1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:32:36 ID:sOi
ソーラン節
2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:34:44 ID:t3T
赤い靴の女の子
闇深というより闇そのものやけど
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:35:14 ID:kEa
童謡かごめかごめだろ
あんなの子供の遊びやない
明らかにガチのやつ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:59:43 ID:RVW
>>3
うしろのしょうめんだあれ(迫真)
17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:01:28 ID:xy3
>>15
後ろの正面(錯乱)
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:35:55 ID:LEp
あのこがほしい
あのこじゃわからん
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:37:16 ID:I0H
だるまさんがころんだ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:39:07 ID:rYL
線路は続くよどこまでも
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:39:11 ID:DNe
もりのくまさん
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:49:02 ID:iYH
誰が〇したクックロビン
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:50:13 ID:bWW
てるてる坊主の歌
12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:51:26 ID:xy3
シャボン玉
とかいうただただ悲しい曲
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:55:57 ID:1C4
夜に口笛吹いたら
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)01:58:16 ID:7Lj
>>13
何が来るって言われた?
ワイのパッパの一族と地元では死神やったけど引越したら蛇やった
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:01:47 ID:9oe
あと芥川?太宰?の日本昔話。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:02:33 ID:7Lj
>>18
羅生門かな?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:25:05 ID:NAG
人間の欲の深さと浅ましさを見たいなら蜘蛛の糸
35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:25:07 ID:54B
というか日本の昔話は本来
今現在貧しい自分を慰めたり正当化するために
現在成功した人間は過去に不正を行ったからというパターンの話が多い
それが明治以降の近代教育のために無理に改変させられた、という話を聞いたことがある
ものぐさ太郎も原形は楽して丸儲けやし
近代教育の影響を受けない落語は未だに闇が深い噺もあるしな
黄金餅という噺がそれで
ドケチが死ぬ間際に金を食って死んでそれを見たお隣さんが
死体の腹を切り裂いて中から小判を取り出してそのお金で商売やって儲けました
とかいう内容やし
37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)02:46:18 ID:o6T
さっちゃん
39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)05:37:59 ID:WzN
幼少期のワイ、マザーグースを読んでドン引き
41: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)05:55:41 ID:cr6
グリム童話とかの闇の深さと比べたら何てことはなさそう
詳しくしらんから違ってたらゴメンやけど
42: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)05:59:27 ID:9jX
>>41
似たようなもんやろ(適当)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1425573156/
コメント