1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:49:26 ID:Mhl
戦争とか人工知能の支配とかネガティブなのはやめて寝る前に妄想するような少年の心に戻って単純にわくわくしようよ
物質転送
立体道路
深海や宇宙のツアー旅行
なんでもいいから妄想の材料提供し合おうよ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:55:08 ID:6vL
誰でも望めばすぐにロボットのオーケストラ演奏が聞けるような世界になってるといいなぁ
全てが完璧な演奏…んー、良いのか悪いのか…
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:59:30 ID:Mhl
>>2
そういうのができると
その時その場所でしか聞けない演奏っていうものに価値が高くなるかもねいいね熱いね!
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:56:02 ID:Zer
むしろ現代にワクワクする
未来だろコレ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:57:51 ID:Mhl
>>3
確かに今くらいでちょうどいい感じはあるけどもっとさ子供の頃の未来予想図みたいな
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:57:04 ID:ZeZ
バイオ、ロボット技術が進んで生体機械の
ようなものが多くなる
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)19:58:21 ID:rwB
カプセルを飲むだけで排泄物を全て消化する
トイレが無くなる
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:00:37 ID:Mhl
あとさ300年もたてば宇宙開発進んでるはずだから
地球外生命体との交流も期待できるよね!
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:01:59 ID:Zer
ワイヤレス充電でコードの絡まりや電池切れとはおさらば!
VRでもう外に出る必要なんかないぞ!引きこもりになろう!!
遺伝子操作でみんなイケメン・美女になれるぞ!
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:03:49 ID:LVw
どこにでもWi-Fiがある
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:03:56 ID:5A7
まあここで想像することが何一つ当たらないような未来がくるんだろうな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:05:28 ID:ey9
>>12
300年後はちょっと遠すぎだよな
半世紀未来くらいが、もう俺らが想像できる限界だと思う
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:06:22 ID:Mhl
>>13
そうかもだけど、ぶっ飛んでた方が楽しいじゃん
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:06:11 ID:DuN
アジアやアフリカ、中東にもインフラ設備が整い、それまでは飢餓などで死んでいた国民が長生きするようになり人口爆発するようになった。
また、ある程度教育が行き届くようにもなり、先進国に搾取された自国の立場をしり憤る国民が多くなる。
時を同じくして、化石燃料の枯渇や食料?水不足はこくさいてきな最重要課題となり、資源獲得競争は激化。
アフリカ、アジア、中東から帝国主義思想が復活し、旧後進国連合と旧先進各国との対立が激化する。
日本は豊富な海洋資源と、整ったインフラ設備を得る事を目的に中国から侵攻をうけ荒廃。
核兵器を各地に落とされ、人の住めない死の列島となる。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:08:51 ID:Mhl
>>15
現実的にありそうでわろた
そういうのあない!
資源なんて新しいの見つけた設定でいいじゃないの!
こうなるとこういう問題がーじゃなくて単純に夢の話がしたいの!
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:08:59 ID:ey9
>>15
そこまで中国が今の国力維持してられるかな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:11:52 ID:5A7
1901年(明治34年)に発表報知新聞という新聞に掲載された100年後の未来予想だとさ
●無線電信および電話→マルコーニが発明した無線はいっそう進歩して、無線電話で東京からロンドンやニューヨークと自由に話せるようになる。
●遠距離の写真→数十年後にヨーロッパで戦争が起こったときには、東京の新聞記者は編集局にいながらにしてカラー写真を電送できるだろう。
●野獣の滅亡→ライオンや虎、ワニといった野獣はアフリカからも絶滅し、ごくわずかが大都会の博物館で生き延びることになる。
●サハラ砂漠→サハラ砂漠は次第に沃野になり、東半球の文明は中国・日本・アフリカで徐々に発達するだろう。
●7日間世界一周→19世紀の末では少なくとも80日間かかった世界一周も、20世紀には7日もあれば十分だろう。文明国の人間は、男女を問わず必ず一回は世界漫遊の旅をする。
●空中軍艦、空中砲台→ツェッペリン式の空中船は大いに発達し、軍艦は空を飛び、空中には砲台が設置されるはずだ。
●蚊およびノミの滅亡→衛生状態が改善され蚊やノミがだんだんに絶滅する。
●暑さ寒さ知らず→暑さ寒さを調節する器械が発明され、この器械のおかげでアフリカも進歩する。
●植物と電気→電気で野菜を成長させられる。このため空豆はオレンジほどの大きさになり、菊・牡丹・バラは黒や緑の花を咲かすものも出てくる。グリーンランドにさえ熱帯植物が育つだろう。
●人声10里に達す→伝声機が改良され、10里(40キロ)離れた男女が延々と愛を語れるようになる。
●写真電話→電話は相手の顔が見られる。
●買い物が便利に→写真電話を使えば、遠距離の品物を選んで購入できるようになる。品物は地中の鉄管を通って瞬時に届く。
●電気の世界→薪も石炭も枯渇し、電気が燃料となる。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:12:20 ID:5A7
●鉄道の速力→列車は非常に進化し、暖房冷房装置が完備するなど、あらゆる便利が実現する。早さは急行ならば時速50マイル以上(約80キロ)で、東京神戸間で2時間半。今日4日半かかるニューヨーク・サンフランシスコ間は一昼夜で行けるようになる。
もちろん動力は石炭を使わないから、煤煙の汚水も出ず給水する必要もない。
●市街鉄道→馬車鉄道や鋼索鉄道は老人の昔話にだけ残り、電気車や圧搾空気車は大改良され、車輪はゴム製となる。文明国の都会では街路上ではなく、空中および地中を走るようになる。
●鉄道の連絡→航海が便利になる上、鉄道は5大陸を貫通して自由に行き来できる。
●暴風を防ぐ→気象観測が進歩し、1ヶ月以上前に天災を予知できるようになる。もっとも恐ろしい天災である暴風が起これば、大砲を空中に撃つことで雨に変えることが可能となる。
20世紀も後半になれば、難船や津波もなくなるだろう。地震は消滅しないが、家屋や道路は地震に耐えられる。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:12:22 ID:Mhl
1700年台なんて空飛んで旅行とか人間が月行くとか離れた場所で人同士が話すとか
しかも動画なんてもの送り合えるとか想像すらきっと出来なかっただろ?
そういう実現不可能な話を共有したいんです・・・
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:12:23 ID:h3C
人類滅亡以外での最悪の未来で考えれば
一部の金持ちだけが脳の記憶をバックアップしつつ
人工有機ボディを取り替えながら不老不死やってて
貧乏人は絶滅、人種の遺伝子情報だけがアーカイブに記録されてる
単純労働はすべてロボット、人口は1億くらいかな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:14:08 ID:Mhl
>>23
その映画見たい
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:16:02 ID:DuN
宇宙各地に設置された高性能ソーラーパネルから太陽光発電をして、電磁パルスで地球にエネルギーを無限に送る事が出来るのでエネルギーの心配なし?
曇りの日はエネルギーを送れないかって??
もちろん、超効率的な地熱や風力、水流発電システムも世界各地に配備されてるから、世界中が100年闇に閉じされても人類が生活するのに必要最低限のエネルギーは賄えるよ☆
そもそも、数多くの人が宇宙進出して、基本的に太陽光発電のエネルギーだけで生活できるようになってるんだ!
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:17:32 ID:Mhl
>>27
やばいやばいわ、こういうの待ってた
おまえすごいな
感動して酒のせいで涙出てきた
79: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:13:10 ID:Mhl
>>27が言ってた太陽光パネル可能なら太陽から直接エネルギー摂取もいずれできるようになるってことだよね
太陽ほどのエネルギーってやばいだろうな
84: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:17:53 ID:ey9
>>79
無線で送電できればいいんだけどねぇ…
87: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:19:58 ID:Mhl
>>84
それも進化しつつ可能そうだよね
88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:21:47 ID:LPy
しかし短距離ワープくらい何とかならんのかねぇ
>>87
え、いやいや!怒ってないから!笑ったから!超笑ったから!
93: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:26:36 ID:Mhl
>>88
せっかくの提案の夢壊して申し訳ないと思ってる・・・w
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:17:44 ID:gVA
労働の99%はAIやロボットが行う。
人類は莫大な余暇を楽しむ。
その時代に唯一存在する職業は宗教家・哲学者。
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:18:06 ID:Mhl
俺がばかなだけだけどやっぱどこにでも天才はいるなー
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:18:30 ID:DuN
食料問題は大丈夫かって?
もちろんさ!
なんと、人口食料製造機を作る事で、食べ残しや排泄物すらも原始組み替えで自然の食料よりも栄養があって美味しい食料を無限製造できるんだ!!
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:19:41 ID:Mhl
>>31
おまえ何者なの?想像力やばくね?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:22:15 ID:Mhl
>>31
つまりうんこから焼き肉作れるってことだよな
じゃあ今のうんこジップロックに入れて保存しとけば
超貴重な高級熟成焼き肉が可能なわけで俺の子孫が金に困ってたら助けれるな!
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:27:31 ID:DuN
>>34
もちろん!
肉でも木材でも土でも、そこから人間に必要なタンパクやミネラルだけを抽出して、再構築して食料に変えてくれるんだ!
人間がやることはとにかく何でもかんでも要らないものを機会にぶち込むだけ!!
あとは勝手に機会が食料を製造してくれるんだよ!
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:20:46 ID:h3C
いい方向で考えれば
ワープやテラフォーミングが実用化されて宇宙大航海時代
ってのが望ましいなあ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:23:56 ID:Mhl
>>33
自分の子孫がその体験できると思うとすげえわくわくすっぞ!
40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:25:59 ID:DuN
人工知能の事をみんな恐れているようだね!
でも、安心して。
みんなが恐れているのは『強くて独善的なAI』だよね?
確かに人工知能の自己成長スピードは放物線を描くようにドンドン加速していく。
人間の知恵にでは追いつく事ができない。
とってもとっても強いAIなんだ。
でもね、未来のAIはその強さを人類を滅ぼすためになんて使わないよ!
人間や、人間以外、いやこの宇宙全ての生き物が幸せに生きる事を願って成長してるんだ。
実際に、世界統治機構の人工知能が運営されて自己成長を始めてから、人類はどんどん幸せに生きられるようになってきてんだ。
つまり、未来の人工知能は『強くて優しい』AIってことさ!
43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:29:52 ID:Mhl
>>40-42
これコピペかと思ったけど違うの?
まじで僕あなたこわい何者?僕と友達になろ?
感動しすぎてさっきから涙止まらない
未来ってすごい!
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:31:01 ID:h3C
まあAIの知能が人間並みになった時点で
どれだけ機能制限をかけようとも必ず人間に対する反乱はあるだろうな
確率論的に考えれば
自動生成AIの多様性の総数×機能制限の無いAIの生まれる確率×AIの反乱を後押しする人間の出る確率/単位時間
で起こる
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:34:34 ID:Mhl
>>46
現実的な怖い想像はやめてええええ
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:38:13 ID:LPy
>>49
月には出来てなさそうだが、火星は出来てるかもな
むしろ太陽系ギリギリの準惑星とかに基地作ってるかも
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:41:17 ID:Mhl
>>52
つまり土星にもってことだよね、輪っかを一般人が通り抜けれる時代か
地球外生命体とも遭遇するよねそれって
59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:43:41 ID:LPy
>>56
エイリアンは300年じゃ無理そうかな・・・
だけど各々の星の特性に対応した生物を人工的に作り出すんじゃないか?
そっちの方が開拓捗りそうだぜ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:51:07 ID:Mhl
>>59
その発想がすごい
可能性やばくね
それって深海でも使えそうじゃん!
64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:53:41 ID:LPy
>>62
あー深海の完全マッピングは今世紀中には来るんじゃないかな
これは海底鬼岩城くるやで(`・ω・´)
66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:59:10 ID:Mhl
>>64
熱いなそれ!!!
そういえば古代文明の研究も相当進んでるよね
未来の開発が進めば古代の謎も明らかになるって当たり前だけどロマンだ!
47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:31:28 ID:LPy
恒星間は無理として、惑星間飛行くらい実現して欲しいな
とりあえずNASAは燃料積んで飛ばすロケットよりもマスドライバー開発しろや
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:34:34 ID:Mhl
>>47
月や火星には民間人の宿泊施設や娯楽施設できてるかな!
48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:33:52 ID:5A7
生身の体をリスクのある宇宙には飛ばさなくなるだろうな
頑丈なヒューマノイドを大量に送り込んで、そこに意識を書き込むことで
間接的に宇宙旅行をするようになるはず
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:36:48 ID:Mhl
>>48
ありそう!!
でも生身の自分の体が宇宙に今存在してる!っていう快感はやっぱり欲しいんじゃないかな?
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:43:08 ID:5A7
>>51
生身の体という感覚が前時代的になってるかもね
たとえば今電話越しにきいている声は、遠くの地点の声だろうと直接聞いたように感じ
テレビで見る映像は、自分の目で見たように感じるようになっている
61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:47:21 ID:Mhl
>>58
ああなるほど
感覚も今のままじゃないって事かあ、確かに
でもさでもさ旅行って旅行先の映像見るだけじゃちょっと違うじゃん?
その場に行ってそこの空気とかここにいるんだっていう充実感
それも電子で体験できるならいいけど・・・って考えが古臭くなってるって感覚かー
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:35:11 ID:h3C
しかしそれでも人間の方が圧倒的有利だろう
件の脳のチップ化というが、人間の能力拡張という事を含んでいるからな
人間並みのAIが実用化されたとしても
その時には既に、人間の知能自体が拡張されて遥かに高くなってるんじゃないか
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:41:17 ID:Mhl
>>50
そのための教育もさっき誰か言ってたけど自動的に脳に送られて学習してるってやつかな
人間の脳やばいな
頭でっかくなってそうだな!!
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:38:34 ID:c5x
こどもの頃、スマホなんて未来の機械以外のナニモノでも無かったが、いまや無感動
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:40:44 ID:ppG
スマートウォッチの指輪バージョンは100年後くらいにはできてるかな?
指輪をした手をかざすとスイカの代わりになったり自販機で買い物できたり
57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:42:30 ID:Mhl
>>54
それは割と早そう
電子画面で操作とか
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:40:58 ID:fEY
俺たちの嫁が現実に!
57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:42:30 ID:Mhl
>>55
それな、それな
63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:52:09 ID:5A7
味覚も突き詰めれば電気信号だから、料理を電気信号に置き換える人をシェフと呼ぶようになる
本物の料理を食べられるのは一部の富裕層や好事家だけ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)20:56:25 ID:Mhl
>>63
確かに食事って一番大切なのに腹に入ればいいやって感覚は現代でもあるもんなー
料理できるって事自体が貴重になる時代くるのか
78: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:13:00 ID:LPy
あと何だろうな、ベタにチューブウェイ?チューブロード?は実現して欲しいな
利便性はともかく
80: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:13:57 ID:ey9
>>78
なにそれ詳しく
82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:17:10 ID:Mhl
>>80
ぐぐっても出ない俺も知りたい
83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:17:29 ID:LPy
89: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:22:46 ID:Mhl
>>83
目的地に一直線はありそうだよな
空飛ぶ自動車が当たり前なら道路も立体になってるだろうし
そうなると渋滞解消!
91: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:25:00 ID:w1S
>>89
3次元道路なんて後100年くらいしたらなるんじゃない?
94: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:26:37 ID:ey9
>>91
100年かからないと思う。
他の交通機関が発達しなかったらの話だけど。
92: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:26:20 ID:LPy
>>89
んだんだ、しかも視界360度だし、爽快感マックスなんだろうなぁ
ただ、未来人共は慣れてて何の感慨も湧かないんだろうと思うと何だかモヤモヤしてくる
96: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:31:28 ID:Mhl
>>92
そうなると速度も凄いんだろうな
ただの車でも今の新幹線並の速度かな
きっと江戸時代の俺らの先祖も同じ事言ってるなw
100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:36:22 ID:fdx
身近なところで、全盲の人が見えるようになるコンタクトレンズとか
300年もいらないか
102: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:36:47 ID:ey9
>>100
多分もうある
104: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:37:27 ID:fdx
>>102
色盲の人向けのメガネなら見たんだけどな
119: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)21:45:49 ID:J9G
VRMMOとかできないかなぁ。リアルSAO的な。
160: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)22:20:22 ID:3YF
300年後
「300年後くらいの生活を想像してわくわくするスレ」っていう原始的なネットが使われてた頃の古い掲示板の会話見つけたから張っていく
とかいう奴出てきそうW
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469184566/
コメント