1: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:35:50 ID:AD6


現実的には可能なんか?



2: 神尾観鈴◆dYmETPun06 19/12/03(火)12:36:00 ID:VVD


知らん



4: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:36:20 ID:iL5


ワイの部屋の机の引き出しがそうやで



5: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:36:21 ID:fMk


無理やで
でも未来には行ける



6: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:37:35 ID:AD6


光速に近づくにつれて時間の流れは遅くなる
光速を超えると時間は逆戻りする
こういう認識で合ってるか?



7: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:37:44 ID:Cmj


未来から来た奴一人も居らんやん?それが答えや



8: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:38:03 ID:kIk


理論はわかってるがそれを作る技術がまだない



10: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:38:09 ID:AD6


つまり光速より早い乗り物ができんとタイムマシンは不可能ってことよな
無理ゲーくさいな



17: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:39:11 ID:kIk


>>10
音速機でもわずかながら未来に行ける



24: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:40:08 ID:AD6


>>17
高速の物体に乗ってる人からしたら未来になるん?
どゆこと?



29: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:41:30 ID:kIk


>>24
音速機や衛星内の時計が地上の時計とズレる現象が確認されてる



30: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:42:17 ID:AD6


>>29
時間が進んでるんか
はえー



11: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:38:20 ID:o4r


ホーキングが未来人呼んでパーティしても誰も来なかったから無理だぞ



13: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:38:35 ID:iZa


無理だけど未来は変えられる



15: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:38:56 ID:AD6


未来に行けるってま?
どうやっていくんや



20: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:39:27 ID:2L5


>>15
コールドスリープちゃう?



27: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:40:44 ID:AD6


>>20
ああコールドスリープか
それならできなくはなさそう



23: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:39:58 ID:O79


相対性理論の時間のズレで未来に行ける可能性はある



31: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:42:30 ID:JLj


>>1
技術的な問題クリアしたら未来へ行く方法はいくつもあるで

①光速の99%の速度(亜光速)で進む宇宙船があれば、10年間の宇宙滞在で地球は70年経過
 1年ほど宇宙船で移動しながら活動してたら7年先の未来につくことになる

②冷凍睡眠で目的の時代へ

けど未来に行く方法は技術云々でどうにかなっても過去へ行く方法は
漫画やゲームみたいな時空間移動するようなテクノロジーでも発明されない限り無理



37: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:44:16 ID:AD6


>>31
過去に行くほうがムズいんやな
そっちのほうがロマンあるけど
亜光速の乗り物ができるのはいつになるんやろ



51: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:48:39 ID:JLj


>>37
いつできるかは知らんけど
前、太陽光受けて加速して光速の20%で移動できるらしいって記事みたことあるから

お金さえあって開発できれば少しの未来へは可能なんじゃね



32: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:42:58 ID:iZa


どんなに文明が進んでも時間は変えられんよ



33: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:43:36 ID:LoY


過去に戻って歴史改変して現在に戻ってきたら影響出てるは無理があるから
過去で何しても現在には影響ないドラゴンボール形式がしっくりくる



34: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:43:46 ID:ApR


出来るやろ
ただ、悪用されないように人類をコントロールしなあかんから一生出来ない



35: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:43:49 ID:rnp


まず時間ってなんやねん
これ説明しろや



41: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:45:53 ID:08D


過去って無理じゃないの
時間って不可逆的なものとしか思えんのやが



42: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:46:15 ID:AD6


過去に行くのは
VRみたいな疑似体験な分野が進んでいくのかもな



46: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:47:06 ID:kIk


ブラックホールの近くを通ってから地球に戻るっていう方法も考えられてる



48: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:47:34 ID:rnp


寝て起きたら人類絶滅あるぞ



49: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:47:58 ID:7CX


1000年前の人間ってことでチヤホヤされるんやないかな
妄想が膨らむわ



50: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:48:27 ID:rnp


動物園行きやぞ



52: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:48:50 ID:mn2


>>50
現代に平安貴族来ても動物園には入れんやろ



61: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:51:13 ID:7CX


>>52
当時の平安貴族の食事って今と比べたら全然味が洗練されてなかったりするやろ

当時の高級料理vs現代の惣菜でも
この理論から行けば1000年コールドスリープすれば必ず美味しい物が食えるんやないかな



64: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:51:44 ID:ul8


>>61
直接脳に快楽打ち込むとかになってそう



54: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:48:55 ID:iZa


時間は変えられないから、コナンみたいに若返る薬はできるかもな
そうすりゃ未来永劫生き続けられる



65: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:51:51 ID:ApR


思ったんやが、もしかして時間とか関係なくて脳の問題やないか?
「人間の時間の感じ方」の違いやないか?



67: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:52:12 ID:eDa


時間なんて人が勝手に作った目安でしかないのでは?



69: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:52:40 ID:JLj


まぁでも車の免許をもつ感覚で宇宙船の免許とれて
個人で宇宙船乗れる時代は憧れる



71: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:52:51 ID:AD6


でもコールドスリープって一方通行なんよな
帰りたいと思っても帰れないって地味にきついな



72: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:53:07 ID:7CX


>>71
言うほど未練あるか?



85: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:56:33 ID:AD6


>>72
せやな
未来にも楽しいこといっぱいあるよな



74: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:53:30 ID:JLj


>>71
友達家族親戚みんなでなら怖くないやろ



75: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:53:33 ID:iZa


たしかに時間って概念が人間の創作物やしな
生き物が産まれて死ぬっていう流れの中に指標を作っただけやし



96: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)12:59:34 ID:7CX


おんjの生きる証人として活躍できるかもしれないな



101: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)13:00:31 ID:ul8


>>96
未来で猛虎弁が標準語になっててよろしくニキーwwとか言われたら嫌やな








https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575344150/