1: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:50:13.66 ID:SEcGHMTz0
ちょっとくらいええやろ…
2: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:50:54.41 ID:ReroqP/5d
物理的には可能
4: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:51:41.92 ID:SEcGHMTz0
>>2
マ?どうしてもダメなんやないの?
知恵袋でボコボコにされてるの見たで
10: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:53:35.14 ID:ReroqP/5d
>>4
物理的には可能だぞ
16: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:54:23.81 ID:SEcGHMTz0
>>10
アインシュタインがダメって言ってるんやないの?
物理ニワカですまんけど
53: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:03:32.72 ID:DAl9dANO0
>>16
アインシュタインは量子力学を否定してたけど
今の物理学では量子力学が基本だからな
3: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:51:21.34 ID:g/E0zGWq0
電光掲示板の文字のスピードなら光速超えても問題ないとか
6: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:52:34.58 ID:SEcGHMTz0
>>3
どういうことや?
13: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:53:57.95 ID:g/E0zGWq0
>>6
右から左に文字が動く電光掲示板あるだろ
新幹線の中とか
あれ
18: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:55:05.72 ID:SEcGHMTz0
>>13
電光掲示板は知ってるで
あのスピードなら光速を~ってどういう意味や?
95: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:10:51.28 ID:JLuttSVa0
>>18
アレはランプをつけたり消したりしてるだけ
点滅の周期を速くすればあたかも光速を超えてるように見せかけることができる
5: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:52:22.12 ID:SEcGHMTz0
量子もつれの話聞いて超光速通信できるんやないのってワクワクしたけどこれも無理らしいな
知恵袋でボコボコにされてるやつ見たわ
7: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:52:38.51 ID:DyLRuj990
愛は光速越えるで
9: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:53:34.55 ID:SEcGHMTz0
>>7
ワイに光速を超える愛がない
42: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:01:11.33 ID:DyLRuj990
>>9
ワイが....与えてやるよ
8: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:52:58.96 ID:EBVm6XQYa
質量があると無理やな
12: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:53:52.94 ID:SEcGHMTz0
>>8
質量0やったら超えるんか?
そんなものあるんか?
23: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:56:05.94 ID:EBVm6XQYa
>>12
0でも越えれんかもしれん
ワープするしかないかも
14: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:54:00.49 ID:kS1LMHif0
量子物理の世界ならあってもいいかな
28: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:57:23.37 ID:SEcGHMTz0
>>14
漁師すごいな
15: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:54:07.37 ID:l2gFpN0U0
ワイには無理やったわ
19: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:55:08.83 ID:ydmjMabo0
速度って相対的な物だからうんたらかんたら
20: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:55:41.29 ID:kHnbb0/9d
光を超えるエネルギーに交換できる物体が無いから無理や
逆にマイナスの質量を持つ物体なら可能らしいで
26: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:56:24.74 ID:SEcGHMTz0
>>20
マイナスの質量とかなんかカッコいいな
浮くんか?
29: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:57:35.33 ID:d16z7mVtK
>>20
虚数の質量やなかったか
21: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:55:48.84 ID:SEcGHMTz0
あと二重スリットの実験ってなんであんな事になるかってまだ分かってないんか?
51: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:02:47.29 ID:fdGnkc9ua
>>21
光は波の性質持った粒子だからで終了やで
22: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:56:00.32 ID:hZZeGjY50
情報は光速超えるってマ?
24: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:56:13.34 ID:QUefytwSa
関係ないけど今観測できる限界が130億光年先ぐらいなんだってな
つまり宇宙誕生が138億年前だからそろそろ宇宙の始まりより先が見えてしまう
34: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:58:45.20 ID:SEcGHMTz0
>>24
めっちゃおもろい話やな
25: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:56:19.12 ID:Ola6ouCJd
相対性理論が光が一番速いからどうのこうのの理論で実証実験もされてるから
無理や
32: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:58:24.76 ID:hZZeGjY50
質量のあるものだと光速に近づくと質量が無限大になるから無理やで
33: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:58:25.73 ID:mtkNR+nO0
でも宇宙の膨張速度は光速超えてんだよな
意図的に神が外に出られないようにしてるようにしか思えん
36: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 17:59:26.79 ID:yNEeG1FRM
>>33
俺もこれ書こうかと
44: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:01:26.87 ID:SEcGHMTz0
>>33
マ?それってアインシュタインの言ってることと矛盾してることにはならんの?
62: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:36.01 ID:JgbTwFYT0
>>44
物質が光速を超えられんだけで空間は物質ではない
70: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:07:40.12 ID:SEcGHMTz0
>>62
なるほどね
ワイごときがアインシュタインを疑うなんて悪かったわ
37: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:00:03.46 ID:+sTrxdxP0
この世界で認識できる限界が光速なだけや
それ以上になると別次元になるから観測できない
知らんけど
38: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:00:06.50 ID:AoogBdOV0
ユーチューブに光速超える動画あった気がする
鹿児島の自治体が出してるやつ
39: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:00:11.08 ID:ccFJT8AcM
空間そのものを歪ませて自分は動いて無い理論なら可能や
40: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:00:27.89 ID:vfrElIxvp
光って質量あるんか?
41: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:00:32.13 ID:SEcGHMTz0
そういえば昔から思ってたんやけど
ワイが生まれた時から右手だけをずっとなるべく光速に近い速度で振り回してたら
右手だけ時間が遅くなるはずやから100歳になった時は右手だけ20歳くらいになったりするんか?
43: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:01:25.97 ID:AoogBdOV0
>>41
その時間が遅くなるってのは観測者にとってって話だから右手の耐用年数は変わらないんじゃね
50: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:02:42.47 ID:SEcGHMTz0
>>43
ワイが文系ガイジで悪いんやけど要は別に右手だけ若いままということはないんか?
46: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:01:54.32 ID:EBVm6XQYa
>>41
時間が遅くなったようにしかお前が観測できないだけだから意味ないぞ
57: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:14.97 ID:SEcGHMTz0
>>46
>>49
すまん多分勘違いしてるんやろうけど正直どう勘違いしてるのか自分で分からんわ
67: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:06:48.70 ID:r4ZREuDi0
>>57
お前自身の体感時間はそもそも変わらない
98: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:11:38.56 ID:SEcGHMTz0
>>67
すまん多分ワイが理解できてないんやろうけど
例えばクソ早い飛行機の中に精密な時計置いてたらちょっと時間がズレるんよな?
これを応用して右手をめっちゃ早く動かしてたら右手だけ時間がズレるんじゃないかなと素人考えで思いついたんやがそうはならんのか?
105: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:13:43.75 ID:rymsfnZ1p
>>98
ズレる
112: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:14:55.85 ID:SEcGHMTz0
>>105
マ?やったぜ
暇あったら全身くねくねさせとくわ
49: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:02:35.91 ID:r4ZREuDi0
>>41
そもそも勘違いしとるなお前
48: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:02:23.74 ID:3665FbwP0
ブラックホールに入れば時を越えられるんだろ
52: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:03:00.72 ID:DyLRuj990
追いちょっと待てよguys!
逆方向に離れていく光同士なら光速の倍じゃん
55: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:04:18.26 ID:fdGnkc9ua
>>52
それは逆方向に進む光から見たらの話で光速越えてるわけではない
61: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:26.69 ID:DyLRuj990
>>55
?
ワイが光になればいいってことじゃないんだすか?
59: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:20.20 ID:DAl9dANO0
>>52
光は全方位でしょ
89: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:09:40.49 ID:MpZjl5VH0
>>52
光速になるんだよなぁ
56: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:08.17 ID:hZZeGjY50
光速超えれる宇宙船が無いと数十億年後に人類が確死するから頑張って作って欲しい
63: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:38.14 ID:AoogBdOV0
>>56
光速超えたからとその先に果たして人が生きられる環境はあるのかね
58: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:05:19.38 ID:S1rxchnf0
速度を上げると、体重に比例してエネルギーがでかくなる
光速に近づけば近づくほど必要なエネルギーが増えて無限のエネルギーが必要になる
せやから、光速を超すことは無理って話や
107: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:14:03.35 ID:SEcGHMTz0
>>78
ワイもそれ昔思いついて大発見やと思ったんやけど歪むからダメらしいな
102: 風吹けば名無し 2019/08/28(水) 18:13:13.68 ID:SEcGHMTz0
>>96
何か詳しかったらぜひ教えて欲しいわ
ワイは専門外やから間違ってることあったら教えてほしい
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566982213/
コメント
コメント一覧 (1)
という、数学的にはいけるけど、現実的には無理な仮説なら存在する
S0lomon Brigter
side
が
しました