1: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:33:28 ID:YgDW


詳しい人で討論してくれ



2: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:33:58 ID:a7xH


出雲大社



3: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:34:28 ID:YgDW


>>2
2位か?



4: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:35:43 ID:gODz


出雲大社、諏訪神社、明治神宮、伊勢神宮、霧島神宮
あたり強そうだ



5: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:36:04 ID:YgDW


>>4
霧島神宮なんて初めて聞いたで




7: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:36:36 ID:gODz


>>5
あらま、鹿児島にあるカッコいい神宮やで



6: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:36:29 ID:Mvki


神社に強弱なんてないよ



10: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:37:36 ID:YgDW


>>6
でも無くはないやん




8: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:37:03 ID:mOnr


八島神宮とかいう中堅



9: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:37:32 ID:gODz


神宮と大社と神社の違いはなんや?



11: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:37:51 ID:YgDW


>>9
ワイも知らんわ 誰か教えて




12: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:38:07 ID:JZy8


博麗神社



13: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:38:14 ID:D9ob


天満宮も強いらしいで



15: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:38:50 ID:gODz


>>13
北野、大宰府ぐらいしか知らない



14: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:38:30 ID:10Cw


出雲大社が最強なんやろ?



16: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:39:35 ID:YgDW


>>14
いせちがうんか?



23: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:42:18 ID:10Cw


>>16
伊勢神宮は一番偉い神がいて
出雲大社は神が集まる場所らしいな

どっちが最強かはわからん



17: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:39:54 ID:eZHU


まぁ稲荷神社やろな
出店数が違うよ



24: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:42:26 ID:QRVH


奈良なら神社より寺やろ



28: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:44:02 ID:YgDW


>>24
寺も神社も京都に負ける




27: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:43:58 ID:HXvU


伊勢神宮が最強やで
伊勢神宮じゃなく神宮が正式名称なくらいで出雲大社より上の特別な階級や



366: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 22:39:29 ID:huZF


>>27
はえー



30: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:44:12 ID:eZHU


出雲大社は創建当時は高層ビル並みの大きさだったらしいな



32: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:45:57 ID:Ioc7


神宮って名前が付いてるやつが最上位格なんやろ?
伊勢神宮熱田神宮宇佐神宮



35: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:48:06 ID:IthM


浅間も有力だよな



38: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:49:57 ID:9Qdl


伊勢神宮が全ての神社の頂点やろ



41: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:50:15 ID:gODz


出雲大社の方が好き



45: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:51:49 ID:5swR


伊勢はマジで特別扱いやからな
昔やと皇族の女子が巫女として行ってるからな
近場の二見と椿は有名どころやな



46: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:52:41 ID:aEaV


起源的には出雲がナンバーワンちゃうん?



47: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:53:15 ID:YgDW


三重とか島根は1つだけやし京都が最強なんか?



48: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:54:17 ID:gODz


戦国武将が建立したのはちょい格落ちなイメージ



51: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:58:04 ID:Ioc7


日本創成の地、高千穂神社は?



58: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:03:29 ID:aEaV


>>51
天照大御神って高野山のあたりが祀ってるけど時系列は卑弥呼側が創生ちゃうかね



52: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:58:35 ID:6XQX


これマジでわくわくする
no title




216: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 22:04:46 ID:pp9o


>>52
なんやこれいきもの?



228: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 22:07:06 ID:6XQX


>>216
出雲大社の古代にあったと言われる巨大神殿の柱かもしれない名残



229: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 22:07:50 ID:pp9o


>>228
はえ~木材なんやろか



54: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 20:59:18 ID:gODz


樹齢なんぼやったんやろか



57: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:03:23 ID:663Z


no title




61: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:04:37 ID:7o7m


no title




62: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:04:53 ID:EV1r


諏訪大社では7年ごとに犠牲者が出るお祭りが開催される
あれはきっと生贄



64: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:06:10 ID:l1ok


>>62
Kwsk



83: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:13:43 ID:FSgX


>>64

そうだよ

諏訪大社の某お祭りで、少年に神を降臨させるんだけど
その少年は毎回生贄で、行方不明になったり
あとで死体で見つかったりしてた




65: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:06:44 ID:6XQX


伏見大社は?



67: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:07:15 ID:gODz


稲荷はキツネやしなんか弱そう



73: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:10:44 ID:aEaV


>>67
狐は稲荷やなくて稲荷神の使いなんやって
先週知った



70: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:09:31 ID:k7cL


元祖神社より新規で作ってお布施取りまくった神社の方が建物立派で観光地としても優秀ってのがあると歴史なんかクソの役にもたたんねって思う



71: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:09:58 ID:xP4t


御柱祭は死亡も多いし寄付金も高いとか聞いたな



72: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:10:37 ID:663Z


くっそめんどくさそう?
no title

no title




75: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:11:46 ID:FSgX


出雲大社と諏訪大社が確か社格一位だよな

皇室にゆかりの強い神社は
「皇室に格をつけるとは何事だ!」と言われて社格が無いので

なんだかんだで皇室関連の社格が無い神社が一番強い



82: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:13:36 ID:n21k


信仰する人がいないと
神様はいなくなっちゃうとかいうやん?

やっぱり
参拝客がいっぱいくる神社の神様は信仰パワーで
つよつよなん?



92: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:16:20 ID:6XQX


なんだかんだ好きなのは田舎のちっこい神社なんやけどな



93: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:16:38 ID:hHyG


10月は神無月とかって言うけど出雲大社はその時期に全国から神々が集まるからここだけ神在月っていうらしい
よって1位は出雲大社やろな



99: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:18:44 ID:6XQX


こういうの雰囲気最高
no title




101: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:19:19 ID:Orv3


>>99
めっちゃええやん
どここれ



103: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:20:12 ID:6XQX


>>101
大瀧神社



102: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:20:02 ID:5v2d


>>99
ええな



110: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:25:03 ID:BkFc


no title




111: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:25:24 ID:NPLz


no title

好き



115: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:27:40 ID:FSgX


鎌倉の腹切り櫓ってさ
「参拝以外立ち入り禁止」とかなってんだよ

オカルト名所になってるから
でも俺は思うけどね

たぶん先祖たちは
自分たちが腹を切っても子孫どもはこんなに増えたかと

じーさんに孫とか赤ちゃんが戯れても怒らんだろうよ
余計な立て札建てんで良いんじゃないのと思うけどね

no title




124: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:31:38 ID:NPLz


no title

ここはどこでしょう?



127: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:32:29 ID:d8se


>>124
鵜戸神宮



133: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:33:37 ID:NPLz


>>127
正解
no title

崖の洞窟内にあってすごく面白い



128: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:32:34 ID:gTLt


そういえば最近はおみくじ販売が自動化されとるな
リアル「なんで寺院に機械があるんだよ」状態



130: 名無しさん@おーぷん 22/09/20(火) 21:33:08 ID:NP0Y


近所の神社が1番ってそれ1番言われてるから









https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663673608/