18:06 ID:tyAN
ボディは狸か
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:18:25 ID:8mM8
犬神と思ったら出てた
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:20:25 ID:bhIX
犬夜叉、はい論破
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:21:00 ID:ErSh
>>33
半妖やんけ
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:22:11 ID:blqd
>>33
ほんまにモデルになった妖怪おるんかと思ってちょっと調べちゃったやん
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:22:57 ID:ErSh
近代創作ならモロの君か
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:24:22 ID:blqd
たぶんやけど原始の時代から犬って人と一緒にいすぎて怖かったり不気味な要素がゼロなんよ
だから妖怪も生まれなかったんやと思う
猫も人と一緒におるけどあまり人間に媚びないしハンパなく長生きしたりするやん
猫同士で集まって集会開いたり
そういうところが妖怪化する不気味な要素やったんとちがうか
39: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:25:25 ID:ErSh
>>38
そもそも日本は猫元々いなかったんちゃうか?
40: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:26:51 ID:blqd
>>39
平安時代くらいに大陸から輸入されたという説、実はもっと古く弥生時代頃からいたという説、があるらしいわ
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:28:30 ID:WCQP
狼の妖怪が犬だった説
送り狼とか、鍛冶屋婆とか
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:29:05 ID:ErSh
>>42
送り狼はただのお持ち帰りやんけ
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/03(土) 12:30:41 ID:blqd
人間に直接的な脅威を与える動物と考えれば熊やイノシシの妖怪がもっとバラエティに富んでてもいいはずなんやがそうでもないんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662173734/
コメント