1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:57:03 ID:ZnR
広島型ウラン原子爆弾リトルボーイのエネルギー放出量は13キロトン(15キロトンともいわれている)
俺たちがFPSやマイクラでお世話になっているTNT爆薬の13,000トン分の爆発力
長崎型プルトニウム原子爆弾ファットマンのエネルギー放出量は20キロ。TNT20,000トン分。
原爆はこれから10倍ほどしか威力を上げることができないことがわかったので、
アメリカやソ連は水爆を製造した。
最終的に完成したのがソ連の人類最強の核兵器ツァーリ・ボンバ。
環境に配慮して威力は半分に抑えたが、それでもエネルギー放出量は50メガトン。
TNT換算にして50,000,000トン
リトルボーイなどただのショタっ子。
ツァーリボンバは彼の約3800倍の威力を誇り衝撃派は日本にも届いた。それどころか地球を3周した。

2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:01:11 ID:55P
つ反物質
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:02:51 ID:ZnR
>>2
反物質兵器はSFって感じ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:04:24 ID:bDb
隕石に比べたらゴミカス
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:06:03 ID:ZnR
>>4
隕石は兵器ではない上にコントロールもできず核規模の隕石が地球に堕ちてくる確率もきわめて低い
核兵器はオバマが『やれ』と言った10秒後にはもう上空に向けて発射され好きなところで炸裂させることができる
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:09:35 ID:bDb
>>5
命令から発射まで10秒はさすがに無理
命令確認が何重も行われるから1分ほどかかると言われてる
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:10:07 ID:ZnR
>>12
ただの比喩表現だよ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:06:24 ID:jsM
なおアメリカの核ミサイルは1発に10個の核弾頭のもよう
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:07:02 ID:46N
核兵器よりキノコ雲に興味ある
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:08:32 ID:ZnR
>>8
爆発の時の巨大な火球が自身の超高温のために上昇してああなるらしい
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:10:05 ID:46N
>>10
知ってるよ
被爆者の証言と核実験のビデオが似通っていて神妙になる
14: ■忍法帖【Lv=16,あやしいかげ,jK2】 2016/01/29(金)01:09:56 ID:LVq
核兵器こそ平和を保つとは
18: ■忍法帖【Lv=16,あやしいかげ,jK2】 2016/01/29(金)01:12:05 ID:LVq
知ってるかい
潜水艦に核兵器を載せてしまうと
対処できないんだぜ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:13:35 ID:ZnR
>>18
そしてその潜水艦発射弾道ミサイルを中国ですらもっているというね
22: ■忍法帖【Lv=16,あやしいかげ,jK2】 2016/01/29(金)01:17:25 ID:LVq
>>20
これで分かるよな
原潜水艦×核兵器×南沙諸島=
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:22:45 ID:G7S
>>20
水中で太鼓叩いてるぐらい煩い代物だけどな
もっとも真の実力は中国海軍内でしかわからんが
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:17:37 ID:46N
写真より、被爆者の描いた絵のインパクトがヤバい
27: ■忍法帖【Lv=16,あやしいかげ,jK2】 2016/01/29(金)01:19:42 ID:LVq
>>23
原爆資料館のパネルもやばいよ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:19:14 ID:ZnR
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:22:28 ID:46N
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:23:03 ID:ZnR
>>31
初のICBMじゃなかったっけ
>>32
すまんな適当に拾ってきてるだけやで
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:19:37 ID:cXS
えっ、隕石って質量兵器の比喩じゃないの
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:22:01 ID:3TK
アトラスってICBMだっけ?名前かっこいいよな
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:25:35 ID:bDb
トライデントD5ミサイルは核弾頭を最大14発搭載可能
そのミサイルをオハイオ級原潜は24発搭載可能
アメリカはそのオハイオ級原潜を14隻ほど核配備させ戦略任務に
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:28:14 ID:3TK
>>35
1つのミサイルにそんなに核爆弾付けてどうするんや???
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:29:04 ID:bDb
>>40
打ち上げ後に分離して散弾のように広範囲に振ってくるんやで
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:31:09 ID:3TK
>>42
なにそれ皆殺しやんwwww
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:33:12 ID:46N
>>44
だって壊滅させる兵器だし
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:31:53 ID:jsM
>>40
成層圏でばらして降らせるから迎撃無理なんやで
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:33:01 ID:3TK
>>45
じゃあ撃ったもん勝ちやん
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:33:58 ID:46N
>>47
でも撃ったら報復されるかもしれない
だから撃たない
これが核抑止
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:34:43 ID:jsM
>>47
でもアメリカとか中国とかロシアは原子力潜水艦に配備してるから、仮に国土が消滅しても全力絶対道連れにするマンなんやで
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:26:41 ID:46N
VHSだけど 地球炎上っての見るといい
東京に核兵器が使われたらってシミュレーションが見られる
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:27:23 ID:ZnR
テロリストは脅威だと謳っているアメリカ様は推定だが実戦配備可能(すなわち命令があればいつでも発射可能な核兵器)を2700発ほど保有している
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:28:09 ID:G7S
>>38
テロリストには核抑止力すら効かないから
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:28:23 ID:ZnR
>>39
どっちが脅威なんだかってのが言いたかった
53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:40:09 ID:46N
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:48:18 ID:46N
56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:52:45 ID:46N
57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:53:51 ID:bDb
58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:54:37 ID:46N
>>57
間隔近すぎね?
59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:55:28 ID:78d
>>58
この距離だと数キロ以上空いてると思うけど
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:57:53 ID:46N
>>59
数キロだけなら一発でよくね?
64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:00:21 ID:78d
>>62
一発当たりは比較的小型だからどんな核シェルター用意しても絶対に殺そうとしたら数キロおきに炸裂させないとね
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:01:16 ID:46N
>>64
なるほど
昔の映画でたくさん爆発するやつあったな
66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:02:41 ID:jsM
>>62
あと何より核ミサイルに複数詰めるからコスパ良いってのが一番だろうな
一発にでかいの一個だとたくさんミサイル必要な割に威力減衰でコスパ悪い
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:10:48 ID:bDb
>>58
これは落下してるの水平線のずっと向こう
あとこの撮影者の斜め後方から突入してるからもっと奥にも広がってる(右の軌跡ほど近いためわずかに太く見えてる)
それぞれ間隔が10km前後開いてる
ちなみに50メガトンのツァーリボンバは衝撃波による人員殺傷・構造物破壊範囲は半径23kmだけど
この多弾頭方式で500キロトン級(ツァーリの100分の1)を10個ばらまけばその何倍もの範囲を破壊できる
ドデカイのを一発撃つよりも遥かに効率がよく桁違いに低コスト
63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:59:51 ID:46N
環礁や島にいた人はキノコ雲をどんな目で見つめていたんだろうか
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:03:14 ID:ZnR
>>63
ヒロシマのきのこ雲を見ていた呉市民とかなんだろと思っただろうね
高校の頃無駄に声がでかいおしゃべり老人の数学教師が
突然真顔になって当時呉に住んでいたけど、そこまで歩いてきた被爆者の姿は一生忘れられないと言っていた
72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:04:50 ID:46N
>>67
被爆者の証言絵では色々な証言があって興味深い
綺麗だ、と思った人が結構いる
73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:05:19 ID:ZnR
>>72
呉からはピンク色に見えたらしいね
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:08:13 ID:46N
>>73
七色に見えた人、白や赤の人、黒の人
赤いわっかの人もいる
綺麗だなあと思った人が多い
69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:03:43 ID:46N
71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:04:21 ID:ZnR
>>69
これなんだっけ
見たことあるけどなんんだったか思い出せない
74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:06:06 ID:78d
>>71
アメリカのアトミックソルジャーだと思うけど
76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:07:33 ID:ZnR
>>74
思い出した
アプショットノットホールだ
82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:15:20 ID:78d
核兵器が恐ろしいってことに異論はないんだけど通常兵器と別物扱いってのも正直違和感はあるなぁ…
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:16:54 ID:ZnR
>>82
通常兵器で10万人を攻撃するのと
核兵器で10万人攻撃するのとではわけがちがう
核兵器は遺伝子も傷つけて、生存した人から生まれてくる子供にまで影響を及ぼす
原爆投下直後の広島市の流産・未熟児・堕胎率は23パーセント(通常6パーセント)
92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:28:05 ID:78d
朝鮮戦争でマッカーサーが核兵器の使用を進言したってのは聞いたことあるけどベトナム戦争の時はそういう案はなかったのかね?
94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:30:32 ID:hTC
>>92
あった
いっこう戦線が落ち着かないから米軍の軍部がまさに暴走し始めた
96: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:32:07 ID:78d
>>94
正直枯れ葉剤延々撒くより核兵器の限定的使用の方が結果的に犠牲少ないんじゃね?とも思うんだけどその辺の試算てあるのかな?
99: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:34:56 ID:ZnR
>>96
キューバに核ミサイル運ばれただけで大騒ぎになったのに
共産主義圏に核使えるわけがない
核兵器ってのは「やばすぎて使いものにならない兵器」だよ
100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:35:59 ID:hTC
>>96
「キューバ危機等でピリピリしてる状態で核なんざ使ったらどうなるかわかってんのか」と国防相のマクナマラが必死に軍高官のアホを止めた
101: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:38:50 ID:78d
>>100
ベトナムで米軍が先制核攻撃したとしてベトナムを戦場にした南北の核の打ち合いで終わらず、背後の米ソへの核戦争にまで発展するって可能性が高いと踏んでたのかね?
102: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:41:46 ID:bDb
>>101
「南北の核の打ち合い」って
そうなったら北ベトナムはどこから核(およびその運用・整備部隊)を供与されるか考えなよ
核を打ち合う段階でもう米ソの直接的な核衝突だよ
103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:41:58 ID:hTC
>>101
まず諸外国だけでなく国内からも避難される
ただでさえ反戦ムードがそこらじゅうに充満してるしな
105: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:44:05 ID:78d
>>103
あお、これがブレーキになったってのはわかるな…
95: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:31:04 ID:ZnR
>>92
冷戦してたあの時期に社会主義国にそんなことしたら世界滅んでたけどね
ベトナム戦争は典型的な米ソの代理戦争
106: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:46:43 ID:hTC
反戦運動は軍部が「報道の自由」を制御できないせい
軍部に報道陣が自由に行き来できるほかリアルタイムで戦場の悲惨な情景が映像としてお茶の間に流れるんだもんそりゃあそうなるよな
109: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:51:19 ID:ZnR
>>106
しかもそれがジャップやナチ公の侵略に対していたWW2の時とは違って
今回は名目が傀儡指定されたどうでもいい南ベトナム人のためで、実態が米ソの代理戦争だからね
107: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:46:48 ID:46N
核実験してたから反核運動もあるしな
108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:47:21 ID:ZnR
単純に核使えば終わるじゃんって短絡的な考え方でモノを見るんじゃなくて
その戦争にかかわっているのがどんな国で、それぞれどんな背景があって、その戦争とはなんなのかをよく勉強したほうがいい
111: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)02:55:48 ID:46N
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453996623/
コメント