1: パンパスネコ(東京都) [EU] 2021/01/20(水) 12:49:52.05 ID:OUzwYDTc0● BE:975013418-2BP(2000)


sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
スールシャール、首位堅持のドローも「正直、がっかりだと言わざるを得ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/519d395bf5b8d1c80b22cbf3bf6753ddcb2c4899



【天照皇大神の神託】 謀計は眼前の利潤たりと雖も、必ず神明の罰に当る、正直は一旦の依怙に非ずと雖も、終には日月の憐れみを蒙る

現代語訳: 謀(はかりごと)を巡らす者は、仮に目先の利益を得られたとしても、後々必ず神が罰を下し、正直者は、一時のひいきは無いとはいえ、最後には天地の神々の恵みを賜るであろう
_____________

【八幡大菩薩の神託】 鉄丸を食すと雖も、心汚れたる人の物を受けず、銅焔に座すと雖も、心穢れたる人の処に到らず

現代語訳: 例え、鉄の玉を口にする事があろうとも、神は心汚れた人の献上物を決して受ける事は無いし、例え、真っ赤に溶けた銅に座る事があろうとも、神は邪(よこしま)な人の所には決して行かない
__________

【春日大明神の神託】 千日の注連を曳くと雖も、邪見の家には到らず、重服深厚たりと雖も、慈悲の室に赴くべし

現代語訳: 千日の清めを行い注連(しめ)を引いて内外を清らかにしても、邪心のある者の所には神は行かないが、
仮に忌とされ喪が重なるような人であっても、慈悲ある人の所には神は行くであろう



14: スフィンクス(福岡県) [ニダ] 2021/01/20(水) 12:53:55.45 ID:OBVaidfJ0


整理、整頓とあと躾けだな



65: ターキッシュバン(長崎県) [CH] 2021/01/20(水) 13:26:35.02 ID:bNL9TkHO0


>>14
5Sだな



17: ターキッシュアンゴラ(東京都) [US] 2021/01/20(水) 12:54:05.68 ID:ZdHuy7EB0


長いものに巻かれろ



18: 斑(茸) [ニダ] 2021/01/20(水) 12:54:21.05 ID:pgAkWcSU0


男、強さ、やさしさ



20: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [MX] 2021/01/20(水) 12:55:10.15 ID:BhcJJWUn0


無関心



26: アメリカンボブテイル(東京都) [ES] 2021/01/20(水) 12:57:54.79 ID:ydJ9fBMB0


祟り



27: ソマリ(群馬県) [US] 2021/01/20(水) 12:58:00.69 ID:CD5JRJ8l0


体、とくに手を清潔にする教えってだいたいどの宗教にもあるけど、昔の感染症で学んで教えに組み込んだんだろうな



32: 白黒(茸) [AT] 2021/01/20(水) 12:59:13.35 ID:orijSIM10


神道に慈悲って…
そうだっけ?



40: バーミーズ(大阪府) [CN] 2021/01/20(水) 13:07:20.45 ID:KDWCMOLc0


>>32
神の託宣だとな

キリスト教のlove(愛)はユダヤの教えだからキリスト教からloveは排除みたいな変ことをやった明治以降の一時期は無視されたが

普通に古来から神仏習合が進んでたわけだし神託では慈悲関連多い



49: 白黒(茸) [AT] 2021/01/20(水) 13:15:13.08 ID:orijSIM10


>>40
そ、そうか
本地垂迹式神仏習合だと
仏=和御魂=慈悲
神=荒御魂=畏怖
と理解してたもんでな…



35: カラカル(東京都) [CH] 2021/01/20(水) 13:00:46.34 ID:+K46/FjT0


お天道様が見てるから悪さしたらあかんで



39: ラ・パーマ(光) [CA] 2021/01/20(水) 13:03:13.18 ID:wQvmVbPm0


少なくとも奈良平安時代以降はそれはそれは
天皇を天子様と呼び奉ってきて今もそれが変わらず続いてるってすごいことだよな



45: ハイイロネコ(東京都) [MA] 2021/01/20(水) 13:11:49.75 ID:3lph6+c80


村八分



46: ハバナブラウン(鳥取県) [KR] 2021/01/20(水) 13:11:58.70 ID:4EbXkcPN0


お神酒



48: スナドリネコ(ジパング) [CN] 2021/01/20(水) 13:15:11.86 ID:muujZVG+0


神道は割とわかりやすいけど仏教難しくね?



102: ツシマヤマネコ(やわらか銀行) [US] 2021/01/20(水) 14:20:18.32 ID:1SBnl6Fy0


>>48
仏教の源流のヤージュニャヴァルキヤが高等遊民、シッダールタは王子様。学がない庶民が理解できるわけない。

日本に入ってきたときにも本質を理解してたのは一部のエリートだけだろ。仏教ってそんなもんだよ。
日本の庶民には「南無阿弥陀仏と唱えれば極楽に行ける」程度の教えで十分なんだよ。



176: ユキヒョウ(千葉県) [ニダ] 2021/01/20(水) 19:05:07.81 ID:p4g/mT0n0


>>48
仏教って名前でみんな勘違いしてるけど主流派の葬式仏教は
ブッダの提唱した哲学とは程遠い所にある
念仏を唱えたら極楽往生出来るなんて聞いたらブッダが怒るぞ



51: バーミーズ(東京都) [US] 2021/01/20(水) 13:17:05.18 ID:nXIqOxOY0


清貧だろ

日本ほど清貧を求める国はない



53: スミロドン(神奈川県) [ニダ] 2021/01/20(水) 13:18:25.65 ID:KhPNJgOJ0


>>1
畏敬でしょ( ・∇・)



54: 白黒(東京都) [US] 2021/01/20(水) 13:20:19.52 ID:LvWLs4gY0


先祖崇拝と自然崇拝



56: ウンピョウ(東京都) [US] 2021/01/20(水) 13:22:45.25 ID:0cRH6tzZ0


神道に慈悲は無いだろ



64: ハイイロネコ(東京都) [CZ] 2021/01/20(水) 13:26:30.74 ID:Wlg+Bsbk0


>>56
お前が思ってるだけだろ
春日大社の神託の方がお前が勝手に考える神道より確実だわ



61: アジアゴールデンキャット(ジパング) [ニダ] 2021/01/20(水) 13:24:55.01 ID:yXX2PJnO0


日本企業が採用で重視するのは同調らしいぞ



63: ピューマ(埼玉県) [US] 2021/01/20(水) 13:26:15.21 ID:t052m0xD0


質素 倹約
殿様でも為政者でもほぼ守られてきたろ。。



67: リビアヤマネコ(ジパング) [ZA] 2021/01/20(水) 13:27:21.61 ID:Uf6DBRgR0


忖度



68: エジプシャン・マウ(大阪府) [AR] 2021/01/20(水) 13:28:15.14 ID:IYGgXqvu0


質素倹約は何気に美化されてるよね



69: アンデスネコ(大阪府) [US] 2021/01/20(水) 13:29:38.33 ID:lJuaBTCz0


諦めと無関心



70: オリエンタル(神奈川県) [FR] 2021/01/20(水) 13:29:38.80 ID:13C036xN0


慈悲は仏教用語



75: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US] 2021/01/20(水) 13:34:00.59 ID:+kSM4Gmv0


>>70
バラモン用語だぞ
中国で漢字当てたの儒学者みたいだし



73: ヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/01/20(水) 13:32:23.76 ID:+wKonSkI0


昔だったら職人魂とか技術とか言えたけど、
今は日本企業がウェーイ系を採用で重視してるらしいもんな

そら落ちぶれるわ



76: ジャガーネコ(茸) [MX] 2021/01/20(水) 13:34:02.27 ID:wv5r4SXK0


穢れと浄め
最近は機能してないな



78: マンチカン(東京都) [EU] 2021/01/20(水) 13:34:36.15 ID:iQSARpO90


九十九神も神道だっけ
物を丁寧に扱う



79: 縞三毛(ジパング) [US] 2021/01/20(水) 13:36:42.80 ID:uX/YOSsb0


神道にとって天皇がカトリックの教皇的な存在なら、天皇が重視した仁は絶対的な価値な
こう考えると儒教も日本の要素として強いな

因みに愛はユダヤ教用語



82: ジャガー(茸) [KR] 2021/01/20(水) 13:40:28.78 ID:8Enqmyn00


正直と慈悲は仏教だろ。

『清潔』こそが日本民族の本質。
対比する穢れという概念も日本ならでは。



83: ソマリ(ジパング) [ヌコ] 2021/01/20(水) 13:49:29.63 ID:46wPFPnm0


>>82
天照の託宣だから多くの神社が一番重要にしてるのは正直みたいだけどな
浄明正直とかよく書いてあるし
次に慈悲と清浄と続く、神の格的に



86: ジャガー(茸) [KR] 2021/01/20(水) 13:56:55.10 ID:8Enqmyn00


>>83
それは明治神道か古くて記紀の頃の話じゃない?
弥生時代や古墳時代からの古神道だとやはり清潔や清浄が最古かと



107: アフリカゴールデンキャット(茸) [SA] 2021/01/20(水) 14:38:24.31 ID:HYbVUuJ50


正直者が損をする時代になった原因は何?

まあ日本の国教は神道だからな。



112: サビイロネコ(埼玉県) [US] 2021/01/20(水) 15:11:05.15 ID:yl/jWRQU0


>>107
拝金教

原因はそれだけ。



119: クロアシネコ(常闇の街ルカネプティ) [DE] 2021/01/20(水) 15:59:18.57 ID:e2QKwHUq0


利権



121: ボブキャット(東京都) [AU] 2021/01/20(水) 16:01:48.44 ID:fD7bg3TL0


神も仏もいない世の中



124: ピューマ(光) [JP] 2021/01/20(水) 16:06:02.34 ID:G7Lcu7kS0


責任、ですかね



130: アメリカンワイヤーヘア(徳島県) [US] 2021/01/20(水) 16:16:01.68 ID:93qryKES0


>>124
西洋に接触するまで日本に責任の概念はなかったんだよ
明治期に英語からの翻訳語として造語された和製漢語
しかも責任の対訳にはresponsibilityとaccountablilityがあるが
日本語にはこれらのニュアンスの違いを的確に表現できる語彙がない



129: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US] 2021/01/20(水) 16:15:25.57 ID:0OqjybB80


神道って天之御中主からはじまって自然や祖先が神とか言うだけで、キリスト教のような神と人の分離も
仏教で言う空の概念もないんだよね
おもしろいね



136: サーバル(茸) [US] 2021/01/20(水) 16:31:51.36 ID:M8cKkaj40


>>129
人間なんて自然の前には無力だからな
善人も悪人も自然の力が全部流していく



139: サーバル(神奈川県) [ニダ] 2021/01/20(水) 16:35:16.75 ID:/DTuBaHV0


第一が和ですよ
和をもって貴しとなし、互いの違いを認めなさいと
意見の違いはあっても和は保つ



188: ヤマネコ(三重県) [UA] 2021/01/20(水) 20:23:25.31 ID:nKZcv9Tg0


神道っていい加減だよね
京都に晴明神社ってのが有るんだよ
神社だから神道のものなはずだけど、安倍晴明って人を祀ってるそうな
安倍晴明ってのは陰陽師で
陰陽師ってのは中国の道教の司祭みたいなもんだ
道教ってのは中国の民間信仰で要するに宗教
でも神道的には神として祀ってるらしいんだよな
他所の宗教の神父を祀る宗教ってのも珍しいんじゃないかと



191: サーバル(茸) [US] 2021/01/20(水) 20:39:22.01 ID:M8cKkaj40


>>188
キリストもマホメットも一柱の神だよ



217: ハイイロネコ(光) [ニダ] 2021/01/21(木) 11:17:11.07 ID:ynxoxMTS0


>>188
まず陰陽師が道教の司祭というのが完全に間違い

神として祀るもなにも神とは死んだ人間の魂を祀ったものを指すということが理解できてないのでいい加減なのはお前の知識と理解



218: ユキヒョウ(光) [BR] 2021/01/21(木) 11:22:34.43 ID:5liiTuQO0


陰陽道って風水と道教と密教と神道とその他色々のキメラやん



221: バーミーズ(東京都) [US] 2021/01/21(木) 20:55:13.49 ID:bCONli6s0


時代によって微妙に字が違うよね
no title


no title


no title


因みに古月禅材が1700年頃に正直、清浄、慈悲の神託を描いた書がこれ
no title




222: カナダオオヤマネコ(東京都) [IT] 2021/01/21(木) 20:57:12.37 ID:KTDTeQML0


>>221
そういら漢文読めないと神社に伝わる神託も理解できないんだよな







https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611114592/