1: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:05:26 ID:UyE
マグニチュードとセット。ちなみに世界の方は震度が無い為に簡略
●計測震度とは?…計測震度が導入された1996年10月1日の改正後に導入された機械による計測値。
導入理由は震度5や震度6が震度5強や震度5弱や震度6弱や震度6強に変わった理由と同じ。
阪神・淡路大震災発生時に同じ地域内でも震度5だったり震度6だったりする為。
●マグニチュードとは?…地震が発するエネルギーの大きさを対数で表した指標値=地震の規模を示した数値
順位/名前/計測震度/マグニチュード
1位/熊本地震/6.7/7.3
2位/東日本大震災/6.6/8.4
3位/新潟県中越地震/6.5/6.8
同率/平成30年北海道胆振東部地震/6.5/6.7
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:06:29 ID:UyE
あ、96年以降の奴でね?
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:07:39 ID:6n2
東日本のマグニチュードやべぇな?
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:33:40 ID:rZm
>>3
揺れた回数だけならダントツやったはず
1回のゆれなら熊本地震だけど
?
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:08:09 ID:0L9
国内ランキング??
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:08:55 ID:UyE
>>4
せやせや
震度というのは日本限定の単位やからな
?
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:14:04 ID:Lt8
東日本は9.0やない??
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:18:02 ID:UyE
>>7
それはモーメントマグニチュード
微妙にちゃう?
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:20:01 ID:Lt8
>>9
気象庁マグニチュードの方かなるほど?
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:37:23 ID:5Xb
>>9
モーメントてなんやねん初めて聞くやつや?
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:40:50 ID:rZm
>>16
横からすまん
調べた
>一般に、マグニチュード(M)は地震計で観測される波の振幅から計算されますが、規模の大きな地震になると岩盤のずれの規模を正確に表せません。 これに対してモーメントマグニチュードは物理的な意味が明確で、大きな地震に対しても有効です
ソース
?
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:22:14 ID:y41
5.85の鳥取中部はベスト10入り無理やな?
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:30:47 ID:UyE
準備/時期/場所/マグニチュードの大きさ/震度
日本部門
●1位/平成15年(2003年) 9月26日/釧路沖〔十勝沖〕/8.0/6弱
●2位/平成28年(2016年)11月22日/福島県沖/7.4/5弱
●3位/平成24年(2012年)12月 7日/三陸沖/7.3/5弱
●同率/平成23年(2011年) 3月 9日/三陸沖/7.3/5弱
●同率/平成12年(2000年)10月 6日/鳥取県西部/7.3/6強
世界部門
●1位/1960年5月22日/南米チリ/9.5/-
●2位/2004年12月26日/インドネシアのスマトラ島沖/9.1/-
●3位/ハイチ時間2010年1月12日16:53/ハイチ共和国/7.0/-
はい、マグニチュードランキング?
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:32:18 ID:rZm
>>12
世界的に見ても3.11はベスト10に入るんやな…
?
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:35:32 ID:NtD
揺れの強さは3.11より熊本地震の方が上ってこと??
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:37:28 ID:UyE
>>15
せやせや
阪神・淡路大震災以降の地震で見たらな
ただ規模やったり二次被害の酷さなら東日本大震災が1番?
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:38:19 ID:oSv
>>15
そうなるな
東日本も津波がなかったらな…?
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:40:00 ID:5Xb
熊本のやつはマジで体浮いたからな?
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:49:08 ID:rZm
27: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:50:22 ID:ipl
>>26
北海道地震の山が全部土砂崩れ起こしてて蓮コラみたいになってるのもすごかったわ?
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:51:47 ID:rZm
>>27
まあね
ただ個人的には「現代建築よりも丈夫」とされてる日本よ城が損壊してる事が驚きやねん?
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:55:27 ID:ZD3
>>28
熊本城の近くの民家やビルの被害ってどんなもんなんやったん??
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:56:27 ID:rZm
>>31
すまん、ワイ福岡民…
でも確か凄かったはず
調べて?
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)22:56:54 ID:M5S
海外も震度導入して欲しいわ
マグニチュード言われても分からん?
46: 名無しさん@おーぷん 21/02/15(月)01:30:00 ID:ifB
>>33
これ
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/14(日)23:49:39 ID:JdG
そのうち南海トラフがランクインするのか?
42: 名無しさん@おーぷん 21/02/15(月)00:18:25 ID:ifB
>>38
やめろ
やめろ
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/15(月)00:19:15 ID:aaY
>>42
ワイも関西民や
一緒に乗り切ろうな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613307926/
コメント