1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:43:03.58 ID:JSR+7F4mr


何がヤバイんや



2: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:43:39.08 ID:zQUzqKIVM


この世の全てはランダムなふるまいをするってことやろ



3: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:43:51.65 ID:eqK/8uRx0


俺は5重にするけどね



4: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:20.69 ID:se8iaerm0


ワイも初めて見た時衝撃受けたわ



5: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:22.00 ID:0VsK8/iyM


説明して



7: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:49.89 ID:se8iaerm0


>>5
人間の観測の有無で実験結果が変わるんやって



62: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:25.15 ID:6E5FHD9N0


>>7
そら観測してりゃ状況変わるやろ
何がやばいねん



6: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:36.23 ID:WvC9weHP0


この世はランダム要素だらけ
要はこの世ガチャって所や



8: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:45:41.85 ID:mNeyvFY60


20年後には馬鹿にされてそう



9: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:45:58.01 ID:fnZc+eX40


観測した時としない時の結果が違うという隔地の営業所の従業員みたいなことが量子レベルでも起こっている



17: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:50:12.84 ID:CZ3JOQ68M


>>9




22: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:51:52.73 ID:UH1XMtAIr


>>9
確かにどっちも観測が結果に影響を与えてるな



11: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:46:14.95 ID:eRW+Ta+Da


学者(コイツに発射したらこんな風に模様が浮かぶんやろなぁ…)
no title


量子「模様はこうだぞ」
no title


学者「ファッ!?なるほど量子ってのは粒じゃなくて波なんやな!」
no title


学者「よっしゃ途中の動きを観測したろ!」
量子「模様を変えといたぞ」
no title




13: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:47:07.88 ID:1x/Qf8fJ0


>>11
実際は観測の影響で結果が変わったって話



25: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:53:59.86 ID:hzfoepDX0


>>15
>>11で言うところのセンサーが波動を観測するものではないかつ光に影響を与えるようなセンサーだったら観測結果はどうなるんや?



50: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:03:12.09 ID:6f2pG7TO0


>>11
はえーサンガツ



60: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:07:40.19 ID:/GakeqXOa


>>11
この量子ってやつめちゃくちゃ感じ悪いな



84: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:52.36 ID:BzsOq993M


>>11
理解出来んのやがこれってセンサーから放たれる電磁波云々が影響してへんのか?



95: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:50.06 ID:H07DbMVO0


>>84
せやで
観測って電磁波飛ばして返ってきた電磁波を記録する行為やから絶対に干渉なしに観測できん



105: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:20:28.31 ID:9/uKSm9er


>>97
言うて観測って電子が自ずと出してる電場捉えてるだけやから無干渉でできるんやで



116: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:22:07.92 ID:ExB4t5m90


>>95
no title

それを回避する実験をさっきから提示してんのに分からんやっちゃな



122: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:23:01.97 ID:CT4Hfdaxr


>>116
確かこのスリッドの後ろにある分光器が量子のペアが生成されるやつなんやっけかな



167: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:38:45.95 ID:htclhKWl0


>>122
どういうこと?



179: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:41:16.69 ID:H07DbMVO0


>>116
両方の経路に影響与えるか片方の経路に影響与えてるかだけの違いでこの実験でも影響は
与えてるんちゃうんか
スクリーンに映る光子と観測した光子は同じなんやろ?



200: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:45:15.36 ID:306Ej9mGM


>>116
これは確かに不思議やな
もうわけわからん



14: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:47:10.12 ID:oM48u5ZZa


あたかも人間の意思が重要みたいな書き方するやついるよな



15: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:49:06.50 ID:z0Zspfgb0


接触温度計が触れたのものの温度に影響を与えるのと同じように
系に影響を与えずに観測する方法がないというだけの話で
人間の意思が重要だと勘違いしてるやついるよな



18: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:50:43.41 ID:eQseOVI0a


主観がどうのこうので哲学者まで巻き込み始めたからもう訳わからん



24: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:53:34.37 ID:cQM8vqFz0


対象になんの影響も与えずに観測だけでするのが難しいってごく当たり前の話なんやけど
シュレディンガーの猫といい変な解釈するやつおるよな



31: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:55:55.87 ID:yKg9CF820


もう解明されたぞ
観測機が影響与えてたんやぞ



37: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:57:25.29 ID:wD9YBWhPr


>>31
それ不確定性原理のよくある誤解な



38: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:58:24.63 ID:ievMurKM0


ハイゼンベルグの不確定性原理ってやつ?
光は波であり粒である、みたいな



45: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:01:36.36 ID:o34eEVisp


理系なら高2くらいで習うからそんなにびっくりしないわ



54: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:06:27.43 ID:zXML4oE30


人間が観測することによって物質が変わるということは、人間が観測していない世界は存在しない可能性がある
つまり人間が観測できない背中には何の物質もないかもしれない



73: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:13:39.82 ID:SQCsACn20


人間の観測が結果に影響を与えるって解釈はもっと突き詰められるべきよな



76: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:14:32.73 ID:AHCXBewH0


干渉縞が観測の有無で現れたり消えたりするってことだが
観測という行為自体が光を照射して影響与えてるから



80: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:11.51 ID:BRXc52xa0


そもそも観測がどのようにして行われるのかわかってないやつ多すぎやろ
対象になんの影響も与えずに観測するなんて不可能やぞ



88: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:17:04.45 ID:nPvAelcR0


それより量子テレポートの方が訳わからんわ
なんで一方の状態が変わったことをもう一方が判定できるねん



93: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:07.73 ID:9/uKSm9er


>>88
あれはもう一方の情報を知らないと変化しないんやで



125: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:24:30.42 ID:RP7kp+Gb0


この実験ってもっと色々やらんかったんかな
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ



137: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:28:57.39 ID:NXmbNiO40


多世界解釈とかそんなもん仮定したらなんでもOKになるわって感じよな
まだコペンハーゲン解釈のが納得いくわ








https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675399383/