
1: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:56:21.94 ID:LGO1k5/M0
ニ カフェインに耐性がある
右 紫外線に耐性がある
遊 燃費が良く飢餓に強い
捕 ブレーキや踏ん張りがめちゃくちゃ強い
一 伝染病に強い
三 睡眠・休養不足によるダメージが小さい
左 暑さにも寒さにもある程度対応可能
中 過食になりにくく生活習慣病のリスクが低め
投 遺伝子疾患が少ない
大体こんなところか
2: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:56:55.46 ID:LGO1k5/M0
日本人は耐久特化型やね
3: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:57:33.17 ID:LGO1k5/M0
白人はカフェインにも紫外線にも弱く、飢餓にも弱く、暑さにも弱く、遺伝子疾患が多い
4: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:58:03.45 ID:6wPrEeeIa
カフェイン耐性が強いってマ?初めて聞いたわ
5: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:58:24.92 ID:LGO1k5/M0
>>4
マジやで。白人はカフェイン過敏
9: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:59:13.64 ID:6wPrEeeIa
>>5
確かに言われてみればそうかも
コーヒー飲んでも眠気とか全く飛ばんわ
12: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:00:18.27 ID:LGO1k5/M0
>>9
その代わりアルコールには弱いんやで
>>10
カフェイン含有量は日本のやつのが高いぞ
24: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:04:30.03 ID:/H5BPuvfp
>>5
アメリカ人がモンスター25本飲んでカフェイン中毒で〇んだ事件あったけど日本人はもうちょい記録越せるってことなんか
31: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:06:23.37 ID:LGO1k5/M0
>>24
余裕で超せる
日本人じゃその程度で〇なんから
6: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:58:29.75 ID:kCHnAUmA0
どちらかといえば遅筋多目でマラソンが有利
11: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:59:38.08 ID:LGO1k5/M0
>>6
せやな
8: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:59:04.40 ID:LGO1k5/M0
あと、植物性に対する消化吸収能力の高さ
10: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 09:59:36.23 ID:GQC01Yyx0
海外のレッドブルやべえらしいけど
13: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:01:06.32 ID:NhrwR3C/0
>三 睡眠・休養不足によるダメージが小さい
マ?
16: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:02:22.91 ID:LGO1k5/M0
>>13
マジやで
白人とかは睡眠不足が続くとすぐに体壊す
14: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:01:35.84 ID:ISLrfUlkd
中継 藻類を栄養に変えることができる
18: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:02:57.12 ID:LGO1k5/M0
>>14
海藻に限らず植物全般に強いんやで
その分、乳製品には弱いけどな
15: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:02:11.70 ID:x9RSm/OT0
これはワーカホリック民族
21: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:03:21.17 ID:LGO1k5/M0
>>15
長時間労働特化型なんやで
17: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:02:55.03 ID:to/L6qXYr
体臭控え目が無いやん
23: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:04:19.87 ID:LGO1k5/M0
>>17
すまんご
19: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:03:11.31 ID:wEBC4oo00
短所はないの?
29: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:05:40.21 ID:LGO1k5/M0
>>19
アルコールに弱い
乳製品に弱い
ジャンプ力やスピードが弱い
不衛生に弱い(先進国の人間ならみんなそうだが)
糖尿病のリスクが高い
22: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:03:53.05 ID:x9RSm/OT0
言うて新モンゴロイドは今んとこ人類の最終進化モデルやから先行人種のいいとこ取りではあるやろな
27: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:05:11.80 ID:eUO/HZgD0
>>22
そういう人類学?みたいなのってどうやって学ぶんや
36: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:08:19.42 ID:x9RSm/OT0
>>27
そらもうwikiさんよ
新モンゴロイド(しんモンゴロイド、英: neo-Mongoloid)とは、W・W・ハウエルズによるモンゴロイドの分類。日本では埴原和郎や尾本恵市らが用いとるで[1]。
モンゴロイドを形質的特徴を中心とする遺伝的特性から、「新」・「旧」という、定かではない単語を用いて分別した表現方法だそうや。
進化の程度が「新」・「古」という意味ではなく、寒冷地適応を経ているか否かの違いを表したというのが、世間に出回っている現段階における分類なんや。
新モンゴロイドはシベリアという極寒な気候・環境に適応した結果として形成された人種であるとの考えが有力やで。
以下略
25: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:04:32.04 ID:gdjPXpQH0
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
26: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:04:34.84 ID:et+6pKF0a
海藻弱くていいから乳製品に強くしてくれや
好きなのに弱いのきっついわ
30: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:05:59.32 ID:lbvV8gsX0
塩分に強い
海草を消化できる
33: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:06:41.85 ID:LGO1k5/M0
>>30
塩分に強いの忘れてたわ
34: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:08:02.74 ID:/8tk/kYqd
江戸時代の日本人「お茶4杯で眠れないンゴ」
37: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:09:52.77 ID:VZ1ZGqCIM
日本人の腸だけが海苔を溶かせると聞いたけど
40: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:11:06.37 ID:epzS6W2AH
>>37
イタリア料理とかギリシア料理って海苔みたいなの混ざってない?
41: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:11:35.54 ID:exMPn9pLd
>>40
バジルやろ
39: 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 10:11:03.74 ID:3PGe+pyer
ふくらはぎと腹筋胸筋が発達しやすいで
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539564981/
コメント