2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:33:38 ID:kfw
これプロジェクトXの漫画になっとったな
消防士視点で
スプリンクラーがハリボテとかいかんでしょ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:34:46 ID:m0A
従業員が周りの部屋の客起こす事もせずに、にげたんだよな
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:37:04 ID:kf8
消防署に通報したのがホテル関係者じゃなくて通りすがりの人というのが
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:38:00 ID:NjE
>>5
ホテル関係者が無能アンド無能やからしゃーないどころか当然
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:39:34 ID:kf8
>>7
消化器すら扱えない模様
8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:38:52 ID:m0A
で、安全対策への意識のなさはオーナーのせいだったんだっけ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:39:34 ID:kf8
>>8
火災が起きたとき客ではなく家具とかの避難指示を行ったらしい
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:40:07 ID:NjE
ビートたけしは火災当日にホテルニュージャパンに宿泊しようとしたがたまたま持ち合わせがなく、やむを得ず新宿に在住していた高田文夫に借金し、新宿プリンスホテルに宿泊したため難を逃れた。
なお、たけしがストーリーテラーを務めるフジテレビの『奇跡体験!アンビリバボー』2015年10月8日放送回においてこの火災事故が関係者へのインタビューや再現ドラマを交えながら紹介された。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:40:59 ID:LYW
>>12
本当にこういう偶然ってすごいと思うわ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:42:21 ID:Xyz
>>12
さんまの日航機の話といい
あるもんなんやなぁそんなことが
20: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:43:20 ID:LYW
>>17
なお九ちゃん
23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:44:19 ID:K6n
>>20
アメリカでの名声と引き換えに命を差し出したアーティストの鑑
37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:48:36 ID:Xyz
>>20
だからよ
分からんもんやという話
16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:42:06 ID:SII
アツゥイ??!
21: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:43:26 ID:Pxn
>>16
火じゃなくて煙で逝ったんだよなぁ・・・
24: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:44:41 ID:xSi
ZEEBRA「ほんとひでえホテルだな」
54: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:01:02 ID:sBp
>>24
今知ったけど横井の孫やってんな
草不可避
26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:44:54 ID:NjE
横井(オーナー兼社長)は火災発生現場で報道陣に対し拡声器で
「本日は早朝よりお集まりいただきありがとうございます」、
「9・10階のみで火災を止められたのは不幸中の幸いでした」
などと現場の状況を全く考慮しない・緊張感に欠ける不謹慎極まりない発言をしたことに加え、
「悪いのは火元となった(938号室の)宿泊客」
と責任を転嫁(社長の自分は悪くないと)するコメントを発した。
また、火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具運び出しを指示したとされる。
この時代にネットあったらフルボッコやろ、というまでもなく、現実でもフルボッコだった模様
37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:48:36 ID:Xyz
>>28
実際この件で捕まった模様
45: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:57:17 ID:aNM
>>26
これズームイン朝でみたけど
徳光さんも解説委員の人も
くちアングリで
「コレは選挙の演説かなにかと勘違いしてるんですかね」
みたいなこと言うてた
29: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:47:01 ID:KSC
社長はまだ生きてるんか?
35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:48:27 ID:NjE
>>29
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%8B%B1%E6%A8%B9
1998年(平成10年)11月30日、日課であったダイエー碑文谷店と池上のボウリング場を巡回していたが、急に気分が悪くなり、そのまま昏睡状態に陥り病院に運ばれた。その日の午前11時42分に虚血性心疾患で死去。85歳であった。荼毘にふされた遺体からは襲撃事件で打ち込まれた弾丸が発見された。
39: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:50:13 ID:sBp
>>35
たたりやよ…
これはたたりやで…
41: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:53:45 ID:CAH
>>39
85歳で死んだなら十分生きてませんかね……
47: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:57:34 ID:Xyz
>>41
このテの人間は暗殺でもされん限り長生きするもんや
31: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:47:27 ID:VZ9
あのイギリス人なんで死んだんやろ
1番最初に避難できた客なのに
82: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:55:31 ID:kQ4
>>31
部屋中火の海でパニック状態でヘルプミー連呼
ドアを内側からバンバン叩くのを不審に思った従業員がマスターキーで解錠
チェーンキーつけっぱでヘルプヘルプ叫ぶだけ、従業員はチェーンを外せと怒鳴るがパニックでききゃしない
しかたがないから二人がかりのたいあたりでドア破壊(チェーン切断機なんてありません)、すでに一酸化炭素か火傷で客は意識不明
そのフロア唯一の消火器を炎に包まれた部屋に使おうとするが当然焼け石に水
防災教育なんてされてないので逃亡
ドア開けっぱで火は広がり放題、熱で非常階段の扉が歪み逃げる客と消防隊を邪魔するファインプレー
そのころ従業員は社長の指示で高級家具を疎開させていた
32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:47:32 ID:NjE
従業員への防災教育がもともと行われていなかったため、火災発生当時は宿泊客の避難誘導をした従業員が誰一人おらず、客はそれぞれ独自の判断で避難していた。
一人の客が9階にいた他の宿泊客避難誘導を自主的に最後まで行い、その客は出張に同行していた部下を避難させたあと一酸化炭素中毒で力尽きた。その一方で従業員の大半は社長の横井と共に呆然と立ち尽くすのみだった。
34: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:48:18 ID:K6n
>>32
上司の鑑
33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:47:43 ID:ZEx
アンビリで見たけど子供時代貧しかったオーナーが成金糞親父になるのが生々しかった
36: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:48:34 ID:m0A
救急隊と客は頑張った
44: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:55:50 ID:LYW
>>36
マジでこれ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:57:30 ID:9B6
>>36
ほんとこれ
47: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:57:34 ID:Xyz
>>36
救急隊の話は涙なしでは読めんね
40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:53:06 ID:9B6
火元の部屋の扉開けっ放しにしてたんやろ?
無能無能アンド無能
42: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:55:08 ID:K6n
襲撃事件wikiで見たけどこいつ下衆すぎるやろ
43: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)10:55:41 ID:kZR
これ最初従業員が仮眠とりに空き部屋行ったら火元の部屋から煙出てたから気付いたんやろ?
もっと被害が大きかった可能性もかなりあるよな
75: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:34:19 ID:5wm
大型施設の火災はやっぱり怖E
76: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:37:52 ID:sBp
もうかなり昔の記憶やから曖昧なんやけど
確かこの火災、建物の大きさに反比例するように非常口の設置数が少なかったて聞いたで
避難方法の指示も分かりにくかったとか
この件でホテルの防火規定が厳しくなったんやなかったっけ
77: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:39:14 ID:LYW
>>76
非常口に限らず
なんもかんもが足らない
84: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:56:49 ID:aNM
>>76
今では廊下に誘導灯と別に
懐中電灯が廊下に設置してあるやろ
あれって横山ノックとかの議員発案なんやで
この火災のあとの検分で議員が立ち入りしたときに
しゃがみこんでも明かりがわからずに
ばったばた倒れたこんだまま死ぬんじゃないのか?
みたいなとこから
85: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:56:59 ID:kQ4
>>76
直前に行政指導されてたらしい
78: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:39:46 ID:1OC
当時着物がまだ多かったことで女性が下着を着ける習慣が多く広がっていなかったことで
スカートの中が見えるのを嫌がって、助かる距離なのに窓からでるのを躊躇したことで被害が広がった
それ以来下着の着用が一般的に広がっていったらしい
専門家が言っていた
79: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)11:40:16 ID:Xyz
>>78
それは千日前や
87: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)12:04:34 ID:4dm
横井「悪いのは全部寝タバコした客ンゴ」
横井「消防隊長に賄賂渡して口止めするンゴ」
88: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)12:08:52 ID:9de
>>87
グズすぎ
90: 名無しさん@おーぷん 2016/03/15(火)12:20:44 ID:kQ4
>>87
消防隊長はつっぱねたんだっけ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458005354/
コメント
コメント一覧 (2)
スプリンクラーや避難路などの設備を、さらに大金使って後付けするのは無理だろ
売り手ができなかったことを、金を使った買い手に押し付けるのもな
S0lomon Brigter
side
がしました